1月が旬の食べ物27選|野菜や魚介類・果物に分けて季節の食材を紹介!
更新:2021.05.06
今回は、1月が旬の季節の食材・食べ物を野菜、魚介類、果物・フルーツに分けて紹介していきます。旬の食材は、出荷量が多いためお買い得になるだけではなく、旬の季節に取れたからこその高い栄養価が期待できます。また1月に増える風邪やインフルエンザ予防に効果的な食材も多いのです。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
1月はどんな季節か?
1月といえば「年を越すお正月の季節」
1月といえば「年を越すお正月の季節」ですよね!元日を迎え、おせち料理やご馳走を食べる方も多いのではないでしょうか。そんなお正月休み中の食事には、知らず知らずのうちに冬が旬の美味しい野菜・魚介類・果物などさまざまな季節の食材が使われていることが多いです。
冬の寒い季節には、野菜の甘さを増したり、魚介類にたっぷりの脂が乗ったりと、寒いからこそ美味しい食材が沢山でてきます。意識せずに食べていた人も、実はまさに旬の食材を旬の季節に食べていたということに今回気づかされるかもしれません。
1月は旬の食材の宝庫!
1月は「旬の食材の宝庫」でもあります。季節の食材としても有名な「牡蠣」や「ぶり」は、まさに1月が旬の食材です。また「冬みかん」という言葉があるように、冬にとれるみかんは、甘くてとてもジューシーです。そして、旬の食材を食べるメリットとしては、まず味が濃縮されていることがあげられます。
また、それにより栄養価も他の季節と比べて上がるのです。旬であることで、鮮度は上がって価格は安いという嬉しい状況にもなります。その為「今旬の食材は何なのか」ということを知っておくと、お得にお買い物もできて健康にも良いという一石二鳥になるのです。
野菜|1月が旬の美味しい食べ物11選!季節の食材を紹介
野菜|1月が旬の美味しい食べ物・食材①白菜
野菜の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、1つ目は「白菜」です。冬に大活躍となる鍋の定番食材「白菜」は、旬の時期になると甘みや触感のシャキシャキ感が増します。またビタミンCなども含まれていることで、風邪予防にも効果的です。
野菜|1月が旬の美味しい食べ物・食材②キャベツ
View this post on Instagram早朝のキャベツさんが美しすぎて、もう。#無農薬#キャベツ#わかる人に頂いてほしいと思ってしまう。#フィルター加工とかしない
A post shared by 無農薬農園 (@tabi_farm) on
野菜の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、2つ目は「キャベツ」です。年中楽しむことができるキャベツですが、冬は栄養が凝縮され、甘みのあるキャベツになります。普段生のキャベツを食べる習慣がない人も、この時期であれば美味しく食べやすいでしょう。
野菜|1月が旬の美味しい食べ物・食材③カリフラワー
View this post on InstagramA post shared by magicnumber36 (@magicnumber36) on
野菜の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、3つ目は「カリフラワー」です。あまり頻繁に食べない人が多いかもしれませんが、実はカリフラワーのビタミンCはキャベツの2倍もあります。また旬に甘さを増すカリフラワーの旨味は、茎部分に豊富です。
野菜|1月が旬の美味しい食べ物・食材④水菜
野菜の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、4つ目は「水菜」です。水菜はサラダで食べても美味しいですし、お鍋に入れてもお野菜がたっぷり食べられるためおすすめです。カロテンやカルシウムも豊富で健康維持に貢献します。
野菜|1月が旬の美味しい食べ物・食材⑤ごぼう
野菜の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、5つ目は「ごぼう」です。食物繊維の王様として、食事に取り入れている人も多い「ごぼう」は、1月の冬の季節に栄養価を増し、濃い食べ応えのある味になります。是非お鍋料理に入れましょう。
野菜|1月が旬の美味しい食べ物・食材⑥小松菜
野菜の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、6つ目は「小松菜」です。小松菜は、もともと栄養価の高い緑黄色野菜として知られています。風邪をひきやすい時期の免疫力アップにも貢献するまさに寒い時期に食べたい野菜です。
野菜|1月が旬の美味しい食べ物・食材⑦春菊
野菜の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、7つ目は「春菊」です。春菊は、すき焼きなどの鍋料理に使われることが多いですが、旬の時期はサラダで食べても美味しくいただけます。生に抵抗がある方は、おひたしなどで食べても良いでしょう。
野菜|1月が旬の美味しい食べ物・食材⑧大根
野菜の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、8つ目は「大根」です。万能野菜ともいえる大根は、ミネラル分が豊富なため日常的にも積極的に食べたい野菜の一つと言えるでしょう。生で食べる大根おろしは、消化酵素が分解されないためより栄養価が高いです。
