Large thumb shutterstock 82381516

鬼の種類と名前一覧|日本で有名な女の妖怪や最強の鬼は?

更新:2021.08.12

皆さんは鬼についてどこまで知っていますか?種類や名前、有名な鬼、女性の鬼、日本最強の鬼、妖怪の鬼、たくさんの鬼が日本にはいます。特に鬼の種類はたくさんありますので、一覧にしてわかりやすくまとめました。さあ、鬼の世界へ共に探検いたしましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



鬼とは?その正体は?

鬼とは醜悪な形相と自在な怪力によって人畜に危害を与える妖怪・怪物

鬼は空想上の霊怪であり、人畜に危害を加える怪物です。醜悪な形相と、怪力が特徴で様々な種類があります。現在では鬼と呼ばれていますが、日本では昔、鬼は「もの」と呼ばれていました。

「もの」とは、怨念を持った霊、邪悪の怨念のことです。それがそのうち『この世ならざるもの』という意味の「隠(おぬ)」と呼ばれ、さらに現代のように「鬼(オニ)」という名前になりました。鬼という呼び名が定着したのは平安時代です。また、鬼の定義も種類も、時代や思想の流れによって変わっていきました。

鬼の正体は時代により変化していく恐怖の形

現在では「鬼」というと、頭に角が生えていて、金棒を持っていて、というように、ある程度の見かけが決まっています。しかしもともと鬼は、姿が見えず、人知を超える力を持つ、漠然とした恐ろしいものでした。鬼は私たちのそばにあるぼんやりとした恐怖が、時代により変化を遂げた姿だったのです。

「鬼」はもともと姿が見えないものでしたが、時代とともに鬼が仏教と結びつくことにより、仏教が考える地獄にいる鬼のイメージが根付いていきました。私たちがふっと頭に浮かぶあの鬼(大きな体や角)は、仏教の鬼の姿なのですね。

鬼の色と種類と特徴は?

鬼の色の種類は5色

鬼の色は、5色あります。何故5色かというと、仏教において5つの煩悩のことを、五蓋(ごがい)といい、その五蓋を鬼に当てはめているからです。ですから、鬼の色は1色毎に意味があります。

鬼の種類①赤鬼

赤色の鬼が表すのは、貪欲(とんよく)。人間の渇望・欲望で、すべての悪い心の象徴です。赤鬼が一番有名なのは、この鬼がすべての悪い心をあらわす最強の鬼だからでしょう。

鬼の種類②青鬼

青色の鬼が表すのは、瞋恚(しんに)。怒り・憎しみです。何かに過剰に怒り、他人を憎む煩悩ですね。怒りや憎しみがなければどんなに平穏な日々でしょう。青鬼は自分自身への恐怖の象徴なのですね。

鬼の種類③黄鬼(もしくは白鬼)

黄鬼(白鬼)が表すのは、掉挙・悪作(じょうこ・おさ)。浮ついた心や甘え、執着など、自身の心の有様を表します。黄色の鬼はしばしは白色ともされ、同じ意味を表しています。

鬼の種類④緑鬼


緑鬼が表すのは、昏沈・睡眠(こんじん・すいめん)。怠惰や眠気などの不健康を表します。不摂生である自分の生活への不安を象徴した鬼ですね。

鬼の種類⑤黒鬼

黒鬼が表すのは、疑(ぎ)。自身の中にある疑う心や、愚痴などを表します。自分自身の中にある不平不満の心、卑しい気持ちへの不安の象徴ですね。

鬼の種類と名前一覧

鬼の名前一覧①霊鬼(れいき)

鬼の名前一覧で最初にご紹介いたしますのは、霊鬼です。霊鬼とは死んだ鬼の霊の事で、特にそれが悪鬼と化したものです。非常に復讐心が強く、自分の生前の敵や、自分が死ぬ原因を作った人などを殺そうと企み、何世紀にもわたって追い続けます。

生きている鬼よりも恐ろしく、自分が死んだ場所に居座り続け、強力な僧侶の除霊がされるまで、殺戮を続けるといわれています。恐ろしいですね。最も関わりたくない鬼です。

鬼の名前一覧②邪鬼(じゃき)

