すももの食べ方は?食べごろの見分けや切り方・保存法やアレンジレシピも
更新:2021.05.11
すももの美味しい食べ方を知っていますか?すももの切り方や皮の剥き方って、意外と分かりにくいですよね。いまさら聞けない、すももとプラム・ソルダムの違いや、すももの美味しい食べ方やアレンジレシピ、すももの保存方法なども紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
すももとは?プラム・ソルダムと同じもの?
すももとプラムは同じもの
すももとプラムは、果物としては同じものです。すももは和名であり、プラムは英名になります。すももには、日本すももや西洋すももという色々な品種があります。主に西洋すももに対して、プラムという名前が使われています。
しかし実際には、プラムはすももやプルーンなどの総称になります。梅やアンズといったスモモ亜属の総称になるため、すもも以外でも使われることがあります。
ソルダムはすももの品種のひとつ
View this post on Instagram#フルーツ#fruit#果物#プラム#ソルダム#山梨#頂き物💓 いつも フルーツ大好きな私を気遣ってくださりありがとうです😊
A post shared by MIKI (@mi__ki__0211) on
ソルダムは、すももの品種のひとつです。日本で一番栽培されている「大石早生」に次いで栽培されています。ソルダムの旬は、「大石早生」より約一カ月遅い8月上旬頃になります。ソルダムの見た目は緑色をしていますが、中を切ってみると果実は赤い色をしています。
スーパーなどで一般的に売られているスモモ(プラム)より一回り大きめで、日持ちのいい品種です。甘味と酸味が調和しており、人気の品種となっています。ソルダムはアメリカで交配された種類の西洋すももですが、日本に来たのは1900年代とされています。詳しい来歴ははっきりしていません。
食べごろのすももの見分け方は?
食べごろのすももの見分け方①赤くて軟らかいもの
食べごろのすももの見分け方一つ目は、赤くて軟らかいものです。青くて固いものは、まだ食べごろではありません。ただし、ソルダムのようにもともと皮が緑色のものについてはその限りではありません。
品種にもよりますが、一般的に売られているすももの場合は、赤みがあり軟らかくなった頃が食べごろです。目安としては、指ですももを押したときに、少し弾力を感じるくらいです。柔らかくなりすぎると、まるで液状化したような状態になってしまいます。ちょうどいい柔らかさの時に食べましょう。
食べごろのすももの見分け方②シワの多いもの
View this post on Instagram山形県から秋姫✨ #山形県 #すもも #秋姫 #果物 #宝石箱
A post shared by pstco_hdo (@juicy_yuuko) on
食べごろのすももの見分け方二つ目は、シワの多いものです。シワとは、すもものヘタの周りにできる、リングのようなものです。すももは熟してくると、このシワが多くなってきます。シワが多いほど熟しており、食べごろだということになります。
食べごろのすももの見分け方③酸味抜きして熟したもの
食べごろのすももの見分け方三つ目は、酸味抜きして熟したものです。すももは収穫したばかりだと、酸味が強いです。そこで、酸味抜きをして追熟をさせる方法があります。風通しのいい場所で、常温でおいておきます。すると3~7日くらいで酸味が抜け、熟します。それがすももの食べごろになります。
ずっと置きすぎてもすももは腐ってしまうので、気を付けましょう。また、熟したすももは日持ちしないので、5日以内に食べ切ってしまってください。すももは日光に弱いので、直射日光に当てないようにしてください。
すももの食べ方|皮の剥き方は?
