Large thumb shutterstock 557337595

極端な人の性格5選!0か100か・0か100しかない苛烈な思考とは?

更新:2019.06.21

極端な人の傾向について知っていますか。こちらの記事では、極端な人の性格を5つ、心理を3つ紹介しています。苛烈な思考をしてしまうのはなぜなのか、どんな傾向があるのか知りたい方、また、極端な考え方を改善したい方はぜひご覧になって下さい。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



極端な人の性格5選

極端な人の性格①衝動的に行動してしまいがち

パソコンとお金

極端な人の性格の1つ目は、衝動的に行動してしまいがちなことです。極端な人は、ふとしたことが弾みになって、衝動的に物品を買いすぎてしまったり、身の回りのものの処分を始めてしまったりすることがあります。

特定の物事を今すぐに始めなければいけない、という気持ちが強くなりやすい傾向もあります。そのため、周りの人々は極端な性格の人と同じ熱量をなかなか持てず、一緒になって行動しづらい、ついていけないと感じてしまうことも多いです。

極端な人の性格②目に見える形の意味や結果にこだわる

達成感

極端な人の性格の2つ目は、目に見える形の意味や結果にこだわることです。目に見えてわかる、はっきりとした結果であることに対して、強いこだわりや意味を見出す傾向があるため、曖昧な結果しか出なかった時に、もどかしさを感じてしまうことが多いです。

特に、数字でしっかりと変化がわからないと達成感を心から感じることができないこともあるでしょう。頑張りがなかなかすぐに反映されない場合も、より重く受け止めすぎて焦ってしまう傾向もあります。

極端な人の性格③行動や仕事を厳しく評価する

書類と机

極端な人の性格の3つ目は、行動や仕事を厳しく評価することです。極端な考え方の傾向がある人は、自分が1日でどのくらいの仕事をしたか、どんな行動をしたかを厳しく判定してしまいがちです。もっと頑張ることができたのにしなかった、というようにできたことより直した方が良いことばかり目に入ってしまう性格でしょう。

また、自分に対してだけではなく、周りの人の行動や仕事に対しても、気になる所があるとしばらく気にしてしまう傾向があります。

また、仕事に対してだけでなく自分に関する事柄にも厳しく判断するタイプの人もいます。こちらの記事では、自分に対して厳しくあろうとしている人の特徴や、性格について10種類紹介しています。自分に厳しい人になるための方法についても紹介しているので、自分を律したいと考えている方はぜひご覧になって下さい。

極端な人の性格④感情表現が豊か

笑顔

極端な人の性格の4つ目は、感情表現が豊かな性格であるということです。極端な人は、ふとしたことに大きな喜びを覚えたり、強い悲しみを感じたりと、心を大きく動かされることが多いです。そのため、人から良くしてもらったり、幸運な物事があるととても優しい気持ちになったり上機嫌な表情になりやすくなります。

しかし、悲しい話を聞いたり上手くいかない物事があると腹立たしい気持ちを抑えきれなかったり、これから先何も良いことはないと感じてふさぎ込んでしまうこともあります。映画に強い感銘を受けたりと、触れた物事に影響されやすいでしょう。

また、感情表現がはっきりしている方の中には、感情的になってしまいがちな傾向がある方もいます。こちらの記事では、感情的になる人に対して、どのような方法を取れば良いか、感情的にはならないようにするための方法について紹介しています。身の周りの感情的な人の対策を知りたい方はぜひチェックしてみて下さい。


極端な人の性格⑤方向性を一度決めるとそのまま突き進む

紙を見る人

極端な人の性格の5つ目は、方向性を一度決めるとそのまま突き進むということです。極端な人は、一度自分の進みたい方向性を決めたら、飽きてしまうまで取り組み続けたり、まっすぐに向かっていく一面が見られることもあります。興味がある物事に対してとことん調べたり、自分の役割を懸命に全うするでしょう。

自分の中で何をするべきなのかがすぐに決まりやすく、自分の考えを強固にしていくため、周りからのアドバイスや忠告をあまり聞き入れないこともあります。

極端な人の心理3選

極端な人の心理①0か100かのはっきりとした結論を得たい

給料

極端な人の心理の1つ目には、0か100かのはっきりとした結論を得たいという気持ちが挙げられます。極端な人は、曖昧な点が見受けられることよりも、はっきりとした結論を好みます。一度曖昧な点を見つけ出すと、白黒をはっきりと付けるまで止まれなくなってしまうこともあるでしょう。

また、仕事や旅行の計画を立てる時には、できるのかできないのかを結論づけて、できると判断できてから考え始めることが多いです。

極端な人の心理②0か100しかないと苛烈な思考をしている


画面を見る女性

極端な人の心理の2つ目は、0か100しかないと苛烈な思考をしていることです。やらないと決めたら何もしない、やると決めたら徹底的に自分の全力を出さなければいけない、と思考するため、疲れやすくなってしまったり、全力を出せない自分を責めたり、やる気が出るまで放置したりする行動が目立ちます。

そのため、やるべきことも期日ギリギリになって始めるか、最初に一気に終わらせてしまうか、どちらかの行動しか取らないことが多いです。

極端な人の心理③他人から認めてほしい気持ちが強い

繋いだ手

極端な人の心理の3つ目は、他人から認めてほしい気持ちが強いということです。極端な人の中には、他人から評価されたいために、はっきりとした結果を出さなければ認めてもらえない、と思考している人もいます。

また、できない自分を責めてしまい受け入れることができないために、他人に認めてほしい感情が強くなることもあります。そのため、他人から不当に注意されたり怒られると、どうして怒られたのか思考する前に自己評価が極端に低くなってしまいがちです。

また、他人との密なつながりを求めてしまう方の中に、孤独な気持ちを強く抱えすぎてしまっている方もいるでしょう。こちらの記事では、疎外感を感じる理由や、どんな特徴の傾向があるか説明しています。孤独で寂しい気持ちに悩んでいる方や、寂しがりな人の心理を知りたい方はぜひご覧になって参考にしてみて下さい。

極端な人の長所と短所は?

極端な人の長所は自分で決めたことを投げ出さずやり遂げる点

液晶画面

極端な人の長所は自分で決めたことを投げ出さずやり遂げる点です。極端な人は、自分で決めた物事を始めると、終わらせるまで懸命に取り組まなければ、という責任感が強くなります。そのため、自分から始めた仕事は上手く行かないことが重ならなければ投げ出さず、最後まで熱心に行い成果を上げることが多いでしょう。

極端な人の短所は複数の物事を両立しにくい点

突っ伏す人

極端な人の短所は複数の物事を両立しにくい点です。極端な人は、1つの物事に集中することは得意ですが、2つかそれ以上の物事を同時に進行させることは苦手としています。どちらかをしっかり終わらせないと、もう1つのことに取り組めない、もしくは取り組んでも力を入れにくかったりする傾向があるでしょう。

また、複数の物事が同時に巻き起こっている場合でも、上手に進行させていけるタイプの人もいます。こちらの記事では、要領がいい人の特徴的な一面から、要領を良くしていくするための方法を紐解いています。仕事や勉強を賢くこなしていけるタイプの人になりたい方はぜひチェックして、取り入れてみて下さい。

極端な人について知ってどんな傾向があるか把握しておこう

また、色々なタイプの人と触れ合ううちに人付き合いが苦手になってしまう方もいます。こちらの記事では、人付き合いが苦手になってしまった原因や克服するための方法について紹介しています。人付き合いをした後に疲労を感じすぎてしまう方や、より自然に人と話したいと感じている方はぜひご覧になって下さい。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。