Large thumb shutterstock 601656524

「メールにて失礼いたします」の使い方は?ビジネス/挨拶/結び/名前

更新:2019.06.21

「メールにて失礼いたします」という言葉はビジネスのシーンにおいて良く使われます。手紙等でよくつかわれる拝啓敬具と同じように、丁寧さを演出する表現です。ここではそんな「メールにて失礼いたします」の使い方やその際の名前の記載や挨拶等、細かいマナーを含めて紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「メールにて失礼いたします」の意味と使い方は?

「メールにて失礼いたします」の意味は本来メールで無い方がいい内容を指す

「メールにて失礼いたします」の意味は、本来メールで無い方がいい内容だということを指します。例えば本当は実際に会って話をした方がいいことや、重要度が高いので打ち合わせをした方がいいと思われることをメールで送る時に使用する表現です。「失礼なことをして申し訳ありません」という意味合いが込めれています。

「それなら直接会えばいいんじゃなの?」と思うかもしれませんが、ビジネスの場合時間軸が厳しかったり直接会うには場所が遠かったり、場所が近かったとしてもお互いのスケジュールが合わずに中々会うことができないという状況も決して珍しくはありません。そのため、こういった表現が一般的に使われているのです。

しかしながらこの表現を使う前に、直接会って話せないかどうかをしっかり考えることは大事なことだと思われます。電話もできますし、今ではFacetimeやSkypeといったツールで簡単にビデオチャットができるようになっています。そのため、そういった方法も含めてまずは直接話せるかを考えた方がいいでしょう。

「メールにて失礼いたします」は主に文末の結びで使う表現

「メールにて失礼いたします」は、主に文末の結びで使う表現です。普通にビジネスメールを打った後に、文末の結びとして「メールにて失礼いたします」と付け加えるのが一般的です。この一言が追加されることで、礼儀正しいニュアンスと丁寧な人柄が伝わりますので、非常に相手への心象が良くなります。

「メールにて失礼いたします」はイレギュラーな表現ではなく今ではとても一般的に使われている表現です。そのため、何にでもその表現を使うのはおかしいかもしれませんが、この人は割とこの表現を使うことが多いなと思われるくらい使っても違和感がない表現です。使う場所は選んだ方がいいですが積極的に使いたい言葉です。

「メールにて失礼いたします」は文頭に置かれる場合もある

View this post on Instagram

今日の名古屋はあいにくの雨模様です☔️ ・ 本日の気になる言葉は「〜たく。」です。 ・ 「〜たく」で終わった一文を目にしますが、文章が中途半端です。 内容によっては強要するような印象を与えることもあり、受け取る側はあまり良い印象を持ちません。 ・ 昔は電話以外の連絡手段は郵便やFAXが主流で、ほとんどが手書きであったため、社内のやり取りは文末を省略したりすることもあったそうです。 しかし、メールで省略する必要はないですし、社外に適用するのはふさわしくないと思います。 ・ 「〜いただきたく」を受ける「存じます」「思います」などがあって文章として完結しますので、尻切れトンボにならないように注意が必要です。 ・ 文章がしっかり結ばれていた方が、丁寧な人という印象も持ってもらえますよ😊 ・ お願いの時は「恐れ入りますが」などのクッション言葉をつけると柔らかくなります。一方的にならない大人の配慮ですね✨ ・ ・ 楽しい週末をお過ごしください😄 ・ ・ #〜たく #尻切れトンボ #日本語 #言い回し #表現 #メール #ビジネスメール #仕事はもっとうまくいく #万年筆 #ペリカンm400 #茶縞 #ロイヤルブルー #さくら #春 #一筆箋 #frontia

A post shared by yuki nishikawa (@yuki__nishikawa) on

「メールにて失礼いたします」は文頭に置かれる場合もあります。これは主に初めてメールをする際やメールで送るのが申し訳ない内容である場合にはこの表現が文頭に置かれることがあります。文末に置く方が一般的ではあるのですが、文頭に置くことを考慮してもいい表現なので、どちらに置くのかを都度考える必要があります。

