ブーツのサイズ選びのコツは?靴擦れしないワークブーツのサイズの選び方
更新:2019.06.21
歩きやすくて暖かい秋冬のマストアイテムブーツ!でもサイズ選びは意外と難しいです。大きめすぎたりジャストサイズで厚め靴下が履けなかったりサイズ感を間違うと靴擦れする場合も。ぴったり合うサイズの選び方から、メンズにも人気のワークブーツのサイズ選びのコツをご紹介します!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
ブーツで靴擦れができる原因は?
ブーツで靴擦れができる原因①骨が当たる
ブーツで靴擦れができる原因1つ目は骨が当たるです。足の形は人それぞれで千差万別です。靴の形が合わなかったり、サイズが合わないと思いながらもその靴を履き続けている場合、足の形そのものが変形し、骨が出っ張ってしまういわゆる外反母趾になってしまいます。
その結果、次に履く靴が合わなくなり、どうしても骨が当たって痛いなど靴擦れを起こしやすくなってしまいます。外反母趾と言えば女性のイメージが強いですが、合わないサイズの革靴やワークブーツを履き続けていると男性でも外反母趾になります。
ブーツで靴擦れができる原因②サイズが小さすぎる
ブーツで靴擦れができる原因2つ目はサイズが小さすぎるです。靴擦れしやすい原因ナンバーワンと言っても良いでしょう。ブーツのサイズが小さいと足が締め付けられる事で靴の中で身動きがとれず窮屈になります。
窮屈だと感じるだけならまだ良いですが、毎回のように同じ靴を履き長時間それに慣れてしまうと足が変形したりする原因となります。サイズ感が合わず小さい場合は外反母趾にもなりやすいです。ずっと履き続けていると足に負担が掛かるので、窮屈だと感じたら早めに対処しましょう。
ブーツで靴擦れができる原因③サイズが大きすぎる
View this post on InstagramA post shared by A L O H A (@ac1__himiri) on
ブーツで靴擦れができる原因3つ目はサイズが大きすぎるです。ブーツのサイズは小さすぎると足に当たり靴擦れを起こしてしまいやすいですが、大きすぎても靴連れを起こしてしまいます。
サイズが大きい場合は大抵かかとや甲などに引っかけて歩くような仕草になり、そこばかり何度も当たる事になるので靴擦れしてしまいます。大きすぎても小さすぎても靴擦れをしやすくなってしまうので、サイズ選びはコツを掴んで選びましょう!
ブーツで靴擦れができる原因④ブーツの形が特殊
View this post on InstagramA post shared by hades shoes lovers(ヘイディーズ) (@hades_senmu) on
ブーツで靴擦れができる原因4つ目はサイズがブーツの形が特殊な場合です。オシャレな靴や安い靴などは変わった形をしているなど特殊なデザインの靴も多いです。靴専門のメーカーが作った靴なら良いのですが、機能性を重視していない場合が多いので足に負担が掛かりやすいです。
特に足の皮膚は意外と繊細な場所も多いです。タグの位置が足に合わない場合や縫い目が引っかかって怪我をしやすかったりします。靴は長い時間履いているものなので、靴を選ぶ時は些細な違和感だとしても気をつけると失敗が少ないでしょう。
ブーツで靴擦れができる原因⑤滑りやすい素材
ブーツで靴擦れができる原因5つ目は滑りやすい素材の場合です。靴の内部が滑りやすい場合もありますが靴底のソール部分が滑りやすい素材の場合があります。その場合は滑らないようにを気を使って歩くことになります。歩く姿勢に負担が掛かったり、足の骨にも負担が掛かり靴連れの原因となります。
靴擦れしないブーツのサイズ選びのコツは?
靴擦れしないブーツのサイズ選びのコツ①試着してから買う!
靴擦れしないブーツのサイズ選びのコツ1つ目は試着してから買う選び方です。最近はネット通販などでも手軽に靴を買えるようになりました。しかしこと靴に関してはやはり試着する事が大切です。靴のデザインやメーカーにより同じサイズでも内部の広さや履き心地は全然違います。
靴擦れしないブーツのサイズ選びのコツ②試着中に何回か歩く!