鬼の名前一覧、2番目は邪鬼です。邪鬼は、たたりをする神。もののけ、怨霊(おんりょう)です。または、仏法を犯す邪神のことです。四天王像に踏まれている有名な鬼で、苦悶の表情をみせていますね。

鬼の名前一覧③羅刹(らせつ)

View this post on Instagram

. . 《 六祖法寶壇經淺釋 》• 機緣品第七( 第二十一講 )——宣化上人主講 . ☆ 僧志道。廣州南海人也。請益曰。學人自出家。覽涅槃經十戴有餘。未明大意。願和尚垂誨。 . 師曰。汝何處未明。 . 曰。諸行無常。是生滅法。生滅滅已。寂滅為樂。於此疑惑。☆ . ○另有一僧人志道,廣東南海縣人。他來請教大師說:「我自從出家後就閱覽涅槃經,有十餘年了,可是還不明大意,請和尚您教導我。」 . 大師問:「你是那裡不明白呢?」 . 志通說:「經內有一偈說:『諸行無常,是生滅法;生滅滅已,寂滅為樂。』在這地方我有疑惑。」先說這首偈的來源。 . 釋迦牟尼佛在往昔時,為法忘軀,為求半句偈而捨身命,在所不惜。有一生,佛在雪山修行。一天,聽到有人說:「諸行無常,是生滅法」,說到這裡,便停止不說。老修行(釋迦牟尼佛前生)抬頭一看,原來是一個羅剎鬼說的,乃問羅剎鬼:「這首偈頌,還有下兩句,你為什麼不說呢?」羅剎鬼說:「我三天沒有吃東西,餓的沒有力氣,說不出話來。」老修行說:「你再勉強說出下面兩句,我便心甘情願將我的身體供養你。」羅剎鬼說:「一言為定,你不可後悔,說了不算數。」老修行說:「修行人不打妄語,但我有個條件:你說出這兩句偈之後,讓我刻在樹上,將法流傳後人,然後再把身體供養你。」羅剎鬼說:「可以!滿你的心願。」於是羅剎鬼說出下兩句偈頌:「生滅滅已,寂滅為樂」。老修行很快將偈頌刻在大樹幹上。又一想,刻在石頭上,時間更能長久,令後人依法修行,乃向羅剎鬼要求,請他等待片刻。羅剎鬼見老修行如此誠心,便同意說:「你要刻快一點,我實在餓的受不了。」老修行在石上刻了「諸行無常,是生滅法;生滅滅已,寂滅為樂」十六個大字。刻完之後,對羅剎鬼說:「我已完成心願,請你來吃我吧!」於是,閉目靜坐,心無恐怖,一心供養。所謂「為善最樂」,老修行心中快樂無比,視死如歸。等了多時,不見羅剎鬼的行動,睜眼一看,羅剎鬼已騰空而起,在虛空現出天人身——原來是天人來試驗他求法的誠心!○ . #六祖惠能大師 #6th #ZenPatriarch #志道禪師 #宣化上人 #PatriachHuineng  #Huineng #Zenmaster #禪宗 #zen #ZenBuddhist #meditation #Buddha #buddhist #六祖壇經 #19690420 #美國 #加洲 #三藩市 #佛教講堂 #機緣品第七 #釋迦牟尼佛 #羅刹鬼 #天人 #試煉 . .

A post shared by 自在。棠慧 (@chucky_c1975) on

鬼の名前一覧3番目にご紹介するのは、羅刹です。羅刹とは、大力で足が速く、人を食うといわれる悪鬼です。悪鬼羅刹という、恐ろしい魔物を例える言葉もありますね。のちに仏教に入り、守護神とされました。

鬼の名前一覧④夜叉(やしゃ)

夜叉とは、顔かたちが恐ろしく、性質が猛悪なインドの鬼神です。鬼面を持ち、刀などの武器を携えて描かれることの多い神話上の鬼ですね。のちに仏教に取り入れられて仏法を守護する鬼神となり、毘沙門天の眷族(けんぞく)となりました。

鬼の名前一覧⑤悪鬼(あっき)

悪鬼とは、たたりをする恐ろしい妖怪です。仏法に敵対する心の邪悪な鬼神としても知られています。日本の節分で豆をまき、追い払おうとしているのはこの悪鬼という種類の鬼ですよ。