文頭に置く場合は少しばかり表現が変わりますし、文末に置く場合はほぼほぼそのまま使えます。そのパターン別に文例も交えつつ後述していますので詳しくはそちらを見てもらえたらと思いますが、この言葉を使い慣れないのであれば、文末に置いた方が良いということは認識しておいた方がいいでしょう。


「メールにて失礼いたします」を使う時はくれぐれも丁寧に

View this post on Instagram

こんばんは! 今朝は新緑が美しく感じました🍀 ・ それでは、昨日の続きです😊 ・ シンプルな文で命令形または素っ気なくなってしまう時は、 クッション言葉+疑問文 で依頼する柔らかい表現に変更しましょう! ・ クッション言葉とは何かお願いしたり、お断りしたりする際に言葉の前に添える言葉です。 クッション言葉は写真以外にも ◎差し支えなければ ◎ご都合がよろしければ ◎ご面倒ですが などがあります。 ・ クッション言葉を状況に応じて使い分けることができれば、コミュニケーションがよりスムーズになりますね😊 ・ 「自分よりも相手を優先に考える」はなかなか難しいと感じます。 とりわけ、地位や年齢を重ねると、より難しくなることだと思います。 そんな時は、この言葉を思い出していただきたいと思います。 ・ 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 若輩者が知ったような口をきいて申し訳ありません。 しかし、依頼(指示)をする場合においては、相手に自発的に気持ちよく動いてもらうことは、その案件だけではなく、長期的にもお互いにいい結果をもたらすと思います。 ・ ほんのひと言、追加するだけで印象はグッと変わります。 ビジネスだけではなく、日常でも取り入れていただけたら嬉しく思います。 ・ お読みいただきありがとうございます。 良いGWになりますように✨ ・ ・ #メール #ビジネスメール #日本語 #言い回し #表現 #命令形 #クッション言葉 #疑問文 #手書き #手書きツイート #仕事はもっとうまくいく #実るほど頭を垂れる稲穂かな #万年筆 #パイロット #カスタムヘリテイジ92 #bニブ #太字 #デザインフィル #midori #紙シリーズ #あやめ柄 #あやめ

A post shared by yuki nishikawa (@yuki__nishikawa) on

「メールにて失礼いたします」を使う時はくれぐれもメールの文面を丁寧に書くことが大切です。「メールにて失礼いたします」という表現はとても丁寧なビジネス上の、メールならではの表現になりますので、その文面もそれに釣り合うように仕上げる必要があります。丁寧さが足りないと非常にアンバランスでおかしくなります。

ちなみに下記の関連記事は丁寧なメールを作成する際によく使う、丁寧語や謙譲語等の注意点がまとめられています。一つだけでも表現を間違えてしまうの相手の心象が悪くなってしまいますので、表現の間違いが出ないように、細心の注意を払うようにしましょう。非常に分かりやすい内容になっておりおすすめです。

「メールにて失礼いたします」を使う際に拝啓敬具は必要ない

View this post on Instagram

メールと手紙の書き方は関係ない!? いいえ、そんなことはありません😊 ・ 最近、仕事でモヤモヤするメールを受け取ることが多く、ちょっと気になったのでビジネスメールについて調べてみました📧 ・ (社)日本ビジネスメール協会、「ビジネスメール実態調査2017」からです。 ・ 仕事で使っている主なコミュニケーション手段の1位は「メール」で、約99%の方が利用しています。 ですが自分のメールに対して何らかの不安を抱いている方は7割を超えているそうです。 また、受け取った仕事のメールを不快に感じたことがある方は4割を超えていました。 ・ ビジネスメールだと絵文字やスタンプなども使えないですし、失礼なく的確に伝える力が求められますよね💻 これ、手紙とも共通しているんです。手紙を書くのに必要なのは「技術」です。コツを学ぶと、うんと書きやすくなります。 ・ 今月は、メールで使える言い回しや気になる敬語表現についてお伝えしていきます😄 ・ 読みやすくて、言いたいことがスッと頭の中に入ってきて、感謝や気づかいが感じられる「親切な文章」。 一緒に考えていけたらうれしいです✨ ・ ・ #手紙 #手紙の先生 #手紙の書き方 #ビジネスメール #メール #ビジネス文書 #仕事 #仕事はもっとうまくいく #万年筆 #手紙を書こう #手書きツイート

