Large thumb shutterstock 360472328

木粉粘土の特徴は?使い方や強度と雑貨やフィギュアの作り方は?

更新:2019.06.21

木粉粘土はご存知でしょうか?木粉粘土を使った可愛い作品がSNSで密かに注目を浴びています。その作り方とは?着色の方法、乾燥時間、強度など紹介していきます。木粉粘土に挑戦して工夫をこらしてオリジナルの作品を作ってみましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



木粉粘土とは?特徴は?

100均でも購入できる木の粘土

木粉粘土とは?それは100均でも購入できる木の粘土です。廃材や鉛筆の削りカスを原料とした木粉から作られたエコロジー粘土です。日本製で、日本玩具協会も玩具安全基準合格が表示されている、安全な粘土となっており子供にも安全で安心して使えます。ダイソーなどの100均で購入できるので財布に優しい粘土です。

自然乾燥で固まる強度の強い粘土

木粉粘土は特になにもしなくても自然乾燥で固まる粘土です。粘土が自然に固くなったら、固まる前なら水をつけると柔らかくなるので練り直すことができます。出来上がったら、数日間乾燥させるのがポイントです。完成した作品が壊れてしまったら、木工用ボンドで再度接着させることができます。

せっかく、作ったのに壊れてしまった!なんて悲しむ必要在りません。木工用ボンドさえあればすぐ直るので安心して扱えます。ずっと残せるのが木粉粘土作品の特徴とも言えます。

木粉粘土の雑貨の作り方|使い方や乾燥時間や着色は?

木粉粘土の雑貨の作り方|使い方自由!自分好みのインテリア

木粉粘土でインテリア。あまり想像できないですよね。しかし、木粉粘土で可愛いインテリアを作りだせるのです。粘土と100均のアイテムを使って、アクセサリーホルダーや箸置き、上達すればフックかけやブローチや磁石など粘土で作り出される作品数は無限にあります。作り方はさまざまです。

他の作品例としては、ペンホルダー、ハンコ、ネームプレートなどがあります。100均で購入できる無地の缶をデコレーションして、自分の好きな柄で完成させるリメイク缶も作れます。

木粉粘土での雑貨の作り方・作品例 アクセサリーホルダー

  1. 用意するものは木粉粘土です。100均で購入できます。
  2. 好きな型に粘土をこねていきます。使わない粘土は固まってしまうのでラップに包んでおきましょう。
  3. リングをかけられる棒の形を意識しながら好きな形にできたら、およそ一日乾かします。
  4. 乾いたら、色を塗りたい場合は絵の具で着色し、ニスを塗ります。
  5. 100均で購入した器に完成した作品を置いたら完成です。

100均で購入できる商品で作れる可愛いDIYインテリア。その作り方などが紹介されているこちらの記事もぜひ参考にしてみてください。木粉粘土を活用した作品もいいですね。


木粉粘土の雑貨の作り方|短い乾燥時間で着色

工作作りで一番時間がかかるのが乾燥時間。木粉粘土は最長1日乾燥で固まります。時間をとらずに雑貨作りができるので嬉しいですね。乾燥後は、好きな色を塗って完成です。乾燥時間をとらずに完成するので、家事の合間の休憩時間とかによさそうです。

水際の近くや湿気が多い場所で使用する作品には必ずニスを塗ることをおすすめします。着色が終わったらニスを塗ってから乾かしましょう。

木粉粘土のフィギュアの作り方|使い方や乾燥時間や着色は?

木粉粘土のフィギュアの作り方|可愛い置物に大変身

少々、器用さが問われてしまう木粉粘土でのフィギュア作り。好きなキャラクターから好きな動物までさまざまな形を再現することができます。不器用だからと諦める必要はありません。木粉粘土は、水で何度も練り直すことができるので何度も挑戦してみてください。

作品例としてロボットがあります。この作品には、トイレットペーパーの芯を足や腕の部分に使用して作ります。再利用して、とてもエコロジーな作品となりますね。強度は弱いので注意してください。

フィギュア作り

  1. 用意する物は、木粉粘土と彫刻刀、ニスです。他は作りたい物を決めて必要な材料を用意します。
  2. 作りたいものがキャラクターだった場合、胴体をアルミホイルやトイレットペーパーの芯を利用すると綺麗な形に仕上がります。
  3. パーツを繋げる時やひび割れをなくす時は水を使いましょう。
  4. 作りたいフィギュアが完成したら、一日乾かして彫刻刀で目などの細かい部分を作っていきます。
  5. 乾いたら、色を塗っていきます。スポンジなどを使ってポンポンと叩くように塗ると綺麗に着色します。
  6. 色が塗れたらニスを塗って乾かしたら完成です。

