床生活におすすめのおしゃれインテリア7選|床に座る生活のデメリットも
更新:2019.06.21
床生活は人気の生活スタイルになりつつありますが、おすすめのインテリアはどんなものがあるでしょうか?床生活に欠かせないおしゃれなインテリアをたくさん見かけるようになりました。床生活にはメリットもたくさんある中、床に座る生活のデメリットもあるので紹介していこうと思います。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
床生活とは?
床生活とは日本人に馴染みのある生活スタイル
View this post on InstagramA post shared by 藤本工務店 (@fujimoto_koumuten) on
床生活とは日本人にとっては慣れ親しんだ生活スタイルで、日本独特のものです。昔ながら日本の家には畳が存在します。床に座って生活するスタイルが主流で、「座ってこそゆっくりくつろげる」という思いもあるからではないでしょうか。床にテーブル一つ置くだけで大勢で囲め、解放感あるスッキリとした暮らしが魅力的です。
今ではダイニングキッチンが取り入れられ、ダイニングテーブル×椅子の洋風化されたスタイルが主流になりつつあります。しかし、昔ながらの和室を作ったり、靴を脱いで上がるという習慣はそのままで、床生活を好みあえてダイニングテーブルのない床生活スタイルを選ぶ人も増えてきました。
大きな家具を使わず開放的でくつろげる空間
View this post on InstagramA post shared by Tatsuya Hikosaka (@tatsuya_hikosaka) on
床生活は大きな家具を取り入れることが少なく、低い空間での生活スタイルです。そのため、視覚的に開放的に感じることができるため、くつろぎやすい生活スタイルと言えると思います。
床生活におすすめのおしゃれインテリア7選!
床生活におすすめインテリア①人がだめになるビーズクッション
View this post on InstagramA post shared by akie (@ak__ie__ie) on
床生活におすすめインテリア一つ目は、人をダメにするビーズクッションです。取り扱っているお店も増え、カラーバリエーションも豊富なので、他のインテリアに合わせて購入できます。購入するのに大きい物を数個検討している場合は、一度に持って帰るのが大変なので、ネット購入がおすすめです。
ただ、ネット購入は誰か知り合いに購入している人がいて、座り心地を試せるならいいですが、実物がどんなものか分かりづらいのが難点です。ビーズクッションはソファ代わりに座れて、簡単に移動もでき、カバーも洗い替えができるので一つは持って置きたいアイテムです。一度座ると誰もがやみつきになります。
床生活におすすめインテリア②おしゃれなラグ
View this post on InstagramA post shared by インテリア・雑貨のアラモード (@alamode_webshop) on
床生活におすすめインテリア二つ目は、おしゃれなラグです。ラグと言っても大きさも柄もさまざまなものが用意されています。柄や質感は好みのものを選んでもらえばいいと思いますが、ラグがあるだけで部屋の雰囲気がグッと変わります。クッションや座布団、ローソファ等色んなものと相性のいいものを選びましょう。
夏は涼しげな藤を編んだゴザの様なものもありますし、冬は毛足の長いふかふかの物もあります。年中使えるフラットなタイプのものも用意されているので、用途に合わせても購入できます。部屋の雰囲気作りに必須なインテリアです。
床生活におすすめインテリア③一枚板のテーブル
View this post on InstagramA post shared by ヤマガタヤ産業株式会社 (@yamagataya_sangyo) on
床生活におすすめインテリア三つ目は、一枚板のテーブルです。床生活のスタイルには一枚板が見栄えよく、長く使えるおすすめインテリアです。普通のテーブルと比べるとお値段は高いですが、ダイニングテーブルと椅子を買うことを思えば、長く使えておしゃれなものを一つ持っていても損はしません。
一枚板のテーブルにはほかの合板やガラステーブルに比べ、木の節目があったり、自然のぬくもりが感じられて一層くつろげる空間に仕上がると思います。
床生活におすすめインテリア④シンプル座布団
View this post on InstagramA post shared by アトリエぬいや (@atelier_nuiya) on
床生活におすすめインテリア四つ目は、シンプルな座布団です。床生活に馴染みのある座布団も今ではおしゃれなものがたくさん売られています。お客様が来た時にもサッと出すことができ、常時出しておいても違和感なくインテリアになりそうな座布団を選びましょう。
座布団はコンパクトなものが多いので、いらない時はしまうこともできるし、カバーが取り外せるものなら洗い替えできるので、清潔に保てることも利点です。
床生活におすすめインテリア⑤使い勝手のいいローソファ
View this post on InstagramA post shared by キナリノ/キナリノモール (@kinarino_official) on
床生活におすすめインテリア五つ目は、使い勝手のいいローソファです。床生活がしたくても、たまにはもたれたりしてリラックスしたいときもありますね。そんな時はソファみたいに脚が長くない座椅子感覚で座れる「ローソファ」を取り入れてみませんか?床生活スタイル×少し洋風スタイルのミックスがおしゃれに見せます。
床生活におすすめインテリア⑥ロースツール(ニットプフ)
View this post on InstagramA post shared by 𝖧𝗂𝗇𝖺𝗍𝖺 𝖫𝗂𝖿𝖾 (@hinatalife) on
床生活におすすめインテリア六つ目は、低めに作られたロースツールです。おしゃれな形のスツールが種類豊富で、使わず置いておくだけでも目を引くインテリアとなります。探すのが苦手な人はネットで探してみて下さい。きっとお気に入りのものが見つかるはず!
