
紫の化粧下地の効果とは?プチプラでおすすめのパープルのCCクリームも
更新:2022.05.12
女性であれば誰もが透明感のある肌に憧れますよね。実はパープルやラベンダーなど紫色の化粧下地がその願いを簡単にかなえてくれるのです。 今回は透明感あふれる肌に仕上げてくれる紫の化粧下地の効果と、おすすめのプチプラ商品を紹介したいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
紫の化粧下地の効果とは?
透明感と艶肌

美肌に見せるために必要なもの、それは透明感と艶肌だということはご存じでしょうか?透明感あふれる白肌と素肌のような艶肌は女性の憧れですよね。そんな肌を簡単に手に入れることができるのが、パープルやラベンダーなどの紫の化粧下地なのです。紫の化粧下地を上手に使い、透明感あふれる艶肌を目指しましょう。
紫の化粧下地でエレガントな雰囲気を演出
View this post on InstagramA post shared by me too (@shop_me_too) on
紫の化粧下地を使用することで、落ち着いた大人の女性を演出できます。落ち着いたエレガントな女性って憧れますよね。ここぞという時には紫の化粧下地を上手に使ってエレガントな女性を演出してみてはどうでしょうか?
紫の化粧下地は血色アップ&くすみを飛ばす効果がある
View this post on InstagramA post shared by よこしましま (@shimazin1057) on
紫の化粧下地には、血色をよく見せ健康的な色にしてくれるピンク色と、加齢によって黄色くくすんでしまった肌に透明感を足してくれる青色が混ざっています。血色感をプラスし、赤みをカバーし、そしてくすみを飛ばしてくれる紫の化粧下地を使用することで、透明感あふれる健康的な美肌を演出することができるのです。
おすすめの紫のプチプラ化粧下地やCCクリーム・コントロールカラー10選
おすすめプチプラ①【エルシア】プラチナム
おすすめの紫のプチプラ化粧下地やCCクリーム・コントロールカラー1つ目は、エルシアのプラチナムです。口コミもなかなかの高評価です。1000円以下なのに、日焼け止め効果があるSPF35 PA++の優れものの化粧下地です。
血色感をアップしてくれるのはもちろん、うるおい美容成分配合で乾燥からも肌を守ってくれるので、季節を問わず一年中使うことができます。気軽にお試しもしやすいプライスですね。
おすすめプチプラ②【ベビーピンク】ラベンダーマジックベース
おすすめの紫のプチプラ化粧下地やCCクリーム・コントロールカラー2つ目は、ベビーピンクのラベンダーマジックベースです。ラベンダー色がメイク効果をアップ!瞬間補正し、ワントーンアップした肌にしてくれます。
また、伸びが良くしっとりと肌に馴染んでくれます。SPF28・pa++なので紫外線対策もできます。こちらの化粧下地はBBクリームとの合わせ使いがおすすめです。
おすすめプチプラ③【イニスフリー】ミネラルメイクアップベース
おすすめの紫のプチプラ化粧下地やCCクリーム・コントロールカラー3つ目は、【イニスフリー】ミネラルメイクアップベースです。イニスフリーは韓国の女性に人気の韓国コスメです。こちらの化粧下地はトーン補正+プライマー+油分バランス+水分バランス+紫外線遮断のマルチベースです。
くすみを抑え、肌のトーンをアップしてくれなめらかな肌を演出してくれます。伸びがよく少量でくすみ肌をカバーしてくれます。ふんわりとアロマの香りがします。
おすすめプチプラ④【MCコレクション】コントロールUVラベンダーピンク
おすすめの紫のプチプラ化粧下地やCCクリーム・コントロールカラー4つ目は、MCコレクションのコントロールUVラベンダーピンクです。色むら・くすみ・小じわ・毛穴、さまざまな肌の悩みをカバーし美しい肌へと導いてくれる商品です。
SPF45・PA+++でUV対策もバッチリできます。1000円台とお得なプチプラなのに、しっかりとUV対策されているのはうれしいですね。こちらの化粧下地は青白く見えたり、肌に疲れが出やすい方におすすめとのことです。肌のトーンをアップし健康的な印象の肌へと仕上げてくれるでしょう。
おすすめプチプラ⑤【レブロン】フォトレディプライマー

