紙粘土の簡単工作12選!小学生におすすめな自由研究・おもちゃは?
更新:2019.06.21
小学生におすすめの自由研究に紙粘土工作があります。紙粘土でおもちゃやペン立て、鉛筆立てなど簡単な作り方でいろいろな作品を作ることができます。工作が苦手なお子さんでも作れそうな工作からちょっと難しい上級編の工作を紹介します。自由研究の参考にしてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
【一番人気編】紙粘土の簡単工作
①ペン立て・鉛筆立て|小学生におすすめ自由研究!紙粘土の簡単工作
View this post on InstagramA post shared by kumichoco (@kumichoco0518) on
小学生におすすめの紙粘土工作、一番人気編一つ目は「ペン立て・鉛筆立て」です。小学生時代に工作でペン立てや鉛筆立てを作ったことがある人は多いと思います。いろいろな材料を使い簡単に作れる工作として人気の作品です。紙粘土で作ることでより丈夫な「ペン立て・鉛筆立て」が作れるので作り終わった後も長く使えます。
紙粘土だけで作ってもちろん良いのですが、空きビンなど丈夫な空き容器を使えばより簡単に作ることができます。こちらでは、空きビンを使って作る「ペン立て・鉛筆立て」の作り方を紹介します。
用意するもの
- 空きビン
- 紙粘土
- 絵具(色を塗る場合)
- 飾りつけに使う材料(貝殻・ビー玉など)
- ニス
ペン立て・鉛筆立ての作り方
- 紙粘土をよくこねて伸ばし柔らかくします。
- 空きビンの周りにすき間ができないように貼り付けます。
- 紙粘土が乾かないうちに貝殻やビー玉などを埋め込みます。
- 色を塗る場合は、紙粘土がよく乾いてから塗ります。
- 絵具が乾いたらニスを塗って完成です。
作り方はとても簡単ですが、作る子どもの個性が出るので意外と他の子と被らないオリジナル作品が出来上がります。最近では100均でカラー紙粘土を見かけることもありますので色塗りせずにより簡単に作品を作れます。旅行先で拾った貝殻やシーグラスを使うと思い出として残せますのでおすすめです。
②フォトフレーム|小学生におすすめ自由研究!紙粘土の簡単工作
小学生におすすめの紙粘土工作、一番人気編二つ目は「フォトフレーム」です。フォトフレームと言っても全てを紙粘土で作るとしたら小学生には、なかなか大変な工作になります。そこで100均などで売っているフォトフレームを買ってきて、枠に紙粘土を張り付ければ簡単に手作りフォトフレームが完成します。
あとは、紙粘土にビーズや拾ってきた貝殻、シーグラスを埋め込んで飾り付けたり、絵具で色付けするなどすればオリジナルフォトフレームを作ることができます。テーマを決めていろいろな種類のフォトフレーム作りをするのも楽しいですよ。下の動画を作り方の参考にしてくださいね!
用意するもの
- 紙粘土
- フォトフレーム
- 飾り用の貝殻やビーズ
- 絵具
- ニス
③貯金箱|小学生におすすめ自由研究!紙粘土の簡単工作
View this post on InstagramA post shared by Itsuko Suganuma (@itsuko41) on
小学生におすすめの紙粘土工作、一番人気編三つ目は「貯金箱」です。貯金箱は、お金を入れるための穴を開ける必要がありますので土台に使う材料は、簡単に穴があけられられる素材である必要があります。お金を入れても壊れにくくお金を入れる穴が開けやすい、簡単に手に入りやすいとなるとペットボトルが一番おすすめです。
その他にも牛乳パックも貯金箱の材料に向いています。こちらではペットボトルを使った貯金箱の作りかたを紹介します。動物や乗り物、ケーキなどお子さんの好きな形の貯金箱を作ってみてください。またその他にも、小学生におすすめの貯金箱の作り方を下記の記事で紹介しています。貯金箱作りの参考にしてください。
用意するもの
- 紙粘土
- ペットボトル
- 絵具
- ビーズやボタン、貝殻、ビー玉など(飾りつけする場合)
- ニス
- カッターナイフ
紙粘土貯金箱の作り方
- ペットボトルにカッターナイフでお金を入れる穴を開けます。
- ペットボトルに紙粘土を張り付けます。
- 自分の好みの形に仕上げていきましょう。
- 紙粘土が乾く前に飾りつけをしてくださ。
- 紙粘土がよく乾いたら絵具で色付けします。
- 絵具をよく乾燥させ仕上げにニスを塗り完成です。
RELATED ARTICLE
DIY > DIY 2019.06.21貯金箱の簡単工作13選!小学生におすすめな自由研究・おもちゃは?