木粉粘土のフィギュアの作り方|たった1日の乾燥でフィギアの完成

View this post on Instagram

#100均 #木粉粘土 で#スヌーピー

A post shared by Ayataro (@ayataro_92) on

木粉粘土は乾燥に時間はかからないので、乾燥した後すぐに着色ができます。仕上げにニスを塗るとより綺麗に仕上がります。たった1日で可愛いフィギュアが完成します。時間をかけずにフィギュアが作れるので沢山作ってみたいですね。

粘土にも沢山種類があります。木粉粘土のみならず、樹脂粘土でもフィギュアが作れます。作り方などの紹介がされているこちらの記事も合わせてお読みください。


木粉粘土の作品例5選!

木粉粘土の作品例①キーホルダー

木粉粘土の作品例1つ目はキーホルダーです。100均で購入できる商品を使ってキーホルダー作りが可能です。100均にはキーホルダー作りセットが売られています。その種類はさまざまで何種類もありますが、一般的に使われるのはボールチェーンなどです。

キーホルダーパーツというものを使って、キーホルダーを作成していきます。形は、好きな形にしたら彫刻刀で細かい部分を掘ると、より完成度の高いキーホルダーになります。また、仕上げにニスを塗ると手作り感が軽減されてつやのあるキーホルダーとなりおすすめです。

好きなキャラクターから動物まで色々な可愛い作品が作れます。友人や恋人にちょっとしたプレゼントやお子さんへのプレゼントに喜ばれますね。

木粉粘土の作品例②本物みたいなクッキー

木粉粘土の作品例2つ目は本物みたいなクッキーです。まるで本物のような仕上がりで食べてしまいそうな完成度です。作り方も本物のクッキーと同様にこねた粘土をクッキーの型どりで型どります。およそ1日で固まりますので着色をし、ニスを塗って完成です。着色の時はスポンジを使うと綺麗に着色できます。

型どりで文字を型どると可愛いクッキーに仕上がります。ひび割れをなくしながら表面を平らにするとより本物に近づき綺麗に仕上がります。粘土をこねてクッキーの形に型どる際に、クッキングシートを引くのがおすすめです。使い方は、インテリアとして飾るのも可愛いですが子供のおもちゃとしても最適です。強度は弱いです。

完成度の高いクッキーを作って、友人を驚かしたくなりますね。騙されること間違えなしです。ただし、誤って口に入れないように注意しましょう。

木粉粘土の作品例③アクセサリー

木粉粘土の作品例3つ目はアクセサリーです。ファションアイテムの1つ、ピアスやイヤリングなどのアクセサリーが木粉粘土で作れます。これも、100均で購入できる、アクセサリーキットを使用します。ビーズなども組み合わせると可愛いです。ハンドメイド作品として値段をつけて提供する人もいます。

アクセサリー作りの材料

木粉粘土・・・適量 アクリル絵の具・・・適量 アクセサリーキット・・・一式 ニス・・・適量

木粉粘土の作品例5選!|アクセサリーの作り方

  1. まず、好きな形を作ります。ヒビは水をつけて伸ばすとなくなります。
  2. 約1日乾燥させます。少し乾燥してから丸カンを通す穴を開けると開けやすいです。
  3. アクリル絵の具を使って色を塗っていきます。
  4. ニスを塗ってつやをだしたらチェーンや丸カンをつけてピアスの台座につけます。
  5. 完成です。

木粉粘土の作品例④ガーデンピック

木粉粘土の作品例4つ目はガーデンピックです。ガーデニングを可愛くデコレーションするのがガーデンピックです。木粉粘土で可愛いガーデンピックを作って自分好みのガーデニングに仕上げてみましょう。作り方は簡単です。

ガーデンピックの作り方

  1. まず、木粉粘土を薄く伸ばします。薄くならないように注意しましょう。
  2. クッキー型を使って型抜きをします。
  3. 着色や文字ハンコなどを使って可愛くデコレーションします。
  4. ワイヤーを突き刺してニスを塗ります。
  5. 一晩乾かしたら完成です。