A post shared by yuki nishikawa (@yuki__nishikawa) on

「メールにて失礼いたします」を使う際に、拝啓敬具は必要ありません。基本的に拝啓敬具の表現は手紙ならではのものです。「メールにて失礼いたします」という表現を使う際には、メールの表現に丁寧さが求められますが、拝啓敬具を使うほどの丁寧さは要求されません。相手に敬意が伝わるくらいがちょうどいいと思います。

また、ビジネスメールにおいては相手に要件を簡潔に伝えることが大切になってきます。そのため、拝啓敬具を使うと時候の挨拶等が必要になってきますので、簡潔さが失われ、ビジネスメール本来の意味合いが薄れてしまう懸念があります。丁寧過ぎると相手の不審を買うことがありますのでくれぐれも気を付けましょう。

「メールにて失礼いたします」を使う際の名前

「メールにて失礼いたします」を使う際の名前は、ビジネスメールの形式にしっかり添って記載するようにしましょう。ビジネスメールの名前についてはもちろんメール本文の頭に記載することになりますが、役職や会社名を記載するのかしないのか、あるいは役職はどう記載するのか等、注意点がたくさんあります。

下記の関連記事は飲み会のお礼メールの書き方についてまとめたものですが、社内へのメールの出し方や社外に対するメールの注意点等、シーン別にうまくまとめられている記事です。この記事もまとめて読んでおくと、宛名のポイントも分かりやすくなるかと思いますので、併せて確認してみてください。


「メールにて失礼いたします」を使う際こちらの名前は署名だけで済まさない

「メールにて失礼いたします」を使う際には、こちらの名前は署名だけで済まさないことが注意点として挙げられます。これはビジネスパーソンの個人的な習慣によるものだけではなく、会社の文化として根付いている可能性があるのですが、名前を名乗らずにメールをして、最後に署名を付けるだけのメールが少なくありません。

メールアドレスを登録していない人からすると、誰から来ているメールなのか、最後の署名を見るまで分からない状況になってしまいますので、そういったことにならないように「お世話になっております。△△(会社名や部署名)の◌◌(個人名)でございます」と冒頭に名乗るのが親切で分かりやすい作法になっています。

「メールにて失礼いたします」の例文は?

「メールにて失礼いたします」の例文①文の締めで使う場合

文の締めで使う場合

「メールにて失礼いたします」の例文として、文の締めで使う場合を紹介します。とても一般的な使い方なので、他の使い方は後々忘れたとしても、この使い方だけはしっかり押さえておいた方がいいでしょう。相手にとっても最も馴染みある使い方です。

文の締めで使う場合の例文

  • なお、詳細につきましては打ち合わせにてご説明できたらと考えております。ご多忙のところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。それでは、メールにて失礼いたします。

「メールにて失礼いたします」の例文②文頭で使う場合

文頭で使う場合

「メールにて失礼いたします」の例文として、文頭で使う場合を紹介します。文頭で使う場合の方が丁寧さが相手に伝わるのですが、使い方が少し変わりますし、馴染みの相手にこの使い方をすると、丁寧過ぎて恐縮する可能性があるので注意が必要です。


