
ヘビーローテーションの眉マスカラ!色の選び方やケイトとの比較も
更新:2019.06.21
メイクには欠かせない眉マスカラの中でも、不動の人気を誇るのがヘビーローテーションのカラーリングアイブロウです。眉毛の色だけで、印象はガラリと変わります。黒髪の方も、眉の色味が変わるだけでグンと垢ぬけられますよ。自分にピッタリな色の選び方をマスターしましょう!ケイトとの眉マスカラ比較も要チェックです。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
ヘビーローテーションの眉マスカラの色の種類は?
ヘビーローテーションの眉マスカラは全部で7種類!
ヘビーローテーションの眉マスカラは、なんと全部で7色もあります!眉メイクに特化しているヘビーローテーションならではの、豊富な色展開ですね。これだけの種類があれば、自分にピッタリな色が必ず見つかることでしょう。
カラーリングアイブロウの7色は、ナチュラルなブラウンはもちろん、黄み系、赤み系、アッシュ系、明るい色から暗い色まで、幅広い色味のラインナップが魅力です。まずは色味を簡単に紹介しますので、どんな種類があるのかチェックしてみてください!
ヘビーローテーション|カラーリングアイブロウ全7色の色味はこちら!
01イエローブラウン | 黄みの強い明るいブラウン |
02オレンジブラウン | オレンジ系の明るいブラウン |
03アッシュブラウン | 赤みを抑えたブラウン |
04ナチュラルブラウン | 自然なブラウン |
05ライトブラウン | 明るめの自然なブラウン |
06ピンクブラウン | 赤みのある落ち着いたブラウン |
07アッシュベージュ | 赤みを抑えた明るいベージュ |
特に使える3色!アッシュブラウン/ナチュラルブラウン/ピンクブラウン

全7色の中でも、03アッシュブラウン、04ナチュラルブラウン、06ピンクブラウンの3色は、かなり使える!と評判です。ヘアカラーを頻繁に変える方、毎日違うアイシャドウでメイクをする方、カラコンをつける方などは、まずこの3色から入手することをおすすめします。黒髪にも合う色ですよ!
ヘビーローテーションの眉マスカラの色選びの方法は?
眉マスカラの色選び|黒髪や茶髪など髪の色に合わせて選ぶ

まず最初におすすめしたい眉マスカラの色選びは、髪の色に合わせる方法です。髪に少し赤みのあるブラウンだったら06ピンクブラウン、アッシュ系の落ち着いたブラウンなら03アッシュブラウン、といったように、髪の明るさや色味と同じような色をチョイスする方法です。
黒髪の方や、赤みも黄みも感じない落ち着いたブラウンヘアの方は、04ナチュラルブラウンが良いでしょう。金髪で黄みを抑えた透明感のあるカラーの方なら、07のアッシュベージュがおすすめです。自分の髪色に似た色を選ぶだけなので、色選びに迷った時はまず試してみてください。
眉マスカラの色選び|アイシャドウに合わせて選ぶ

髪色に合わせるても、何故かしっくりこない!という方におすすめしたいのは、アイシャドウの色味に合わせる色選びです。アイメイクが浮くように感じたら、この方法を試してみると良いでしょう。髪色がアッシュ系の場合、流行の赤みのあるアイシャドウを使用するなら、眉毛にも赤みをプラスすることが重要です。
ピンクブラウンでは赤っぽさが気になる!という方は、04ナチュラルブラウンを試してみてください。03アッシュブラウンを使用した場合よりも、一体感のあるメイクになりますよ。
眉マスカラの色選び|瞳の色に合わせて選ぶ

日本人の瞳の色は、真っ黒ではありませんよね。赤みのあるブラウンや、黄みのあるブラウンなど、瞳の色にはそれぞれの色味があります。その色味と、眉マスカラやアイシャドウを合わせるという方法があります。これは眉色だけでなく、アイメイク全体の「似合う色」がわかる方法です。
特にナチュラルな美しさを目指す方は、アイメイクや髪色を瞳の色と合わせるように意識しましょう。上品かつ自然体な美しさを演出することができますよ。肌のくすみや目の落ちくぼみが気になってきたら、瞳の色に少し赤みをプラスした色選びをするのがおすすめ。若々しさのある、血色のよいメイクの仕上がりになります。
眉マスカラの色選び|なりたいイメージで選ぶ

