Large thumb shutterstock 288444662

バンド名・ユニット名の決め方5選|かっこいいグループ名候補の考え方も

更新:2019.06.21

バンドやユニットの印象すらも左右するバンド名は決めるのが難しいですよね。そもそもバンド名やユニット名の決め方、付け方って何があるの?という方のお悩みを解決します。かっこいい名前やかわいい名前など、グループのイメージをしっかり伝えられる名前をつけましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



印象に残るバンド名とは?

バンド名・ユニット名はグループの顔!

楽器

印象に残るバンド名にするにはインパクトが大切です。バンド名・ユニット名というのは、グル―プの顔でもあります。印象に残りやすいかっこいい名前をつけることで多くの人に覚えてもらうことが出来ますよ。

人の印象に残りやすくするには、語呂(音の響き)が大切です。お菓子のCMなどで「サクサク」と聞くと美味しそうなイメージを抱きますよね。同じ言葉を繰り返したり、同じ音で終わると言葉が強調され印象深くなりますよ。例えば「ウルフルズ」や「Base Ball Bear(ベースボールベアー)」などがそうです。

同じ名前でもひらがなと漢字を交えてみたり、敢えて英語表記などにすることで印象に残りやすくなります。「凛として時雨」や「SEKAI NO OWARI」などがいい例です。かっこいいグループ名の記事があるので、合わせてご覧ください。

ちょっと待った!バンド名・ユニット名をチェック

拒絶する女性

印象的なバンド名をつける時に気をつけるべき点が2点あります。1つは声に出しやすい名前かどうかです。印象的にしようとインパクトを求め過ぎるのもよくありません。自分でも口にするのが恥ずかしい名前は他の人にとっても同じなので、極力避けると良いですよ。

もう1つは有名なバンド名やユニット名を真似して印象づける方法です。例えば「スキマスイッチ」を真似して「スマキスイッチ」などは良くありません。名前を真似することで相手に迷惑をかける場合もあります。もしコピーバンドとして活動するのであれば、コピーバンドであることを分かりやすく表記すると良いですね。

バンド名・ユニット名の決め方5選

バンド名の決め方①多数決をとる


仲良しな男女

バンド名の決め方1は「多数決をとる」です。いっぱい頭をひねって出した沢山の名前候補から、自分達にとって最適なバンド名だ!と1つに絞るのはとても大変ですよね。

多数決を取る時には、まず1人3票ずつといった様に選択肢を増やすことが大切です。最初から1人1票にしてしまうと、選択肢が狭まり不満などが生まれやすくなります。最初は3票で次に2票、最後に1人1票にすることで本当に自分達が望む名前を見つけやすくなりますよ。

この決め方の注意点として、最終的に全員が納得できているのか確認を取る様にしましょう。最後の1人1票の時に選ばれなかった方を選択していた人達が不満を持ったまま決定してしまうと後々喧嘩などに繋がるので気をつけましょう。

バンド名の決め方②あみだくじなど運に任せる

スマホをもつ手

バンド名の決め方2は「あみだくじなど運に任せる」です。全ては運に任せよう!と決めて、くじでバンド名やユニット名を決めるのもいいですよね。人と人には縁があるのと同じように、くじで決まったのならばそれはご縁がなす技だと信じれます。

最近だとスマートフォンなどにもくじ引きアプリがあるので、手軽な付け方でもあります。世の中には勢いだけでバンド名をつけたというグループもあるので、あまりにも煮詰まった時にはくじ引きなどで決めるのも1つの手ですよ。くじ引きアプリをランキングで紹介している記事があるので、是非活用して下さいね。

くじ引きツール アプリランキング

バンド名の決め方③全員の意見を組み合わせる

話し合う男女

バンド名の決め方3は「全員の意見を組み合わせる」です。どうしても1つに絞れない!という時には、いっそのこと意見を合体させてみましょう。皆の意見を組み合わせることでより良い言葉が出来ることもあります。


単語を組み合わせる時には、単語の順番にも気を使えるとより良くなります。どちらの単語を先にするのかや、同じ単語を繰り返し使ってみるなど様々な組み合わせを試して、一番かっこいい名前を選んで下さいね。

バンド名の決め方④長所と短所を書き出す

文字を書いている人

バンド名の決め方4は「長所と短所を書き出す」です。あと3つまで絞れたけどそこからが決められない!という場合には、それぞれの名前の長所と短所を書き出す決め方がオススメです。

この名前だと短いから覚えやすく発音しやすい、けれどありきたりな名前でちょっとつまらない。といった様に良い点と悪い点を1つずつ見直すことで、候補を絞りこみやすくします。印象的な名前にする為にも、悪い点を予め理解しておくことにもなるので一石二鳥の決め方ですよ。