すももの食べ方|皮の剥き方①先に切り分ける
すももの食べ方・皮の剥き方一つ目は、先に切り分けることです。りんごのように一つ一つカットしたあと、包丁で皮を剥いていきます。すももは小さいので、包丁ではなくペティナイフなどの小さめの包丁を使うと、剥きやすいです。
すももの食べ方|皮の剥き方②熱湯と冷水を使う
View this post on Instagram#動画#現象#沸騰#鍋#気泡#お湯#水#熱い#熱#movie#boil#hot#water#degree#heat#instalike#instagood#instagram
A post shared by denki2 (@denkit02) on
すももの食べ方・皮の剥き方二つ目は、熱湯と冷水を使うことです。まずすももの上下に、包丁で少し切って穴を開けます。そのあとすももを熱湯に10秒つけます。そのあとすぐに冷水につけると、すももの皮がつるんと綺麗に剥けます。
すももの食べ方|皮の剥き方③手で剥く
すももの食べ方・皮の剥き方三つ目は、手で剥くことです。まず、すももの皮に爪で切れ目を入れます。そして、両手で裂くようにしてすももを左右にひっぱると、キレイに向けます。ただしこの剥き方は、コツをつかむまでは難しいかもしれません。
すももの食べ方|皮の剥き方④皮ごと食べる
すももの食べ方・皮の剥き方四つ目は、皮ごと食べることです。すももの皮にはポリフェノールや食物繊維といった栄養素が豊富に含まれています。皮を剥いてしまうのは非常にもったいないので、ぜひ皮ごと食べることをおすすめします。
すももの食べ方|切り方は?
すももの食べ方|切り方①半分に切って種を出す
View this post on InstagramA post shared by Fantasia (@fruitshop_fantasia) on
すももの食べ方・切り方一つ目は、半分に切って種を出すことです。種を取り出す切り方は、まずすももを半分に切るようにして包丁を入れます。切っている途中で種に当たったら、種の周りを一周し、切り込みを入れます。
切り込みを入れられたら、すももを両手で持って、ひねるようにして半分に分けます。種の付いている部分の果肉をまな板に置き、包丁の先を使って種の周りに切り込みをいれます。そして、包丁のあごの部分を使って、種をグッと押したら簡単に種が取れます。
すももの食べ方|切り方②好きな形に切り分ける
すももの食べ方・切り方二つ目は、好きな形に切り分けることです。種を取り出して半分になったら、その半分を四等分してりんごのように切り分けるのがおすすめです。この時まだ皮を剥いていなかったら、四等分に切り分けた後に剥くと剥きやすいです。皮つきのまま食べても栄養豊富なのでおすすめです。
小さな子供が食べられるように一口サイズにしたりと、好きな切り方にしてくださいね。すももは小さいのでりんごのようにおしゃれな切り方をするのは難しいですが、りんごのような形に薄く切った後、お皿に円になるように並べるだけでもきれいに見えます。
すももの食べ方|アレンジレシピ7選
すもものアレンジレシピ①すもものヨーグルトスムージー
すもものアレンジレシピ一つ目は、すもものヨーグルトスムージーです。すももの爽やかな酸味が、ヨーグルトによく合います。皮ごと使用すると、見た目もピンクになりとても可愛いスムージーになります。材料をミキサーに入れて回すだけなので、とても簡単にできるアレンジレシピです。
すもものヨーグルトスムージーの材料
- すもも一個
- 無糖ヨーグルト50g
- 水30ml
- はちみつ大さじ一杯
すもものヨーグルトスムージーの作り方
- すももの皮を剥かずに切り、種を取り除いて一口大にします。
- 材料を全てミキサーに入れて、回して完成です。
すもものアレンジレシピ②すもものコンポート
View this post on InstagramA post shared by Ichiromanki (@ichiromanki) on
すもものアレンジレシピ二つ目は、すもものコンポートです。冷やして食べると、暑い夏にぴったりで美味しいです。そのまま食べるのもいいですが、ヨーグルトに添えたり、ゼリーにしたりしても美味しいですよ。また、シロップ部分だけを利用してアレンジすることもできます。