【初級編】紙粘土の簡単工作
④動物フィギア|小学生におすすめ!紙粘土の簡単工作・作り方
小学生におすすめの紙粘土工作、初級編は「動物フィギア」です。紙粘土で工作で誰でも簡単に作れるものと言えば「動物フィギア」です。特別なアイディアも必要がなく自分が好きな動物を紙粘土で形作れば良いだけです。
猫や犬、うさぎなんでも良いので好きな動物を作ってみましょう。いろいろな動物を作って動物園にするのもいいアイディアです。また、作った動物の習性や特徴などをまとめると自由研究にもなるのでおすすめです。下の動画ではペンギンの作り方を紹介していますので参考にしてみてください。
用意するもの
- 紙粘土
- 絵具
- ビー玉やボタン(目をつくるときにおすすめ)
- ニス
⑤オーナメント|小学生におすすめ!紙粘土の簡単工作・作り方
View this post on InstagramA post shared by Mai mai (@mai83mai) on
小学生におすすめの紙粘土工作、初級編は「オーナメント」です。これは紙粘土を平らに均等の厚さに伸ばしてからクッキー型などで型抜きをするだけで可愛いオーナメントを作ることができますので工作が苦手なお子さまにもおすすめな紙粘土工作です。
また型を抜く前に、スタンプやレース布などを押し付けて模様をつけると手作りならではの素敵なオーナメントになります。100均で手にはいる材料で工夫次第で様々なテイストのオーナメントができます。下の動画を作り方の参考にして小学生ならではの感性をいかした作品を作り上げてください。
用意するもの
- 紙粘土
- 麺棒(紙粘土を薄く伸ばす用)
- クッキー型抜き
- スタンプやレース布
- ひも・リボン
⑥お皿|小学生におすすめ!紙粘土の簡単工作・作り方
小学生におすすめの紙粘土工作、初級編は「お皿」です。紙粘土を伸ばして形を整えるだけで簡単にお皿を作ることができます。小さなお皿を作って小物置きにしたりお友達やおばあちゃんへのプレゼントにすると、とても喜ばれますよ。
針金やヘアピンで柄を書き込んだり、レースを押し当てて模様を作ったり、絵具で色付けするのもおすすめです。簡単にできたとは思われないほど素敵なお皿を作ることができます。
用意するもの
- 紙粘土
- 麺棒(紙粘土を薄く伸ばす用)
- 絵具・カラーマジック
- 針金やヘアピン、レースなど
- カッターナイフ
紙粘土のお皿作り方
- 麺棒を使い紙粘土を平らに均等の厚さに伸ばします。
- 作りたいお皿の大きさに合わせて切り抜きます。
- 紙粘土が乾かないうちに模様を描きましょう。
- よく乾燥させてから絵具やカラーマジックで色付けします。
【中級編】紙粘土の簡単工作
⑦お寿司|小学生におすすめ!紙粘土の簡単工作・作り方
View this post on InstagramA post shared by 秋山 楓 (@meipuru.kaede) on
小学生におすすめの紙粘土工作、中級編は「お寿司」です。大人もわくわくする食品サンプルが好きなお子さんは多いのではないでしょうか。その中でもお寿司は紙粘土を使って比較的、簡単に作ることができます。最近は100均でカラーの紙粘土を取り扱っている店舗もありますのでカラー紙粘土を使えばもって簡単に作れます。
カラー紙粘土が手に入らなくても、普通の紙粘土に絵具を垂らしてもみこめば好きな色の紙粘土を作ることもできます。下の動画を参考にして、お子さんの好きなネタのお寿司を作ってみてください。
用意するもの
- 紙粘土
- 絵具(もしくはカラー紙粘土)
- お寿司を入れる容器
⑧マカロン|小学生におすすめ!紙粘土の簡単工作・作り方
View this post on Instagram紙粘土で作ったマカロン、に見えるだろうか…part2 #紙粘土#マカロン#紙粘土マカロン#鈴木松風堂#ディスプレイ#あっこ作
A post shared by Akiko bando (@akiko5722) on
小学生におすすめの紙粘土工作、中級編は「マカロン」です。いろいろなスイーツを本物そっくりに作ることができるスイーツデコは、特に小学生の女の子に人気のある紙粘土工作です。その中でも特にマカロンはコロンとしたフォルムの可愛らしさから一番人気です。
出来上がったマカロンをそのまま飾っても可愛いですが、100均で手に入る材料を使ってマカロンストラップを作るのもおすすめです。下の動画を参考にして好きな色のマカロンを作ってみてください。また、紙粘土を作ったマカロン以外のスイーツの作り方を下記の記事で紹介していますので参考にしてください。