黒い自眉をふわっと見せるだけが、眉マスカラの使い方ではありません。明るい髪色で、敢えて暗い色の眉毛にする!という方もいます。黒髪だけど、薄眉に見せるために明るい眉マスカラを使う!という場合も。カジュアルな服装の時は明るめの眉毛にしてみたり、仕事の時には暗めの眉毛にしてみたりといった方法も良いですね。
黒髪の場合、クールな印象にしたい場合はアッシュブラウン、女性らしさを出したい場合はピンクブラウンがおすすめです。どんな自分を表現したいかで色選びするのも、メイクを楽しむ1つのポイントでしょう。
黒髪の眉メイクについて更に詳しく書かれた記事がありますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。ヘビーローテーション以外の眉マスカラもたくさん紹介されていますよ。
ヘビーローテーションとケイトの眉マスカラを比較すると?
ヘビーローテーションとケイトを比較|種類と色展開

ヘビーローテーションには、カラーリングアイブロウRという1種類の眉マスカラのみですが、豊富な7色展開という魅力があります。一方、ケイトには、3Dアイブロウカラーという4色展開の眉マスカラと、ジェルアイブロウという眉マスカラの2種類があります。色展開で比較するとヘビーローテーションの圧勝です。
ケイトのジェルアイブロウは、うっすらブラウンが色付く程度で眉色を変化させるタイプではありません。つや感のある立体的な眉に整えるようなマスカラなので、イマドキ眉を作るのに適しています。カラーリングアイブロウと同じ用途で選びたい方は、3Dアイブロウカラーを検討してください。色味は下記の表をご覧ください。
ケイト|3Dアイブロウカラー全4色の色味はこちら!
BR1ナチュラルブラウン | 自然な落ち着いたブラウン |
BR2ナチュラルアッシュ | 赤みを抑えたブラウン |
BR3ソフトブラウン | 赤みのあるブラウン |
LB2ライトベージュ | 黄みのあるブラウン |
ヘビーローテーションとケイトを比較|塗りやすさ

ヘビーローテーションのカラーリングアイブロウは、太いブラシに液をよく含むため、一気に塗ることができるのが特徴です。自眉の毛量がしっかりとある方や、長さを残した自然な形にしている方には、何度もつける手間が必要ないのでおすすめです。
一方、ケイトの3Dアイブロウカラーは、ヘビーローテーションと比較すると、ブラシの先端が細くなっていてコンパクトなタイプです。自眉の毛量が少ない方や、短くカットして整えている方はとても使いやすいでしょう。細かい所も塗りやすいので、肌にベタっとついてしまう心配がありません。
ヘビーローテーションとケイトを比較|落ちやすさ

ヘビーローテーションとケイト、どちらも「皮脂・汗・こすれに強い」のに「お湯で簡単にオフができる」という特徴を挙げています。こすれに関して比較すると、ケイトのほうがやや落ちやすいです。お湯での落ちやすさを比較した場合は、ケイトのほうが早くきれいに落ちます。
最後は眉マスカラだけでなく、「自分に合う眉の形」をもう一度確認してみましょう!顔の形や目の形で、似合う眉毛は違います。トレンドの眉が気になる方も、自分に合う眉の形を意識しつつ取り入れることが大切ですよ。こちらの記事をぜひ参考にしてみてくださいね。
ヘビーローテーションの眉マスカラでもっとおしゃれを楽しもう!

自分にピッタリな眉マスカラの色は見つかりましたか?まだ使用したことのない方は、気になった色を1つ購入してみてください。自分の印象の変化に驚くでしょう。色選びに悩んでいた方は、どんなポイントで選ぶと良いか、自分に合う選び方を見極めてくださいね。
メイクが好きな方は、2本目、3本目も検討してみてください。アイメイクに眉色を合わせられたら、メイク上級者の仲間入りです。ヘビーローテーションの眉マスカラでおしゃれを楽しみましょう!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。