野菜|1月が旬の美味しい食べ物・食材⑨長ネギ
View this post on InstagramA post shared by 川越5代目農家 小野農園 (@farmer_taku_vege) on
野菜の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、9つ目は「長ネギ」です。長ネギは、火を通しても美味しいですし、薬味としても便利です。旬の長ネギは、苦みも少なくほんのりと甘さもあり栄養価も高いため、薬味として生で食べる方法がおすすめです。
野菜|1月が旬の美味しい食べ物・食材⑩長いも
View this post on InstagramA post shared by ののの農園@家庭菜園 (@nononofarm) on
野菜の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、10個目は「長いも」です。長いもはとろろやサラダなど、さまざまな方法で食べることができる低カロリーなヘルシー食材です。女性に嬉しい、亜鉛やカリウム、鉄なども豊富に含まれています。
野菜|1月が旬の美味しい食べ物・食材⑪レンコン
View this post on InstagramA post shared by yumie (@yumie3y) on
野菜の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、11個目は「レンコン」です。レンコンは、おせちのメニューにもなっている筑前煮などに使われており、疲労回復にも効果があります。まさに年末年始にピッタリの食材です。
野菜を沢山食べられるポトフのレシピが紹介されています!これから来る寒い冬に役立つポトフのレシピが気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
RELATED ARTICLE
RECIPE > レシピ 2019.06.21簡単に出来る絶品ポトフのレシピ!野菜もたっぷり寒い冬にピッタリ
魚介類|1月が旬の美味しい食べ物11選!季節の食材を紹介
魚介類|1月が旬の美味しい食べ物・食材①あんこう
View this post on InstagramA post shared by 橋立やまいち 丹後の鮮魚屋【公式】 (@hashidate_yamaichi) on
魚介類の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、1つ目は「あんこう」です。冬の名物料理としてあんこう鍋は有名ですよね。実はアンコウの身はとても低カロリーです。またあんこうの肝にはDHAなどが含まれており、血をサラサラにしてくれる効果があります。
魚介類|1月が旬の美味しい食べ物・食材②たらこ
魚介類の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、2つ目は「たらこ」です。旬のたらこは、皮は薄く卵はたっぷりなのが特徴です。実はたらこの旬は3カ月と短く、とても貴重です。そしてたらこには代謝を良くしてくれる成分が含まれているため、冬の冷え性にも効果的です。
魚介類|1月が旬の美味しい食べ物・食材③キンメダイ
View this post on InstagramA post shared by じゅんス子,준수코 (@lourdesjun) on
魚介類の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、3つ目は「キンメダイ」です。キンメダイは、金目鯛のお造りや金目鯛の煮付けなど高級料理としても知られています。そんなキンメダイは高たんぱくでオメガ3脂肪酸が豊富ととても栄養価が高い魚です。
魚介類|1月が旬の美味しい食べ物・食材④たら
View this post on Instagramまだら #まだら #たら #food #foodie #foodstagram
A post shared by 通草純 (@akebij) on
魚介類の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、4つ目は「たら」です。たらこが1月に旬の季節を迎えたように、たらも1月に旬を迎えます。たらは、高たんぱく低脂肪の魚のため健康に気を使っている方にもおすすめです。
魚介類|1月が旬の美味しい食べ物・食材⑤タラバガニ
魚介類の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、5つ目は「タラバガニ」です。海の水がグンと冷たくなる1月は、タラバガニの身が引き締まり甘くなる季節です。築地などでお正月の目玉商品となるのも納得ですね。
魚介類|1月が旬の美味しい食べ物・食材⑥フグ
魚介類の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、6つ目は「フグ」です。フグは、資格を持った職人以外調理できないことから、高級魚としてとても有名です。せっかく高級料理を食べるのであれば、フグが旬を迎える1月を狙いましょう。
魚介類|1月が旬の美味しい食べ物・食材⑦ぶり
View this post on InstagramA post shared by Tomoyuki Saitou (@saitoutomoyuki) on