靴擦れしないブーツのサイズ選びのコツ2つ目は試着中に何回か歩いてみる選び方です。靴擦れは何度も同じ場所を擦る事で出来る怪我です。なので試着したくらいでは解りづらい事が多いです。履いただけでは気にならない場合も、何回か歩くうちに足に違和感が現われる場合があります。
試着したままずっと歩くのはお店の人も困ってしまいますが、何回か歩いてみるくらいであれば歓迎される場合もあります。何度か歩いてみて歩き心地や足が圧迫されてないかなどを確かめてみましょう。
靴擦れしないブーツのサイズ選びのコツ③夕方から夜に試着する
View this post on InstagramA post shared by eclity_エクリティ (@eclity_official) on
靴擦れしないブーツのサイズ選びのコツ3つ目は夕方から夜に試着する選び方です。足は夕方から夜にかけてむくみやすいので朝は大きめサイズでも夜になるとキツくなっている場合があります。むくみ方は人によるのでむくみが気にならない人もいますが、知識として知っておくと良いでしょう。
靴擦れしないブーツのサイズ選びのコツ④大きめのサイズ感を選ぶ
View this post on InstagramA post shared by vineyard (@ranchoaddicted) on
靴擦れしないブーツのサイズ選びのコツ4つ目は大きめのサイズ感を選ぶです。履いてみた時サイズがピッタリの場合は靴擦れを起こしやすいので大きめサイズにした方が無難です。ただしあまりに大きすぎると歩きづらかったり変な歩き方になったりする場合もあるので気をつけましょう。
メンズは特に注意しよう!大きめサイズの選び方は?
メンズは注意!大きめサイズの選び方①ワークブーツはサイズ選びに注意!
メンズは注意!大きめサイズの選び方1つ目はワークブーツは注意して選ぶです。ファッションブランドから出ているブーツとアウトドアメーカーなどから販売されているブーツは、同じワークブーツでも機能やデザインが全く異なります。なかでもメンズの靴はサイズが豊富なので特に注意が必要です!
0.5センチ上のモノを選んだつもりでも、モノによってはもっと大きい場合もあります。靴下の厚みを考慮していたり機能性の為にワンサイズでも大きく違う場合もあるので気をつけましょう。まずは自分が普段履いているサイズを選び、0.5センチから1センチ位を目安に試着すると良いでしょう。
メンズは注意!大きめサイズの選び方②トレッキングシューズは試着必須!
View this post on InstagramA post shared by 3NITY JAPAN (@3nity_japan) on
メンズは注意!大きめサイズの選び方2つ目はトレッキングシューズは試着必須です!ワークブーツの中でも特にトレッキングシューズなどの場合はサイズ感がかなり特殊な場合が多いです。最近はファッションとしてトレッキングシューズが人気ですが、専門のメーカーなどは特に注意が必要です。
トレッキングとは山歩きのことなので、ファッション性よりも機能性を重視して出来ています。本格的な山歩きや山登りをする事を目的とした造りになっているので、革がかなり厚手で硬かったりと靴擦れを起こしやすいです。厚手の靴下を履いてもキツくならないように大きめを選びましょう!
メンズは注意!大きめサイズの選び方③普段履いている靴下を考慮する
メンズは注意!大きめサイズの選び方3つ目は普段履いている靴下を考慮するです。例えばスーツ用の靴下は薄手の場合が多いですがワークブーツなどは厚手の靴下を履いた方が歩きやすい場合があります。
私服時の靴下とオフィス用で使い分けている場合は尚更重要です。ファッションに合わせた普段履いている靴下で試着すると失敗しにくいです。
メンズは注意!大きめサイズの選び方④海外ブランドのサイズ感に注意!
メンズは注意!大きめサイズの選び方4つ目は海外ブランドのサイズ感に注意です。メンズの場合はレディースよりも一層サイズが異なる場合が多いので、海外製のブランドは特に注意が必要です。海外製ブランドは当然ながら、その国に合った造りになっています。例えばアメリカでは日本人と比べて足が縦長な場合が多いです。
普段履いている靴のサイズと同じサイズを選んでも、実際に履いてみると足の甲がキツい場合が多く、靴擦れしやすくなります。メンズは特にサイズ豊富な場合が多いので、自分にあったサイズを選ぶようにしましょう。
ブーツの靴擦れ防止グッズは?
ブーツの靴擦れ防止グッズ①かかと用の靴擦れ防止パッド!
ブーツの靴擦れ防止グッズ1つ目はかかと用の靴擦れ防止パッドです。靴擦れと言えばまずはかかとが代表的です。足首からかかとに掛けての位置で靴擦れしやすい場合に有効です。ただし靴擦れを起こしてからパッドを使うとより痛む場合があります。靴擦れをする前から使用するのがコツです。
ブーツの靴擦れ防止グッズ②は外反母趾を矯正するグッズ!