鬼の名前一覧⑥獄卒(ごくそつ)


獄卒とは、地獄に落ちた死者の魂を責める鬼です。地獄には鬼が多く住んでいますが、全ての鬼が獄卒なわけではありません。死者を責める役目についている役人だけが、「獄卒」という名前で呼ばれます。

獄卒は人の形をした種類のものだけでなく、牛や馬(有名な牛頭馬頭ですね)、鳥や犬の姿をした種類の鬼もいます。鬼も自由気ままに生きているわけではなく、地獄の役人という仕事をきちんとこなして頑張っているんですね。

鬼の名前一覧⑦餓鬼

鬼の名前一覧7番目は、餓鬼です。餓鬼とは、ガリガリにやせ細り、お腹だけがぷっくりでて、いつもお腹を空かせているが口にはどうやっても食べ物が入らない、鬼のような顔の惨めな生き物です。有名なので一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。

生前、ケチで、他人のものを盗んだり、お金や食べ物を独り占めして分け与えようとしないあさましい欲の心を持つものは、輪廻した際に餓鬼に生まれ変わると言われています。

鬼の名前一覧⑧小鬼(こおに)

小鬼とは、小型の鬼、もしくは子供の鬼のことです。西洋のゴブリン・インプなどの和訳です。醜悪で悪意のある精霊であるとされるものと、おふざけ好きなちょっと意地悪な妖精とされるものとがいます。ゴブリンは小説や映画などにもよく登場しますし、有名ですね。

鬼の名前一覧⑨鬼神(きしん)

鬼の名前一覧、ラストを飾りますのは、鬼神です。鬼神とは、荒ぶる神のことです。気性が荒く、祟る神の種類の事を鬼神と呼びます。鬼神は一般の人には見えず聞こえず、超人的な能力を使うものとして、古くから日本では恐れられてきました。

女の鬼の種類と名前一覧

女の鬼の名前一覧①般若(はんにゃ)

女の鬼の名前一覧、1番目は般若です。般若とは、大きく避けた口を持つ鬼女のことです。般若の面などはとても有名ですよね。女性の憤怒や嫉妬を表す鬼として知られています。

女の鬼の名前一覧②山姥(やまんば)

山姥とは、老婆や美女の姿を借りた鬼です。昔話などによく出てくる有名な女性の鬼ですね。山奥に住み、老婆や美女に化け油断させ、人を食らう怖い鬼です。

日本最強の鬼は?

日本最強の鬼①酒呑童子(しゅてんどうじ)

酒呑童子は最強の鬼として名高い、とても有名な鬼です。身長は6メートル、角が5本、目は15個あるとされています。お酒が大好きな鬼です。平安時代に京で暴れていた鬼で、その後丹波の国の大江山に住み着き、酒を飲み、人をさらっては食べてしまう最強の鬼でした。


しかし毒入りの酒で弱らされ、坂田金時(金太郎でおなじみですね)・源頼光により斬り殺され、退治されました。演劇などにもなっている有名なお話ですね。

日本最強の鬼②茨木童子(いばらきどうじ)

View this post on Instagram

#onmyoji #ibarakidouji #茨木童子

A post shared by call me llama 🥟 (@llama.bobana) on

日本最強の鬼、2番目に紹介いたしますのは、茨木童子です。茨木童子は酒呑童子の弟子で、坂田金時、源頼光により酒呑童子が退治された際に、鬼の一味の中で唯一逃げ延びたとされる鬼です。

酒呑童子には名前の有名さも、最強度合いも負けますが、源に討たれずに生き延びたという点で、最強鬼にランクインさせてみました。また酒呑童子との関係性も諸説あり、実は茨木童子は女の鬼で酒呑童子の恋人で会った、また息子であった、など様々な説があります。

日本最強の鬼②牛鬼(ぎゅうき)

酒呑童子には知名度も強さも負けますが、牛鬼もとても強く有名な鬼です。頭が牛、首から下は鬼の胴体を持つと言われるものと、その逆で頭が鬼、首から下が牛の胴体を持つといわれるものがいます。

日本最強の鬼、ラストに紹介いたしますのは、牛鬼です。名前の通り、牛の鬼です。名前の有名さ、最強度合いはこちらも酒呑童子には負けますが、凶暴で非常に強い鬼です。

有名な妖怪の鬼の種類は?