文頭で使う場合

  • ◌◌株式会社△△様|いつもお世話になっております。××株式会社の■■でございます。メールでのご連絡となり、大変失礼いたします。

「メールにて失礼いたします」の例文③ビジネスメールで意図的に拝啓を使う

「メールにて失礼いたします」の例文として、ビジネスメールで意図的に拝啓を使う場合が挙げられます。これは非常にイレギュラーな使い方ですが、こちらがメールを送るのに、あまりにも恐縮するような相手の場合は敢えてこういう表現を使うことで敬意が伝わります。イレギュラー中のイレギュラーと言える拝啓の使い方です。

ビジネスメールで意図的に拝啓を使う場合の例文

  • ◌◌株式会社△△様社長|拝啓|貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。突然のメールでのご連絡、大変失礼致します。

「メールにて失礼いたします」と同じ意味で使える言葉は?

「メールにて失礼いたします」と同じ意味で使える言葉①取り急ぎご連絡まで

取り急ぎご連絡まで

「メールにて失礼いたします」と同じ意味で使える言葉として、取り急ぎご連絡までという表現が挙げられます。この表現は非常によく使われる表現ですので覚えておいた方がいいでしょう。

この表現を使う際には要件やお礼を書いた後に「取り急ぎご連絡まで」「取り急ぎお礼まで」というような形で文末に添えます。実際に会ってお礼を言った方が感謝の気持ちが伝わりますが、こういった表現を使ってお礼をすることでスピード感がでますのでお礼の誠意が伝わりますし、忙しい相手への気遣いにもなります。

「メールにて失礼いたします」と同じ意味で使える言葉②メールにてご挨拶

メールにてご挨拶

「メールにて失礼いたします」と同じ意味で使える言葉として、メールにてご挨拶という表現があります。この表現は「メールでのご挨拶となりますが失礼いたします」「メールにてご挨拶となることをご容赦いただけましたら幸いでございます」というような形で文章の前半に盛り込みます。

「メールにて失礼いたします」と同じ意味で使える言葉③本来は直接伺い挨拶

本来は直接伺い挨拶

「メールにて失礼いたします」と同じ意味で使える言葉には本来は直接伺い挨拶するという表現があります。この言葉は「メールにて失礼します」という表現とともに使うと相手に伝わる言葉でよく入社や退職の挨拶で使われる表現になります。「本来はお伺いしてご挨拶をすべきですがメールにて失礼いたします」となります。

ビジネスメールの書き方の本3選

ビジネスメールの書き方の本①イラっとされないビジネスメール正解不正解

ビジネスメールの書き方の本には「イラっとされないビジネスメール正解不正解」があります。この本はいい例とダメな例が分かりやすく記載されている本で、他のビジネス書のようにカチッとした書き方がされていないので、非常に読みやすい本だと言えます。

社会人になって最初に読む本としてはおすすめですし、この本をとりあえず読んでみてから他の本も併せて読むと、ビジネスメールへの理解がさらに深まることでしょう。

ビジネスメールの書き方の本②正しいビジネスメールの書き方

ビジネスメールの書き方の本として「正しいビジネスメールの書き方」が挙げられます。タイトルの付け方や相手方の名前の表記、さらには本文と使える表現、そして自分の名前が記載されている署名まで、しっかりビジネスメールについてのいろはが学べる構成になっています。これ一冊あれば十分といった内容です。

ビジネスメールの書き方の本③ビジネスメール文例事典

ビジネスメールの書き方の本には「ビジネスメール文例事典」があります。この本は文例が事典形式になっていますので、ビジネスパーソンがデスクの上に置いておくにはまさにうってつけの一冊です。困った時にはこの本がビジネスメールの悩みを解決してくれることでしょう。

「メールにて失礼いたします」の表現をうまく使いこなそう!

「メールにて失礼いたします」の表現をうまく使いこなすことで、ビジネスを有利に進めることができます。ビジネスにおいて使うことが多く、非常に有用な表現となりますので、しっかりこの表現をマスターするようにしましょう。覚えておいて良かったなと思う時が必ずや来ることでしょう!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。