Large thumb shutterstock 650948668

小学生の簡単工作15選!小学生におすすめな自由研究・おもちゃは?

更新:2019.06.21

小学生の夏休みの宿題といえば工作や自由研究です。毎年頭を悩ませている親御さんも多いのではないでしょうか。そこで簡単に作れるおすすめの工作を15選で紹介します。おもちゃとして使えるものや男の子用、女の子用の自由研究も作り方も含めてしっかり紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



【一番人気編】小学生の簡単な自由研究の工作

①簡単モビール|小学生におすすめ!自由研究の簡単工作

小学生におすすめの工作の1番人気は、モビールです。天井から吊るす飾りのことでゆらゆらと揺れるモビールに癒しを感じたり、部屋をおしゃれに見せたりします。折り紙やマスキングテープ、ペットボトルや牛乳パックなどいろんな素材で作ることができ、特別に道具を用意せず作れるという点もおすすめです。

こちらの動画では、紙とはさみを使ってできるモビールを紹介しています。絵が下手でも味わいのあるモビールを作ることができるのでぜひチャレンジしてみてください。

②牛乳パックペン立て|小学生におすすめ!自由研究の簡単工作

小学生の工作の定番と言ってもよい、牛乳パックのペン立ても簡単に作れる工作としておすすめです。自宅にある牛乳パックを使い、フェルトや折り紙、テープなどで装飾するとオリジナルのペン立てを作ることができます。男の子、女の子関係なく作れる工作なのでおすすめです。

こちらの動画では、牛乳パックを使ったペン立ての作り方を紹介しています。中に間仕切りを多くすることで、種類別にペンを立てることができ非常に便利です。ぜひ作り方を参考にしてみてください。

③朝顔の自由研究|小学生におすすめ!自由研究の簡単工作

小学生の自由研究で1番人気のものは、朝顔に関する自由研究です。観察日記をつけたり、朝顔を押し花にしたり、色水を作って観察をしたりといろいろな自由研究をできる素材としておすすめです。観察日記では、写真を撮って朝顔の状態を調べることで立派な自由研究になります。また色水で提出の絵を描くのもいいでしょう。

学校から持ち帰った朝顔を枯らしてしまったことはありませんか?自由研究に使おうと思っても、枯らしてしまっては意味がありません。そこで朝顔の育て方を詳しく紹介したこちらの動画がおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。

【初級編】小学生の簡単な自由研究の工作

④貯金箱づくり|小学生におすすめ!自由研究の簡単工作


小学生の工作、初級編でおすすめなのは貯金箱です。いろいろな素材や、材料を使って作ることができ、可愛くアレンジしたり、仕掛けのある貯金箱を作ることができます。子供ならではのアイデアで、大胆かつ面白い貯金箱を作ることもできます。貯金箱コンクールもあるので、素敵な貯金箱を出品してみてはいかがでしょうか。

夏休みの定番工作ともいえる貯金箱は毎年作っているとアイデアがなくなってしまいますよね。そこでこちらの可愛い家型貯金箱はいかがでしょうか。作り方など参考にしてみてください。

⑤砂鉄集め|小学生におすすめ!自由研究の簡単工作

小学生におすすめの初級編の自由研究は、砂鉄を使った自由研究や工作です。砂鉄は砂場に磁石を入れると取ることができます。この砂鉄を実験に使うことができます。砂を測って、砂鉄がその中に何g含まれているのかとか、砂鉄の形状やどこで取れたのかなどを詳しくまとめると自由研究に使うことができます。

砂鉄とはどのように取るのか知らないという若い人も多いです。こちらでは、砂鉄の取り方や遊び方を紹介しています。普段触れ合うことのない砂鉄を知るのにとてもよい動画です。

⑥男の子の好きな木工工作|小学生におすすめ!自由研究の簡単工作

小学生の特に男の子におすすめの夏休みの工作で、木工工作があります。木を使い、昆虫を作ったり、椅子や棚などを作ったりします。キットが販売されていたり、夏休みは工作教室もあったりするので、参加して作るのもいいでしょう。山や海に遊びに行った時に素材を拾って、作るのもおすすめです。

夏休みの工作で、貯金箱の次ぐらいに多いのが木工工作です。椅子や棚なども大物で難しく感じます。そこでこちらの動画のようなからくりおもちゃを作るというのは楽しみながら作るのもいいでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

【中級編】小学生の簡単な自由研究の工作

⑦ぷにぷにたまご実験|小学生におすすめ!自由研究の簡単工作


小学生の自由研究中級編でおすすめなのは、ぷにぷにたまご実験です。卵の殻がお酢で溶けるという実験なのですが、実験終了までには3~4日かかりますがしっかりとした変化が見られ、小学校中学年以降の自由研究には最適です。どうしてそのようになるのか、実験の過程などをまとめると立派な自由研究になります。

酢で卵の殻を溶かす実験のやり方を紹介している動画です。方法自体はとても簡単で、動画で見ればわかりやすく実験しやすくなるので、参考にしてみてください。

⑧おもちゃにもなるビー玉迷路|小学生におすすめ!自由研究の簡単工作

小学生におすすめの工作で、ビー玉迷路があります。木や段ボールを使って、ビー玉を転がす迷路を作ります。まず設計図を作るところから始まり、意外に頭を使う工作ですがおもちゃにもなります。組み合わせ方により難しくもなるので、作る側の手腕が問われます。凝った迷路を作るお子さんにびっくりするかもしれません。

こちらの動画では、ビー玉迷路の作り方を紹介しています。設計図等を作らずに作っている作り方ですが、とても参考になります。ただ、設計図を作った方が日数的には早くできるようです。おもちゃにもなりおすすめのビー玉迷路、参考にしてみてください。