バンド名の決め方⑤一日時間を置く

時計と女性

バンド名の決め方5は「一日時間を置く」です。ずっとバンド名を考えているとどうしても煮詰まってきますよね。何がよくて何がダメなのか判断も難しくなるので、一日時間を置いてから再度決め直すのも良いですよ。

名前がもし決まったとしても、その日は仮確定にしておくのがベストです。翌日にもう一度バンド名を見直し、間違いないと核心してから決定することで後悔せずにすみます。特に夜のテンションで決めると翌日ガッカリすることはよくあります。少し時間をかけて決めることで自分達のバンド名に自信を持つことも出来ますよ。

バンド名などかっこいいグループ名候補の考え方5選

考え方①ガバッ!と辞書を開いて考える

勉強中

バンド名などかっこいいグループ名候補の考え方その1は「辞書を適当に開いて考える」です。まっさらな状態から候補を生むのはなかなか難しいですよね。まずは候補の種を沢山見つけることから始めましょう。

辞書をガバッと開いて目についた単語をひたすらメモしていきます。その中から必要なもの、不必要な物を仕分けしていけば自分では思いつかない様な名前を見つけることが出来ますよ。辞書だけでなく、スラングなどで検索しても面白いです。日本語のかっこいい言い回しの記事があるので、合わせてご覧ください。

考え方②グループ皆の名前を並べてみる

黒板と女性

バンド名などかっこいいグループ名候補の考え方その2は「グループ皆の名前を並べてみる」です。実際に私がバンドを組んでいた時の付け方ですが、名字の頭文字をとって並べ変えてみたり、名前を逆さまに読んで組み合わせたりします。

自分達の名前をバンド名に入れることで愛着を持ちやすくなりますし、ライブで「○△×□の△です!」と挨拶に使うことが出来ます。お客さんの立場からしても、グループ名とメンバーの名前が憶えやすくなるのでオススメです。但し、メンバーが途中で変わってもバンド名は変えられないので要注意です。

考え方③思いついた単語を候補リストに書き起こす

パソコン

バンド名などかっこいいグループ名候補の考え方その3は「思いついた単語を候補リストにに書き起こす」です。考え方1と少し似ていますが、目に入った物や頭の中で閃いた言葉などを、どんどんリストアップしましょう。

思いついた言葉でバンド名を考えることで、語呂のよいバンド名になりやすくなります。また、他のグループなどと被りにくいという点もこの付け方の長所です。短所としてはバンド名の由来を聞かれた時に「思いつきです!」となってしまいます。それすらも自分達の持ち味として活かせると素敵ですよね。

考え方④グループのイメージから連想ゲーム

考える女性

バンド名などかっこいいグループ名候補の考え方その4は「グループのイメージから連想ゲームで考える」です。バンド名はバンドの顔でもあるので、自分達のイメージと合うものを選びたいですよね。ラブソングならふんわりした名前、ロックならばかっこいい名前にすることで、名前からも曲をイメージすることができます。

黄色といえばレモン、レモンといえば酸っぱいという様に、最初のキーからどんどん想像を膨らませましょう。ゲーム感覚で候補を増やせるので、煮詰まった時にオススメですよ。その時の連想ゲームは全てメモに残しておいて、バンド紹介の曲にしてしまうのも面白いですよね。

考え方⑤かっこいい有名バンドの名前の付け方を参考にする

パソコン

バンド名などかっこいいグループ名候補の考え方その5は「かっこいい有名バンドのバンド名の由来を調べてみる」です。憧れのバンドやグループの名前の由来を知ることで、新たな発見もあるかもしれないです。

但し、上にも書きましたが真似し過ぎてしまうのもあまりよくありません。あくまで付け方や決め方を参考にする程度で留めておく様に注意して下さいね。バンド名の由来が書かれた記事があるので、合わせてご覧ください。

バンド名の由来辞典

バンド名・ユニット名の決め方で一番大切なこと

楽しそうな男女

色々な考え方や付け方をお伝えしましたが、バンド名・ユニット名の決め方で一番大切なことは自分達が気に入っているかどうかです。

誰か一人でも納得いかない時には根気よく話し合いを重ねましょう。自分達が満足いく名前をつけることができれば、モチベーションもあがりますよね。最初にもお伝えしましたが、バンド名は自分達の顔です。いつかテレビや雑誌に自分達のバンド名が出る日を想像しながら、かっこいい名前をつけて音楽活動を楽しんで下さいね。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。