スツールは小さな子どもとの床生活の中でも役立ちます。ローテーブルの高さに合ったスツールは、子ども椅子にも早変わりです。スツールの上に小物を飾ってもおしゃれに演出できます。こちらの「ニットプフ」はスツールやクッション、サイドテーブルやオットマン等として使えおしゃれで便利です。
床生活におすすめインテリア⑦こたつテーブル
View this post on InstagramA post shared by ˗ˋ hirari ˙ᴥ˙ ˊ˗ (@hirari38) on
床生活におすすめインテリア七つ目は、こたつテーブルです。冬場に暖を取るのに欠かせないアイテムです。こたつに入ったら出られなくなって、身の回りの物をこたつテーブルに集めて一日過ごしたという話も聞いたことがあります。こたつやこたつ布団は形やデザインが豊富で、自分に合ったものを選ぶことができます。
また冬場だけでなく、こたつ布団を外せば一年中使うことができるので、テーブルを買い足さなくてもいいので一石二鳥です。一年中使うのであれば、長く使えるデザインや大きさを手に入れておきたいですね。下の記事はおしゃれなインテリアとリビングのアイディアが載っているので、合わせてご覧ください。
床生活のメリット3選!
床生活のメリット①部屋を広く使えて開放的
View this post on InstagramA post shared by @ um.rph on
床生活のメリット一つ目は、部屋を広く使えて開放的な空間にできることです。ダイニングテーブルを置くと見た感じが圧迫感があり狭く感じてしまいます。間取りが狭い家だと余計に床生活の方が空間的に余裕が生まれスッキリしてみえるのがメリットです。開放的な空間にすることで、気持ちにも余裕が生まれそうですね。
また椅子を置く必要がないことから、人数制限されず大勢でワイワイとテーブル囲んでの団欒も素敵ですね。冬はこたつで鍋パーティなんかも盛り上がります!
床生活のメリット②掃除がしやすい
View this post on InstagramA post shared by iruca1984 (@iruca1984) on
床生活のメリット二つ目は、掃除がしやすいことです。掃除するのがおっくうになる原因として、掃除のやりにくさがあると思います。床生活のスタイルだとインテリアも簡単に移動しやすいものが多く、掃除する際にも手間がかかりにくいので、取り掛かりやすいスタイルだと思います。
掃除がしやすいということは、模様替えも手軽にできてしまいます。床生活では目立った大きな家具は置かないことが多いので、思い立った時に掃除がてら模様替えできるのも嬉しいです。片付けのやる気を出す方法が載っている下の記事も合わせてご覧ください。
床生活のメリット③リラックスしやすい
床生活のメリット四つ目は、リラックスしやすいということです。日本人は昔から靴を脱ぐ習慣があり、それには清潔に過ごせるということと、足を延ばしリラックスできるということが習慣として身についてきたようです。座るとホッと人一息付けるわ、と感じたことはありませんか?
椅子でも同じように感じることもできますが、体制を崩すこともできるし、すぐ横にもなれるというところもメリットの一つだと思います。
床生活のデメリット3選!
床生活のデメリット①正しい姿勢で座るのが困難
床生活のデメリット一つ目は、正しい姿勢で座るのが困難だということです。床での座り方は正座、あぐら、足を延ばした長座、体育座り、横座り等があります。正座は一番体に負担をかけない骨盤が正しい位置に納まる座り方ですが、ずっと正座でいるのは負担がかかります。
脚がしびれてきやすいので、自然と足を崩すことになってしまいます。すると他の座り方になりますが、背筋が曲がり猫背になったり、横座りは骨盤を歪ませる原因となってしまうので、ずっと同じ姿勢を保つのは難しくなってしまいます。
床生活のデメリット②膝や腰に負担がかかる
View this post on InstagramA post shared by 真山奈緒 ヨガ・ベビトレヨガ東京・殺陣 (@nao_mayama) on
床生活のデメリット二つ目は、膝や腰に負担がかかることです。先ほども述べたように、正座が一番腰には負担にならない正しい座り方ですが、膝が悪い人は曲げて座ることすらできず、他の座り方だと腰に負担がかかって悪循環になるということがデメリットのようです。またお年寄りにも動作が負担に感じる人もいるようです。
そんな時は床生活用に座布団や座椅子等のおしゃれなインテリアを導入し、快適に過ごせるよう工夫することが必要になるでしょう。
床生活のデメリット③ゴロゴロとだらけてしまう
床生活のデメリット三つ目は、ゴロゴロとだらけてしますことです。床生活はリラックスでき、ゆっくりくつろげるからこそ、横にもなりやすいというメリットがある反面、ついゴロゴロと横になってしまう習慣がついてしまいがちです。休む時とのメリハリをつけることで、一層床生活の良さを実感していきたいですね。
床生活のメリット・デメリットを生かし快適な居住空間をつくりましょう!
生活空間はそれぞれの生活スタイルに合わせてつくりあげていきます。その中で今回紹介したの床生活のメリット・デメリットを参考にしながら、過ごしやすい生活スタイルを見つけてもらえたら嬉しく思います。おしゃれなインテリアに囲まれ、笑顔あふれる日々を送れますように。下の記事も合わせてご覧ください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。