⑨スノードームの作り方|小学生におすすめ!自由研究の簡単工作

観光地などで売っているスノードーム。簡単に工作できるって知っていますか。小学生の女の子に特に人気のスノードームは、空き瓶を使ってキラキラと綺麗なものを作ることができます。材料も100均やドラッグストアなどで揃うものなかりなので、夏休みの工作にもおもちゃにもぴったりです。

簡単にできて、見栄えもよいスノードームの作り方を紹介しています。15分でできて、材料も簡単に揃うスノードームは、忙しい夏休みの工作におもちゃにぴったりではないでしょうか。動画で作り方を参考にしてみてください。

【上級編】小学生の簡単な自由研究の工作

⑩女の子が喜ぶハーバリウム|小学生におすすめ!自由研究の簡単工作

ハーバリウムとは、オイルを入れた瓶にドライフラワーなどを入れて作る植物標本のことです。こんなおしゃれなハーバリウムも、夏の工作として人気なんです。ワークショップや手作りキットなども販売されており、比較的簡単に作ることができます。学校から持ち帰ったあとも飾ることができ、花やフルーツなどで華やかです。


ダイソーの商品で、ハーバリウムを作った動画を紹介します。簡単な道具で、自分好みの可愛いハーバリウムを100均商品で作ることができる動画です。ぜひ参考にしてみてください。

⑪まとめ系自由研究|小学生におすすめ!自由研究の簡単工作

夏休みの自由研究といえば、まとめ系の自由研究も人気です。テーマを決めて、それを深く調べることで、今まで知らなかったことを知ることができます。また、他の人にもわかりやすく伝えるという面も、意識しながら書くことで文章力もアップ!大人の手が必要な面もありますが、成果の出る自由研究です。

まとめ系の自由研究は、途中からわからなくなったりまとめがまとまらなくなったりすることがありますよね。そこで自由研究のまとめ方を紹介したこちらの動画をおすすめします。難しいまとめ系の自由研究をしっかりとまとめるコツを紹介しています。

⑫ピンホールカメラ|小学生におすすめ!自由研究の簡単工作

小学生の工作、上級編のおすすめはピンホールカメラです。針の穴を開けたような小さな穴から撮るカメラで、紙箱や空き缶を使ってカメラを作ることができます。独特な味わいの写真が撮れて、しかも自分で作った達成感もあり、おもちゃにも最適のカメラです。作ったカメラを持って出かけるのもいいでしょう。

ピンホールカメラの作り方を紹介した動画です。作り方自体はそんなに難しくないので、動画を見ながら作ってみてはどうでしょうか。とても参考になる動画です。普段撮るカメラとは違う魅力に気づけるピンホールカメラはおすすめです。

【発展編】小学生の簡単な自由研究の工作

⑬ジュエリー石鹸|小学生におすすめ!自由研究の簡単工作

小学生の工作、発展編ではジュエリー石鹸を紹介します。スノードームやハーバリウムに通ずる作り方ですが、石鹸を溶かし、色素を混ぜて固めて溶かし、ラメを入れてなどの工程を繰り返すことで宝石のように可愛い石鹸が出来上がります。実用的ですし、女の子は作るのも使うのも楽しいアイテムです。

キラキラ輝くジュエリー石鹸の作り方を紹介しています。わかりやすく、簡単な作り方を紹介してくれているので、とても参考になると思います。ぜひ見てみてください。

⑭レジンキーホルダー|小学生におすすめ!自由研究の簡単工作

小学生の工作、発展編2つ目はレジンキーホルダーです。レジンという合成樹脂を使って、キーホルダーやアクセサリーを作ることができます。置きたい素材を中に置いて、レジンを流し込み固めたら出来上がり。レジンは混ぜると固まるタイプとUVを当てて出来るタイプがあります。100均にも材料が揃っています。

作るのが難しそうなレジンのキーホルダーですが、100均商品で作れるって知っていましたか?そこでこちらの動画では100均商品で作るレジンキーホルダーを紹介しています。女の子が喜ぶレジンキーホルダーを手作りしてみませんか?動画で分かりやすく紹介しているので参考にしてみてください。

⑮クラフト工作|小学生におすすめ!自由研究の簡単工作

小学生の工作、発展編の3つ目はクラフト工作です。クラフトテープというものを使って、組み合わせて編んでいくことで、カゴや小物入れ、バッグなどいろいろなものを作ることができます。いろいろなカラーがあり、色の組み合わせで自分だけのオリジナルクラフトを作ることが出来ます。簡単なのから挑戦してみてください。

クラフトの工作も、慣れると簡単に作ることができ、同じ編み方でもカゴやカバンなどアレンジができるようになります。こちらの動画では犬のクラフトカゴを貯金箱にするアレンジを紹介しています。なかなか難しいと思いますが、手芸好きな女の子にはやりがいがある工作だと思うのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

こちらの記事では牛乳パックを使う貯金箱の作り方を紹介しています。小学生の夏休みの工作で多く作られる、貯金箱。毎年アイデアに困りませんか?そこで、こちらに8選を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。作り方などもしっかりと紹介しています。

楽しく簡単な自由研究で工作しよう!

小学生の簡単な工作、自由研究を15選で紹介しました。10分程度でできるものから、まとめたり設計図を作ったりするものまで、工作や自由研究も様々です。お子さんも興味があるものがいろいろあると思うので、親子で相談しながら夏休みの宿題を進めてみてはいかがでしょうか。夏休みの工作のお手伝いになれば幸いです。

毎年毎年のことで、ネタがつきて困っているという方にこの記事が参考になればうれしいです。楽しい夏休み、宿題の総仕上げにぜひこの記事で紹介している工作を参考に自由研究・工作を作ってみてくださいね。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。