すもものコンポートの材料
- すもも8個
- 砂糖200g
- 水500g
すもものコンポートの作り方
- なべに砂糖と水を入れ、沸騰させます。
- すももを入れて、落し蓋をして弱火で5分煮ます。
- 火を止め、すももが完全に冷めるまでそのまま置いておきます。
- 容器に移し替えて、冷蔵庫で冷やして出来上がりです。
すもものアレンジレシピ③すもものソーダ
View this post on InstagramA post shared by アローズバレエアカデミー (@arrowsballetacademy) on
すもものアレンジレシピ三つ目は、すもものソーダです。スカッとするソーダの炭酸と、すももの酸味が、すももの旬である暑い夏にはたまりません。色も赤くて可愛いです。果肉も入れると、さらに飲みごたえ抜群になります。作ったすももシロップは、ソーダで割るほかに、ヨーグルトに入れたりしても美味しいです。
すもものソーダの材料
- すもも約600g
- 砂糖150g
- すももがかぶる程度の水
- 炭酸水一本
すもものソーダの作り方
- 鍋にすももを入れ、砂糖をかけて水を入れます。
- 沸騰するまで火にかけます。
- 沸騰したら弱火にし、あくをすくいます。
- すももが柔らかくなったら、熱いままビンに入れて冷蔵庫に入れます。
- ビンに入れたすももシロップが冷えたら、1/3グラスに入れます。
- 炭酸水を好きな量グラスに入れて完成です。
すもものアレンジレシピ④すもものシャーベット
すもものアレンジレシピ四つ目は、すもものシャーベットです。きれいなすももの赤い色がついた、爽やかな風味のシャーベットです。すももの旬の季節である夏にしか美味しく味わえないので、ぜひ作ってみてくださいね。
すもものシャーベットの材料
- すもも14個
- すももがかぶるくらいの水
- 砂糖100~150g
- レモン汁大さじ1杯
すもものシャーベットの作り方
- なべに材料全て入れ、沸騰するまで火にかけます。
- 沸騰したら弱火にして、5分煮ます。
- 火を止めて蓋をして、冷めるまで放置します。
- 冷めたら種を取り、ミキサーに入れて回します。
- ジップロックに入れて冷凍庫で一時間ほど冷やします。
- 20分ごとにジップロックの上からもみます。
- ちょうどいい固さに固まったら出来上がりです。
すもものアレンジレシピ⑤すもものジュレ
すもものアレンジレシピ五つ目は、すもものジュレです。紹介するのは、レンジを使った簡単なレシピになります。簡単できれいな、季節感たっぷりのジュレをぜひ味わってみてくださいね。
すもものジュレの材料
- すもも6個
- 砂糖30g
- ゼラチン5g
- 水大さじ一杯
すもものジュレの作り方
- ゼラチンと水を混ぜて、冷蔵庫で冷やしておきます。
- 種を取り除いたすももを、小さく角切りにします。
- 深めの耐熱容器にすももと砂糖を入れ、ふんわりラップをかけます。
- 500Wで5分加熱したら、粗熱をとります。
- ゼラチンと水を混ぜたものを加え、溶かします。
- 冷蔵庫で2~3時間冷やしたら出来上がりです。
すもものアレンジレシピ⑥すもものタルト
View this post on Instagram明日は暑そうなので かき氷やソーダもやります🍧 すももはメスレが出始めましたので紅陽と合わせてタルトに。 ああ可愛いな♪ #日曜市 #すももタルト #卵乳製品不使用 #すももソーダ
A post shared by Masayo Omiya (@furuyajiorganics) on
すもものアレンジレシピ六つ目は、すもものタルトです。すももの並べ方は自由ですが、きれいに並べれば並べるほど、インスタ映えする仕上がりになります。タルト生地は自作してもいいですし、既に出来上がっているものを使用しても大丈夫です。クリームも、好きな味のものを用意して下さい。すもものみでも大丈夫です。
すもものタルトの材料
- タルト生地(自作か、パイ生地などを使用しても大丈夫です)
- カスタードクリームなど(なくても大丈夫です)
- すもも適量
すもものタルトの作り方
- すももの種を取り、切っておきます。
- タルト生地に、カスタードクリームを敷き詰めるようにして入れます。
- カスタードクリームの上に、きれいにすももを並べます。