View this post on InstagramA post shared by マジコストア八重洲(中山式産業株式会社) (@magicoyaesu) on
ブーツの靴擦れ防止グッズ2つ目は外反母趾を矯正するグッズです。靴擦れする場合、サイズの選び方も大事ですが外反母趾などの理由で靴擦れしている場合があります。外反母趾と言うと女性のイメージがありますが、男性でもビジネスマンなど革靴を履く機会が多い人も外反母趾になりやすいです。
外反母趾を矯正すれば靴擦れせずに履ける靴が増えるので、靴を履いたまま矯正出来るグッズを使うと良いでしょう。ブーツの場合は見えにくいのでコッソリ矯正するのにも良いです。
ブーツの靴擦れ防止グッズ③特定の部位を守るインソール!
ブーツの靴擦れ防止グッズ3つ目は特定の部位を守るインソールです。最近は色んなタイプが出ているので、自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。足にマメが出来やすい人や、扁平足の人などに特に有効です。
ブーツでできた靴擦れの対策は?
ブーツでできた靴擦れの対策①応急処置にテッパンの絆創膏!
View this post on Instagram靴ズレ専用バンドエイド。靴紐を締めすぎたか踵が靴ズレ。これからは普通のバンドエイドとこの靴ズレ専用バンドエイドとワセリンを持参するよ。 #バンドエイド #くつずれ #靴擦れ防止
A post shared by Tatsu Tominaga (@tatsu_tominaga) on
ブーツでできた靴擦れの対策1つ目は応急処置にテッパンの絆創膏を貼ることです。靴擦れはいつも突然にやってきます。そんな緊急事態でも持っている可能性が高いのが絆創膏です。意外と常備して持ち歩いてる人が多いので、まずは絆創膏を貼り対処すると良いでしょう。
ブーツでできた靴擦れの対策②痛い部分を保護するために長めの靴下を履く
View this post on InstagramA post shared by LEATHER PORT (@hobu_leather_port) on
ブーツでできた靴擦れの対策2つ目は痛い部分を保護するために靴下を履くです。靴擦れしていると何をしても痛くて、靴擦れ用のグッズを買っても既に遅い場合があります。一部分だけ保護しようとしても既に怪我をしている場合はパッドや絆創膏が剥がれて来て結局痛くなってしまいます。
くるぶしソックスなどで靴擦れする場合が多いので、すねまである長めの靴下を履いたほうが良い場合もあります。特にワークブーツなどはかかとのクッションがしっかりしている場合が多いので、長めの靴下を履くと良いでしょう。
ブーツでできた靴擦れの対策③皮膚を潤して保護するワセリン!
ブーツでできた靴擦れの対策3つ目は皮膚を潤して保護するワセリンです。ワセリンを塗ると皮膚を潤すので、靴擦れに一番オススメの方法です!靴擦れは何度も同じ部分が当たる事で皮膚が傷つき痛くなります。ワセリンを塗ると滑るので傷つきにくくなります。靴擦れし始めて出来るだけ早く対処するのがコツです。
靴擦れは一度怪我をしてしまうと暫く痛いので歩きづらいですよね。出来るだけ靴擦れをしないように防止する事が大切です。とは言え新品の靴の場合はいつどこで靴擦れが起きるか解りません。新しい靴を履くときの靴擦れ防止について紹介している記事があるので、そちらも是非参考にしてください。
自分に合ったサイズのブーツを見つけて沢山お出かけしよう!
自分に合ったサイズのブーツを見つけて沢山お出かけしましょう!ブーツはサイズ感が難しいですが、サイズ選びのコツを掴めばそこまでハードルは高くありません。ブーツと言うと秋冬のイメージがありますが当然一年中履くことが出来ます!自分にあったサイズの歩き慣れたブーツでするお出かけは気分が良いものです。
ブーツは大抵の場合革素材で出来ているので、履けば履くほど自分の足に合った形へ靴が成長していきます。自分の足にフィットするように成長させるのもなかなか楽しいですよ!自分だけのワークブーツを選んで履きつぶしてくださいね!
自分好みのブーツを見つけたら大事に育てて行きましょう!革靴の手入れの仕方を紹介する記事があるので是非参考にしてください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。