このように、乾燥時間もかからずに時間をとらずに簡単にガーデンピックが作成できます。木粉粘土なので、雨が降ったらくずれてしまうのでは?と心配ですが、ニスをしっかり塗れば心配ありません。崩れることなく問題なく使用できます。強度は弱いので注意してください。

木粉粘土の作品例⑤特徴的なミニチュアフィギュア

木粉粘土の作品例5つ目はミニチュアフィギュアです。これはかなり難易度の高い作品です。まず、器用でないと最初は作るのが大変です。ですが、一度は作ってみたい作品です。粘土は修正がきくので何度も挑戦できます。ぜひ、ミニチュアフィギュアつくりに挑戦してみてください。

100均で購入できる!粘土の種類

100均で購入できる!粘土の種類①軽粘土

100均で購入できる!粘土の種類1つ目は軽粘土です。軽量化された粘土で紙粘土の中でも最も軽い粘土です。マシュマロのようなふわふわとした触り心地で自然乾燥した後もふわふわの弾力感は消えません。乾燥後でも軽さは変わらず、とても軽いです。欠点は強度がなく、強い衝撃で壊れてしまいます。

強度を必要とする作品には向いていないので使用しないほうがいいでしょう。かなり軽い粘土なので、イヤリングやピアス、ネックレスに最も最適な粘土と言えるでしょう。ただし、耐水性はないので水に塗れても大丈夫なようにニスを塗ることをおすすめします。乾燥時間は約1日程です。

100均で購入できる!粘土の種類②樹脂粘土

100均で購入できる!粘土の種類2つ目は樹脂粘土です。樹脂粘土は木工用ボンドと同じ成分をしています。乾燥時間は短く自然硬化し、硬化後は透明感のでるものが多いです。基本的に樹脂粘土は耐水性はありませんが、最近は耐水性のあるものも出ています。着色もしやすく、練る段階で着色できるのが特徴的です。

カラーバリエーション豊富なのも人気の理由の1つです。樹脂粘土は重さがあるので、重さも考えて作品作りをする必要があります。キーホルダーやネックレスは重さがあっても問題なく作れます。強度はあまりありませんがカラーバリエーションも豊富で透明感もあるので、さまざまな作品作りに活躍します。

100均で購入できる!粘土の種類③小麦粘土

100均で購入できる!粘土の種類3つ目は小麦粘土です。100均で購入できるこむぎ粘土ですが、自宅でも小麦粘土が作れます。その名の通り、小麦粘土とは小麦粉でできた粘土のことです。万が一、口に入れてしまっても大丈夫なので小さなお子さんでも安心して遊ぶことができ、子供にも人気の粘土です。

作り方はとても簡単です。小麦粉:水=3:1の割合で混ぜていき、着色したい場合は水を加える前の小麦粉に食紅を混ぜるだけです。小麦粉に水を少しずつ入れて固さを調整しながら混ぜるのがおすすめです。一番注意してほしいことはアレルギーです。

小麦粉アレルギーのお子さんだと、アレルギー反応がでてしまう可能性がありまた万が一口に入れてしまったら、重篤な症状がでる危険性があります。充分に気をつけてください。

100均で購入できる!粘土の種類④石粉粘土

その作品例としてフィギュア作りに用いられることで有名な石粉粘土ですがそのフィギュアの衣装も石粉粘土で作れます。乾燥時間に少し時間がかかる点はデメリットとなります。もう一つ注意したいことは、硬化後に少々縮んでしまうのでそのことを踏まえて、作品作りをする必要があります。着色にはアクリル絵の具が最適です。

100均で購入できる!粘土の種類4つ目は石粉粘土です。材料は石です。手につきにくく、空気に触れることで硬化します。硬化すると固くなるので彫刻刀などで削って作品を仕上げるのが特徴です。石粉粘土の長所は、削りに失敗したらやり直せること、薄くよく伸びる性質なので細かいパーツなども作成が可能です。

木粉粘土で世界に1つだけの作品を作ろう

木粉粘土についてご紹介致しましたがいかがでしたでしょうか?100均で購入できる木粉粘土で無限に可愛い作品を生み出す粘土に魅力さえ感じます。そして、安全な商品と表示されている点では、お子さんの遊び道具にも安心して使えますね。アイディアを生み出せる点では想像性が鍛えられそうです。

無限のアイディアと個性を生かして、世界に1つだけの自分オリジナル作品をぜひ作ってみてくださいね。まだ誰も思いついていない新しい作品が生まれるかもしれませんね。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。