おすすめの紫のプチプラ化粧下地やCCクリーム・コントロールカラー5つ目は、レブロンのフォトレディプライマーです。毛穴が気になる方には特におすすめしたい化粧下地です。べたつかずさらっとしていて使い心地もいいクリームです。
レブロンフォトレディプライマー独自のフォトクロマチック色素によって光を屈折し、反射させ、拡散させて自然な透明感を演出してくれます。厚塗り感が出ないのがうれしい化粧下地です。
おすすめプチプラ⑥【ナチュラルグラッセ】カラーコントロールベース01
おすすめの紫のプチプラ化粧下地やCCクリーム・コントロールカラー6つ目は、ナチュラルグラッセのカラーコントロールベース01(バイオレット)です.肌の凹凸や色ムラ、くすみを美しい肌色に補正してくれる化粧下地です。
美肌効果が高いと言われるアルペンカーゼが配合されていて、くすみが気になる人や透明感のある肌に仕上げたい人におすすめのコントロールベースです。PCやスマホをよく見る人には、ブルーライトもしっかりカットしてくれるのでおすすめです。
おすすめプチプラ⑦【アナスイ】プロテクティブビューティバーム
おすすめの紫のプチプラ化粧下地やCCクリーム・コントロールカラー7つ目は、アナスイのプロテクティブビューティバームです。こちらはパープルのBBクリームです。SPF50+・PA+++で紫外線からしっかりガードしてくれます。
また、肌に塗るとさらっとした質感でセミマットで美しいきめやかな肌にしてくれます。BBクリームなので、かためのテクスチャーですが、丁寧になじませることでくすみを払拭して、透明感の肌に仕上がります。
おすすめプチプラ⑧【江原道】メイクアップカラーベース

おすすめの紫のプチプラ化粧下地やCCクリーム・コントロールカラー8つ目は、江原道のメイクアップカラーベース(ラベンダーピンク)です。1本3役(UVカット・化粧下地・肌色コントロール)の高機能製品で、肌悩みを自然にカバーしてくれる心強いコントロールカラーベースです。
伸びが良いテクスチャーで、とても軽い付け心地に加え肌にピッタリとフィットし艶肌に仕上げてくれます。ファンデーションの密着力をたかめてくれるので一日化粧崩れしにくいです。
おすすめプチプラ⑨【ザ・ボディショップ】インスタグロウCCクリーム

おすすめの紫のプチプラ化粧下地やCCクリーム・コントロールカラー9つ目は、ザ・ボディショップのインスタグロウCCクリームです。使い勝手のいいCCクリームで、肌色を均一に整え、毛穴やテカりをカバーしてくれます。
また自然なツヤ感を作り出し、光反射パールが健康的な輝きをプラスして美しい肌にしてくれます。SPF20・PA+++で日常の紫外線から肌を守ってくれます。黄ぐすみが気になる方におすすめです。
おすすめプチプラ⑩【RMK】ベーシックコントロールカラーN

おすすめの紫のプチプラ化粧下地やCCクリーム・コントロールカラー10個目は、RMKのベーシックコントロールカラーN(02パープル)です。実力派のコントロールカラー。肌色補正をし、それにプラス毛穴をフラットにしてくれる化粧下地です。特に毛穴が気になる人におすすめです。
ぷるんとした半透明のジェルが肌に密着し毛穴の凹凸を整え、肌をなめらかに仕上げてくれます。保湿効果の高いスキンケア成分が配合されているので、乾燥から肌を守ってくれます。こちらはリニューアルされての販売になります。より使いやすくスタイリッシュなパッケージになりました。
今回紹介した化粧下地はプチプラですが効果はしっかりと期待できます。お試ししやすい価格ですので気になる化粧下地がありましたら、ぜひお試しをしてみてください。ご自分の肌に合った気に入るプチプラ化粧下地が見つかると思います。また、下の記事にはカバー力抜群の化粧下地もありますので、合わせてご覧ください。
RELATED ARTICLE

カバー力抜群の化粧下地ランキングTOP10|おすすめの人気デパコスは?
紫系化粧下地の使い方と注意点
紫系化粧下地の効果的な使い方|透明感を出すためには
View this post on InstagramA post shared by mako (@noconocoroom) on
化粧下地を使うタイミングは、化粧水や乳液などの基礎化粧品の後、ファンデーションの前です。基礎化粧品がしっかりと肌になじんでから、化粧下地を使うのがいいそうです。下地クリームをパール一粒分手に取り、よくなじませてから額・両頬・鼻・あごの5箇所に置き、顔全体に薄く延ばしていきましょう。
紫の化粧下地はムラなく薄く塗ることがポイントです。でも、気になる部分にピンポイントに使うなど、部分使いできるのも紫の化粧下地のおすすめポイントです。くすみが気になる目の下などに使ったり、光を集めたい額や鼻筋などにハイライトとして使ってみるのもいいですね。
下記にCCクリームの効果を充分に引き出す使い方や塗り方、おすすめの使い方を書かれている記事がありますので、合わせてご覧ください。
紫(パープル&ラベンダー)の化粧下地を使用するうえでの注意点
View this post on InstagramA post shared by maimai (@solfa_mai_v) on
紫(パープル・ラベンダー)の化粧下地は、厚塗りする必要はありません。塗りすぎると白浮きして見えてしまうので、塗りすぎには注意してください。もし塗りすぎてしまったらティッシュオフをしてください。
紫の化粧下地で透明感あふれる艶肌を手に入れましょう!
肌をきれいに見せることができるかは化粧下地で大きく変わります。いろいろな下地カラーがある中、紫色は手軽に肌色補正をしてくれるカラーです。
また、日本人に多いイエローベースの肌にはパープルやラベンダーなどの紫の化粧下地がとても合います。今回紹介した化粧下地はおすすめのものばかりです。紫化粧下地を上手に使い、誰もが羨む透明感あふれる艶肌をぜひ手に入れてみてください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。