
中学生の可愛いナチュラルメイクのやり方は?簡単なアイメイクの仕方も
更新:2022.08.08
中学生になってメイクデビューするJCもいますよね。初めてメイクするJCは、「中学生に似合う可愛いメイクの仕方って…」と悩んでしまいます。今回は、メイク初心者のJCのために可愛いナチュラルメイクのやり方と簡単なアイメイクの仕方を紹介します。中学生におすすめの化粧品も紹介するので参考にしてくださいね!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
中学生向け!簡単なナチュラルメイクのやり方・仕方は?
中学生向け!簡単なナチュラルメイクのやり方・仕方①ベースメイク

中学生向け!簡単なナチュラルメイクのやり方・仕方1つ目は、ベースメイクです。ファンデーションを塗る前に必ずスキンケアをします。化粧水、乳液の順で顔につけて、肌を保湿してメイクがノリやすいようにします。
肌を整えたら日焼け止めを塗ります。中学生は、体育や部活で日に当たりやすいですよね。しっかりと日焼け対策をしましょう。日焼け対策できたら、化粧下地を塗ります。化粧下地には、肌を明るくする効果や顔のテカリを抑える効果があります。化粧もちを良くするためには、化粧下地を使ったほうが良いですよ。
ファンデーションは、リキッドタイプやパウダータイプ、クッションタイプがあります。中学生向けの簡単なベースメイクをするには、パウダータイプがおすすめです。化粧下地を塗った後に、パウダーファンデーションをサッと塗るだけでベースメイクが完成します。勉強や部活、遊びに忙しい中学生にぴったりのファンデです。
POINT
ベースメイクのポイント
日焼け止めが化粧下地やファンデーションに含まれている場合は省略してもいいですが、化粧下地やファンデーションに日焼け止めが含まれていても日焼け止めを塗ったほうが日焼けしにくくておすすめです。
中学生向け!簡単なナチュラルメイクのやり方・仕方②アイメイク

中学生向け!簡単なナチュラルメイクのやり方・仕方2つ目は、アイメイクです。アイメイクは、中学生らしさが出るようにナチュラルに仕上げたほうが良いです。シャドウは、ブラウンやベージュ系を選びます。デートの時は、淡いピンクのアイシャドウもおすすめです。下まぶたにもベースカラーを塗って目元を明るくします。
アイシャドウは、まぶた全体に一番明るいベースカラーを塗ります。中間色を二重幅に塗って、まつげのキワに一番濃い色を塗ります。ラメやパールが入っていると、まぶたがキラキラして可愛いですよ。アイラインは、ペンシルタイプがふんわり可愛い印象になるのでおすすめです。まつげのすき間を埋めるように塗ります。
リキッドタイプを使う時は、まつげの生え際に沿って引きます。目尻だけ引くほうがナチュラルに仕上がります。ビューラーでまつげを上げます。マスカラは濃くなりすぎないようにサッと塗ります。クリアのマスカラを塗って、まつげにツヤを出すだけでも大丈夫です。
中学生向け!簡単なナチュラルメイクのやり方・仕方③リップ・チーク

中学生向け!簡単なナチュラルメイクのやり方・仕方3つ目は、リップとチークです。唇は、潤いを与えてほんのり色づく程度に仕上げます。しっかり色づく口紅よりも、リップティントのようにナチュラルに色づくリップのほうがおすすめです。学校メイクでは、ほんのり色づくリップクリームも良いですね。
メイク初心者の中学生の中には、「リップティントって何?」という人もいます。下記の記事で、リップティントの使い方について紹介しています。おすすめのリップティントもあるので参考にしてください。
RELATED ARTICLE