- 180度のオーブンで30分焼いで出来上がりです。
すもものアレンジレシピ⑦すもものチーズケーキ
View this post on Instagramすこぶるお天気☺︎ お待ちしておりまーす! #本日のおすすめ #すもものチーズケーキ
A post shared by プカプカキッチン (@pukapukakitchen5292) on
すもものアレンジレシピ七つ目は、すもものチーズケーキです。ほんのりピンクでかわいいチーズケーキが出来上がります。すももの香りも食欲をそそられます。あらかじめ、すもものコンポートなどで作ったものをすももシロップとして利用すると、簡単に作ることが出来ます。
すもものチーズケーキの材料
- すももシロップ50g
- クリームチーズ100g
- 砂糖15g
- 生クリーム100㏄
- ゼラチン2g
- 水25㏄
- ボトム用ビスケット40g
- ボトム用バター30g
すもものチーズケーキの作り方
- ゼラチンは水と混ぜ、クリームチーズは常温で戻しておきます。
- ボトム用ビスケットはビニール袋などに入れて叩いて粉々にし、溶かしバターを混ぜます。
- クッキングシートを敷いた型にボトム用ビスケットを敷き詰め、冷蔵庫で冷やしておきます。
- ボウルにクリームチーズを入れてなめらかになるまで混ぜます。
- 砂糖・生クリーム・すももシロップ・溶かしたゼラチンを順にボウルに入れて混ぜます。
- ボウルに混ぜた材料を型に入れ、トントンと空気を抜きます。
- 冷蔵庫で冷やし、固まったら完成です。
すももの保存方法は?
すももの保存方法①新聞紙や紙袋を使う
すももの保存方法一つ目は、新聞紙や紙袋を使うことです。すももは乾燥に弱いので、保存する際は新聞紙にくるんだり、紙袋に入れる必要があります。保存する場所は、冷蔵庫の野菜室がおすすめです。
熟したすももは日持ちしないので、長期間保存できません。熟してから5日以内には食べきってください。また、熟していない青いすももの場合は追熟は必要なので、日の当たらない場所で常温で保存してください。
すももの保存方法②切ってからジップロックを使う
すももの保存方法二つ目は、切ってからジップロックを使うことです。種を取ってすももを切り分け、ジップロックなどの保存袋に入れ、そのまま冷蔵庫で保管します。冷えているので、取り出したらすぐに食べることができます。
すももの保存方法③冷凍保存する
View this post on InstagramA post shared by kai_yamada (@kai19920602) on
すももの保存方法三つ目は、冷凍保存することです。すももをまるごと冷凍保存する場合は、水洗いしてからキッチンペーパーなどで水気をよく拭き取り、保存袋に入れて冷凍庫に入れます。
すももをカットして切り分けてから入れる場合は、まずバットなどにラップを敷いてすももを並べます。くっつかないように並べたら、冷凍庫で表面が凍るまで冷凍させます。保存袋を用意し、少し凍ったすももを入れて、冷凍庫で保管します。いきなり袋に入れるとくっついてしまうため、先にバットで凍らせます。
甘酸っぱくて冷たいすももは、暑い夏にも美味しくいただけますね。でも、すももみたいなものしか食べたくないと思ってしまうような夏バテになってしまったら、対策が必要です。こちらの記事で、夏バテに効果のある食べ物について紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
すももはきれいに切って美味しく食べよう
すももは酸っぱいイメージがありますが、追熟させればとても甘酸っぱくなる美味しい果物です。皮にも栄養があるので、そのまま食べるのがおすすめです。スイーツやドリンクにアレンジする時も、赤い皮を使えば可愛い色合いに仕上がります。
すももの剥き方や切り方も、難しそうに見えますが案外簡単です。すももの収穫できる暑い季節に、冷やして美味しく食べてくださいね。
他にも夏に旬を迎える美味しい食べ物はたくさんあります。こちらの記事では、夏の旬の食べ物ランキング10選を紹介しています。美味しい野菜や魚も紹介しているので、ぜひすももと一緒に食べてくださいね。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。