有名な妖怪の鬼①天邪鬼(あまのじゃく)

View this post on Instagram

#浅草#浅草寺#あまのじゃく #天邪鬼

A post shared by onomatope'e~pupupu (@onomatopee_pupupu) on

天邪鬼は、人の心を読み取ることが出来、悪戯をしかけてくる鬼型の妖怪です。言い伝えられる地方によって悪さの程度はまちまちで、悪戯程度のものから、人殺しまでと様々です。

天邪鬼はとても有名で、ちょっと厄介な人を表すときにも使用したりしますね。そんな天邪鬼な方の心理を学んでみるのも面白いかもしれません。興味深い記事を見つけましたので、合わせてご覧ください。

有名な妖怪の鬼②縊鬼(いつき)

縊鬼は、死神に似た妖怪で、水死者、または首をくくって死んだ者の霊とされています。縊鬼に取り憑かれた者は、進んで自殺したくなってしまいます。

「鬼」の入った慣用句・ことわざはどれくらいある?どんなものがある?

「鬼」の入った慣用句やことわざはたくさんある

昔から鬼は様々な物語や民話に登場し、日本人にとても親しまれてきた魔物です。そのため日本の慣用句やことわざには、「鬼」の使われているものが数多くあります。どんな慣用句やことわざがあるのか、見ていきましょう。

鬼の霍乱(かくらん)

普段は健康で丈夫な人が珍しく病気になることを、鬼の霍乱といいます。霍乱は、「揮霍撩乱(きかくりょうらん)」の略です。揮霍撩乱はもがいて手を振り回すことを意味しており、江戸時代には日射病や食あたりなど、急性の病気のことを指していました。

普段丈夫で健康な人の事を「鬼」、珍しく病気になることを「霍乱」とたとえ、「鬼の霍乱」というようになったそうです。恐怖の対象であるはずの鬼を、健康で元気な人に例えるあたり、鬼がどんなに親しまれた怪物であったかがわかりますね。

鬼が出るか蛇が出るか

この先にどんなことが待ちかまえているのか、予測がつかないときに使う言葉です。「鬼」も「蛇」も不安で不気味なものを表していますね。もともとはからくり人形を操る人形師が客の好奇心を煽る口上から出た言葉ですので、とても語呂が良く耳にスッと入ってきます。

鬼に金棒

強いものがさらに良い条件を得て、ますます強くなることを意味しています。もともと強い鬼が金棒まで手に入れ無敵になると言うことですね。日常生活でもよく聞く、馴染みのあることわざです。

渡る世間に鬼はない

世の中には冷たい人だけではなく、困った時に手を差し伸べてくれる優しい人もいるものだという意味の言葉です。このことわざを逆の意味に使ったドラマもありましたね。こちらも日常的によく聞く、鬼の入ったことわざです。

鬼の目にも涙

冷たく心の無いように見える人でも、時には他人の苦しみや悲しみに同情して涙を見せる事があるという意味の言葉です。冷淡な人を「鬼」と例えているのですね。

鬼の居ぬ間に洗濯

怖い人や気づまりする人がいない間に思いっきり息抜きをする、という意味の言葉です。怖い人、嫌な人を「鬼」に例えているのですね。こちらで使われている「洗濯」は、服などを洗う「洗濯」ではなく、「命の洗濯」の事ですね。

さて、鬼の居ぬ間に洗濯、の洗濯ですが、洗濯する夢というのは罪悪感の現れなんだそうです。厄介な人がいない間に洗濯してしまえ、の裏には多少の罪悪感が隠れているのでしょうか。詳しく記載した記事を見つけましたので、合わせてご覧ください。

鬼は怖くて親しみのある不思議な存在

いかがでしたでしょうか。ひとくちに「鬼」といっても、たくさんの種類があり、男女の別もあり、有名なもの、最強のものもありましたね。一覧にしてみると、改めてたくさんの種類の鬼がいるのだとわかり、びっくりしました。

近年でも、小さな子にいうことを聞いて欲しい時に使うかわいい鬼の出てくるアプリなどもあり、鬼はまだまだ日本で親しまれているのだとわかります。鬼は身近で、怖くて、そしてとても魅力的な不思議なものですね。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。