魚介類の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、7つ目は「ぶり」です。ぶりのお刺身、ぶりのしゃぶしゃぶなどさまざまな料理に活躍するぶりですが、栄養価もかなり高いです。DHAやビタミンDのほかにも悪玉コレステロールを減らすEPAなどが含まれています。
魚介類|1月が旬の美味しい食べ物・食材⑧甘エビ
魚介類の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、8つ目は「甘エビ」です。お寿司のネタとしても人気の甘エビですが、1月は天ぷらやエビの出汁を使ったお味噌汁にも最適です。エビの身はもちろん、殻にも食物繊維が多く体にいい食材です。
魚介類|1月が旬の美味しい食べ物・食材⑨ヤリイカ
View this post on Instagram始まりました、玄界灘イカメタル‼️ まだポツポツですが今後が楽しみです。 #玄界灘#イカメタル#ヤリイカ
A post shared by 木下水産 (@kinoshita_suisan) on
魚介類の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、9つ目は「ヤリイカ」です。1月の旬のヤリイカは、コリコリとした歯切れのいい触感と甘みの強い柔らかい歯触りが特徴です。お刺身はもちろん、イカの煮付けなどさまざまな料理に使えます。
魚介類|1月が旬の美味しい食べ物・食材⑩牡蠣
View this post on Instagram牡蠣ラブ! 牡蠣は裏切らない #oysterhousekai #牡蠣#牡蠣にはワイン#夏の牡蠣
A post shared by Ikuko Matsuyama (@ikkoyuzu) on
魚介類の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、10個目は「牡蠣」です。生の牡蠣を旬の季節に食べることを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。牡蠣は「海のミルク」と呼ばれ、鉄分やミネラルが豊富です。真冬のエナジーフードともいえるでしょう。
魚介類|1月が旬の美味しい食べ物・食材⑪しじみ
魚介類の中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、11個目は「しじみ」です。しじみの酒蒸しやしじみのお味噌汁など、家庭でもよく使われるしじみは、カルシウムや鉄分が豊富でとても健康的な食材です。栄養価が高い旬の時期には、積極的に料理に取り入れましょう。
魚には高たんぱくで低脂肪なものが多くダイエットにも最適な食材です。魚を使ったおすすめレシピについて、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
果物・フルーツ|1月が旬の美味しい食べ物5選!季節の食材を紹介
果物・フルーツ|1月が旬の美味しい食べ物①みかん
果物・フルーツの中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、1つ目は「みかん」です。冬のみかんは、味が濃縮されているためとても甘くジューシーです。また天然の甘みのため、低カロリーで楽しめるのもうれしいポイントです。
果物・フルーツ|1月が旬の美味しい食べ物②キウイ
View this post on InstagramA post shared by kumi (@kumi0009) on
果物・フルーツの中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、2つ目は「キウイ」です。酸っぱいイメージを持っている方も多いキウイですが、冬のキウイは甘く食べやすいのが特徴です。ビタミンCもレモンの8個分と、風邪予防にも効果的です。
果物・フルーツ|1月が旬の美味しい食べ物③レモン
View this post on InstagramA post shared by ami (@amimi_nstagram) on
果物・フルーツの中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、3つ目は「レモン」です。レモンはドレッシングとしてかけたり、脂っこいものにかけて食べるなど食べ方も豊富です。レモンにはビタミンC以外にも、疲労回復効果のあるクエン酸が多く含まれているため、疲れを取りたい年末年始にもおすすめです。
果物・フルーツ|1月が旬の美味しい食べ物④オレンジ
View this post on InstagramA post shared by Pup (@isopuppy_) on
果物・フルーツの中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、4つ目は「オレンジ」です。オレンジには、みかんと同じようにビタミンCやクエン酸が含まれていますが、それ以外にもむくみを解消してくれるカリウムが豊富です。またオレンジ半分で1日分のビタミンCが摂取できます。
果物・フルーツ|1月が旬の美味しい食べ物⑤シークワーサー
果物・フルーツの中で1月が旬の美味しい食べ物・食材、5つ目は「シークワーサー」です。沖縄発祥のシークアーサーには、ノビレチンという成分が豊富に含まれており、ダイエット効果やシミ予防にとても効果的です。
旬の食材を使用した料理のレシピを紹介!