用意するもの
- 紙粘土
- 絵具
- 計量スプーン
- ベビーオイル
- つまようじ
⑨マグネット|小学生におすすめ!紙粘土の簡単工作・作り方
小学生におすすめの紙粘土工作、中級編は「マグネット」です。紙粘土で動物や食べ物、好きなキャラクターなどをたくさん作ってそのままにしておくのはもったいありません。そこで作った作品に100均で手に入るマグネットをつければオリジナルの手作りマグネットになります。
100均には様々なタイプのマグネットが売られています。ホワイトボード用の可愛らしさを微塵も感じないシンプルな丸いマグネットも、紙粘土を覆いスタンプを押したり模様を描けば簡単に可愛いマグネットに変身します。下の動画を参考にしていろいろな種類のマグネットを作ってみてください。
【上級編】紙粘土の簡単工作
⑩お菓子の家|小学生におすすめ!紙粘土の簡単工作・作り方
View this post on Instagram完成!! #夏休み工作 #小学校#夏休み宿題#紙粘土お菓子の家 #紙粘土#貯金箱
A post shared by keiko F (@keikofuludate) on
小学生におすすめの紙粘土工作、上級編は「お菓子の家」です。お菓子の家は子どものころからの憧れです。本物のお菓子の家を作ることはなかなか難しくても、紙粘土を使えばお子さんの夢を一歩形にすることが可能です。普通の家と違いお菓子を作る必要がありますので、パーツの数が増え完成まで日数がかかります。
だからと言って、小学生には難しすぎることはありませんので楽しみながら工作できると思います。こちらでは、より簡単に家の形を作るために牛乳パックを使った作り方を紹介します。下の動画は、お菓子の家の貯金箱ですがお菓子の家の作り方は共通しています。作り方の参考にしてみてください。
用意するもの
- 紙粘土
- 牛乳パック
- 絵具
- マジック
- セロテープ・木工用ボンド
- はさみ・定規
⑪おもちゃの魚釣り|小学生におすすめ!紙粘土の簡単工作・作り方
小学生におすすめの紙粘土工作、上級編は「おもちゃの魚釣り」です。紙粘土で海の生き物を作る工作は簡単な工作として人気があります。その工作にひとつ作業を加えれば「おもちゃの魚釣り」のおもちゃとして作ったあとも楽しく遊ぶことができます。
用意するもの
- 紙粘土
- 絵具(もしくはカラー紙粘土)
- クリップ
- 割り箸(釣り竿用)
- 糸(釣り竿用)
- 小さいマグネット(釣り竿用)
- ビニールテープや布テープ
紙粘土おもちゃの魚釣りの作り方
- 紙粘土に、作りたい海の生き物の色の絵具をもみこみます。
- 好きな海の生き物をたくさん作ります。
- 紙粘土が乾く前に、お魚で言うと口のあたりにクリップを差し込みます。
- 紙粘土がよく乾くまでそのまま置いておきましょう。
- 割り箸に、マグネットをつけた糸をしっかりと結びつけます。
- 糸が取れないように、ビニールテープや布テープでしっかりと固定してください。
⑫お花|小学生におすすめ!紙粘土の簡単工作・作り方
小学生におすすめの紙粘土工作、上級編は「お花」です。紙粘土で作った花束やフラワーアレンジメントを見ると、とても難しそうな印象を持ってしまいますが作り方がわかれば小学生の工作としても難しくありません。お花の中でもバラの花があまり難しくなくおすすめです。
細かい単純作業なので根気が必要かもしれませんが、自分で作り上げることでお子さんの自信に繋がる工作です。作り方は下の動画を参考にしてみてください。参考動画はミニチュアブーケですが実際に作るときは、サイズを大きくすると初めてでも作りやすいです。
用意するもの
- 紙粘土
- 絵具(もしくはカラー紙粘土)
- つまようじ
- プラスチックのデザートスプーン(お花を薄くするのに使うと便利です)
紙粘土を使って簡単に工作を楽しもう!
紙粘土を使った簡単な工作やおもちゃをいくつか紹介しました。小学生のお子さんの学校の自由研究や日頃のおもちゃなどの参考になったでしょうか。今では100均で紙粘土もその他の材料も手軽に手に入ります。いつもは買うことがない紙粘土も簡単工作ができると知ると、チャレンジしたい気持ちも湧いてきます。
紙粘土で一度物づくりをしてみると、意外と大人の方がはまってしまうこともあります。お子さんと一緒に紙粘土工作にチャレンジして、紙粘土作品と親子の思い出を作ってみませんか。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。