リップティントの使い方教えます!おすすめティントTOP10!
チークもしっかり頬に入れるのではなく、ほんのりと色づくチークのほうがおすすめです。色は淡いピンクやオレンジがおすすめです。チークをふわっとのせて、中学生らしい可愛さが出るナチュラルメイクをしましょう。下記の動画で、中学生向けの降るメイクの仕方を紹介していますのでご覧ください。
メイク初心者の中学生におすすめの化粧品は?(ベースメイク)
メイク初心者の中学生におすすめの化粧品①セザンヌの化粧下地
メイク初心者の中学生におすすめの化粧品1つ目は、セザンヌの皮脂テカリ防止下地です。セザンヌの皮脂テカリ防止下地は、メイク崩れの原因となる皮脂を吸収することができます。スポーツをしている中学生は、汗をかいてメイクが崩れやすくなってしますよね。この化粧下地を塗れば、メイクが崩れず化粧もちします。
メイク初心者の中学生におすすめの化粧品②キャンメイクのファンデーション
メイク初心者の中学生におすすめの化粧品2つ目は、キャンメイクのマシュマロフィニッシュファンデーション です。キャンメイクのマシュマロフィニッシュファンデーション は、空気のようにふんわり軽く厚塗り感が全くありません。ナチュラルにメイクを仕上げたい中学生におすすめのファンデーションです。
キャンメイクのマシュマロフィニッシュファンデーションは薄付きですが、しっかり毛穴の凸凹やテカリを防いでくれます。プチプラなファンデーションですが、メイク崩れもしっかり防いでくれます。
メイク初心者の中学生におすすめの化粧品は?(アイメイク)
メイク初心者の中学生におすすめの化粧品③セザンヌのアイシャドウ
メイク初心者の中学生におすすめの化粧品3つ目は、セザンヌのトーンアップアイシャドウです。セザンヌのトーンアップアイシャドウは、幅広い世代で愛されている人気のアイシャドウです。人気の理由は、プチプラだけど発色がいいことです。ラメもギラギラしすぎないので、メイク初心者の中学生でも使いやすいのが魅力です。
下記の記事で、トーンアップアイシャドウを紹介しています。下記の記事を読むと、自分にぴったりのカラーが見つけられると思います。ぜひ、参考にしてくださいね。
メイク初心者の中学生におすすめの化粧品④ケイトのペンシルアイライナー
メイク初心者の中学生におすすめの化粧品4つ目は、ケイトのレアフィットジェルペンシルです。ケイトのレアフィットジェルペンシルは、芯が柔らかいのでアイラインを引いている時もまぶたが痛くなりません。
メイク初心者の中学生は、アイメイクが一番難しく感じているのではないでしょうか?ケイトのレアフィットジェルペンシルは、力を入れなくてもスルスル描けるのでとても扱いやすいんですよ。アイラインを引くのが難しいと思っているメイク初心者の中学生は、ケイトのレアフィットジェルペンシルを使ってみてください。
メイク初心者の中学生におすすめの化粧品⑤キャンメイクのマスカラ
メイク初心者の中学生におすすめの化粧品5つ目は、キャンメイクのクイックラッシュカーラーです。キャンメイクのクイックラッシュカーラーは、マスカラ下地・トップコート・マスカラの3つの役割があります。筆者もキャンメイクのクイックラッシュカーラーを愛用しているんですが、本当にカールのキープ力がすごいんです!
キャンメイクのクイックラッシュカーラーは、時間が経っても上向きまつげをしっかりキープすることができます。キャンメイクのクイックラッシュカーラーには、透明とブラックがあります。透明は、地まつげに使うとツヤのあるナチュラルなまつげに見せることができます。ブラックは、目力をプラスしたい人におすすめです。
メイク初心者の中学生におすすめの化粧品は?(リップ・チーク)
メイク初心者の中学生におすすめの化粧品⑥キャンメイクのリップティント
メイク初心者の中学生におすすめの化粧品6つ目は、キャンメイクのリップティントシロップです。キャンメイクのリップティントシロップは、つけた後に唇にじゅわっと染み込むように発色します。薄付きですが、プルプルの唇になります。
大人気のキャンメイクのリップティントシロップを使えば、ぷっくり可愛い唇になります。普段メイクにもおすすめですが、デートメイクにこのキャンメイクのリップティントシロップを使うと、彼もドキっとしてしまうかもしれません。
メイク初心者の中学生におすすめの化粧品⑦セザンヌのチーク
メイク初心者の中学生におすすめの化粧品7つ目は、セザンヌのナチュラルチークNです。セザンヌのナチュラルチークNは、種類が豊富で値段も360円(税抜)と中学生でも購入しやすい価格なのが魅力的です。プチプラですが、しっかりと色づいてくれます。
セザンヌのナチュラルチークNのおすすめのやり方は、笑った時一番高い頬部分に丸く塗るやり方です。中学生らしく、ナチュラルで可愛い印象を与えることができます。色選びに悩んだ人は、全色つけ比べしている下記の動画を参考にしてくださいね。
化粧が初めてのJCにおすすめな可愛いメイク本は?
化粧が初めてのJCにおすすめな可愛いメイク本①コンプレックスが消える本
化粧が初めてのJCにおすすめな可愛いメイク本1つ目は、コンプレックスが消えるメイクの本です。コンプレックスが消えるメイクの本は、雑誌mina発のメイク本です。「アイシャドウの塗り方がわかならい」「ビューラーの仕方がわからない」といった化粧が初めてのJCの悩みを解決してくれるメイク本です。
化粧が初めてのJCにおすすめな可愛いメイク本②メイクの練習帳
化粧が初めてのJCにおすすめな可愛いメイク本2つ目は、メイクのれんしゅうちょうです。メイクのれんしゅうちょうは、可愛くなれるメイクテクニックがたくさん詰まった本です。化粧が初めてのJCにもわかりやすいメイクの基本から学べる本です。
メイクのれんしゅうちょう応用編では、作りこみ超ナチュラルメイクや色っぽ可愛いメイクなど30パターン以上のメイクテクニックを学ぶことができます。この本があれば、メイクのマンネリ化もなさそうですよね。メイクを楽しみたいJCには、とっておきのメイク本だと思います。
化粧が初めてのJCにおすすめな可愛いメイク本③プチプラメイク本
化粧が初めてのJCにおすすめな可愛いメイク本3つ目は、プチプラメイクすぐできて、もっとキレイになれる100のテクニックです。化粧が初めてのJCにとって、プチプラコスメは強い味方ですよね。この本では、2000円以下で買えるプチプラコスメのメイクテクニックを紹介しています。
プチプラメイク本には、パーツごとの基本のメイクの仕方も紹介されています。メイクのキープ力がアップする方法やメイク直しの方法まで化粧が初めてのJCが気になるメイク方法が満載です。気になるプチプラコスメや購入したプチプラコスメの上手な使い方がわかるのでおすすめです。
メイク初心者の中学生でも簡単に可愛くなれるナチュラルメイクをしよう!
いかがでしたでしょうか?メイク初心者の中学生は、素材を生かしたナチュラルメイクが可愛くなれるメイクだということがわかりました。今回紹介した化粧品を参考にして、中学生らしさが光る可愛いナチュラルメイクをしてみましょう!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。