1月が旬の野菜を使用したレシピは「和風白菜サラダ」
1月が旬の野菜を使用したレシピは「和風白菜サラダ」です。旬の白菜は、甘みも強く触感もシャキシャキしているため、生のままシンプルな味付けで美味しく楽しむことができます。白菜をあまり生で食べるイメージがない方も、旬の白菜をダイレクトに味わえる季節限定の楽しみ方に是非挑戦してみてください。
和風白菜サラダの作り方(3~4人前)
- 白菜1/8株(400g程度)用意し、水洗い後2㎜程度の千切りにします。
- 千切りにした白菜を5分程度水にさらし、その後水気を切りましょう。
- 次に、盛り付けに使う大葉5枚を水洗い後千切りにし水気を切ります。
- 白菜・大葉ともにしっかりと水気が取れたら、軽く混ぜ合わせましょう。
- 混ぜ合わせた白菜・大葉を器に盛り、ポン酢大さじ4とオリーブオイル小さじ1を回しかけます。
- 仕上げに鰹節1パック、いりごま小さじ1、刻み海苔少々を盛り付けます。
- 食べる際に全体を混ぜ合わせれば完成です。
1月が旬の魚介類と野菜を使用したレシピは「ぶり大根」
1月が旬の魚介類と野菜を使用したレシピは「ぶり大根」です。ぶり大根は、作るのが難しかったり、下ごしらえに手間がかかるイメージを持っている方も多いかもしれませんが、意外と簡単にできるぶり料理の一つです。1月の寒い時期に味のしみたぶりと大根は体をほかほかに温めてくれます。
またぶりだけではなく大根も1月が旬の食材のため、ぶり大根はまさに1月の寒い季節にピッタリのレシピだといえるでしょう!そして、ご飯にも合うため子供から大人までが楽しめるメニューなのです。
ぶり大根の作り方
- 皮を剥いた大根1/2本を適当な大きさに切り、お米の研ぎ汁で下茹でします。
- ぶり500gのアラを血が残らないように水でよく洗います。
- よく洗ったぶりを網に並べ熱湯をかけます。
- その後、冷水にぶりを入れ、再び洗います。
- 鍋を用意し、下茹でした大根、みりん50ml、醤油50ml、酒50ml、水300ml、しょうがスライス8枚を入れ、沸騰させます。
- 沸騰後、ぶりを入れ落し蓋をし、20分ほど煮込みます。
- 時間があれば一晩寝かせ、翌日再度加熱すれば完成です。
1月が旬の果物・フルーツを使用したレシピは「レモン鍋」
1月が旬の果物・フルーツを使用したレシピは「レモン鍋」です。初めて聞いた方は、驚いてしまうようなメニューかもしれませんが、レモン鍋は広島発祥の鍋でサッパリとした後味と風味がクセになると人気のレシピなのです。また1月の寒い季節には、つめたく冷えた果物よりもお鍋の方がありがたかったりもしますよね。
そしてレモン鍋に入る具材には、白菜や大根など1月の旬の具材が盛りだくさんです。体の芯から暖まることができるレモン鍋は、家庭でできる新しい鍋のジャンルとしてかなりおすすめです。
レモン鍋の作り方
- 白菜1/2株を1枚ずつ剥がし、豚バラ薄切り肉300gと1枚ずつ交互に4段重ねます。
- 全て重ね終わったら、5㎝幅に切り、鍋のふちに沿って敷き詰めましょう。
- 同様の手順で鍋全体に白菜を敷き詰めます。
- ネギ一本を4㎝幅に切り、さらに縦に4等分します。
- 大根1/4をすり下ろしましょう。
- レモン1個は皮を剥き、輪切りにします。
- 鍋に水720mlと鍋キューブ(鶏だし・うま塩)を入れ、火にかけます。
- 沸騰してきたら、ネギを入れ煮込みます。
- 食べる直前に大根おろし、レモンを加えひと煮立ちさせたら完成です。
旬の食材を知って豊かな食生活を送ろう!
1月の旬の食材にさまざまな種類の野菜・魚介類・果物があったように、他の月・季節毎にもさまざまな旬の食材があります。栄養価の高い旬の食材を、是非意識的に毎日の食卓に取り入れましょう!
暑い夏も終わりに近づき、夏の疲れが出てきたころかと思います。秋に向けてリフレッシュしたい方は、是非こちらの記事も参考にしてみてください。
【痩せたい人向け】ダイエットには、腸内環境を整えるのが手っ取り早い!
食べ過ぎても安心♥食事制限・運動ナシでマイナス10kg?
美味しい食べ物を前にすると、いざダイエット中でも食べ過ぎてしまい、肥満が気になってしまいますよね。
でも、大食いなのにほっそりしたモデルさんや、大食いアイドルなどを見たことはありませんか?
実は、そうした太りにくい女性たちにはある共通点がありました。
それは、「腸内環境」にあったのです!
たくさん食べているのに太りにくい人たちの腸内には、一般の方の4倍もの善玉菌(ビフィズス菌、酪酸菌など)がありました。
この善玉菌が多いと、余計なものは吸収せず、ドバッと外に出してくれるのです。
だから痩せるためにはこの「腸内環境」が重要なカギになっているんです。
「腸内の善玉菌」を増やせば、食べ過ぎた糖質や脂質を吸収せず普段の生活に必要な栄養だけを取り込んでくれるのです。
腸内環境を整えるためにはどうすればいいの?
実は、太りやすい人の腸内には「悪玉菌」が多いのです。
年々太りやすくなっている人は、この「悪玉菌」が増えているなのです!
では、腸内に「善玉菌」を取り込むにはどうすればよいのでしょうか。
それは、乳酸菌を生きたまま腸に届けることです。
乳酸菌を効率的に、コスパよく摂取するには極み菌活生サプリというサプリがおすすめです!
極み菌活生サプリが凄い理由①
これまでの菌活サプリでは、
せっかくの酵素や乳酸菌が腸に届く前に死滅してしまっていました。
しかし、極み菌活生サプリは特許製法のコーティングカプセルで、胃酸を通過して
生きたまま腸に乳酸菌を届けることができるのです!
また、生きた乳酸菌がギュッと凝縮されているのも特徴です。
たった一粒飲むだけで、十分な量の乳酸菌を届けることができます。
極み菌活生サプリが凄い理由②
さらに、極み菌活生サプリは、 2種類のオリゴ糖を配合しています。
オリゴ糖は、善玉菌をどんどん増やしてくれる働きをもっているので
腸内の善玉菌がさらに活発化してくれるのです。
さらに、悪玉菌を増やさない働きもあるので、より痩せやすい腸になっていくのです!
食事制限・運動ナシでマイナス10kg?
29歳 女性
43歳 女性
今だけ、極み菌活生サプリが初回限定480円!送料無料!
そんな効果抜群の極み菌活生サプリですが 公式サイトからの申込の方に限り 初回限定&期間限定で7,680円→480円!送料も一切かかりません。1日あたり16円のみで、腸内環境を劇的に変えて痩せやすい体が手に入ります! しかも、通販によくある定期縛りは一切なしです!480円のリスクだけで、極み菌活生サプリを試すことができるのです!
追記
極み菌活生サプリは、大人気商品のため
在庫が少なってきているそうです・・・
480円キャンペーンもすぐに終わってしまうかもしれないとのこと。
このキャンペーンを逃すと、7,200円も損をしてしまうことになってしまいます。
480円で買えるのは、今だけなので試すなら今がチャンスです!
一回飲むだけでなく、継続して飲むことによって、効果が得られやすいので試すなら今の季節がおすすめです!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。