Large thumb shutterstock 31392109

【ほくろ占い】手首のほくろの意味と運勢は?内側/側面/付け根

更新:2021.05.20

手首にできるほくろは、主に人間関係を表します。あなたの手首にほくろがあったら、どんな意味があるのか気になりますよね。今回は、ほくろ占いを紹介していきます。右手、左手にできる意味など、様々な視点から手首のほくろの占いをしていきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



【手首のほくろ】手首の内側にできるほくろの意味と運勢は?

【手首のほくろ】手首にできるほくろは健康運低下の証

手首にできるほくろ

手首にできるほくろの基本的な意味としてまず挙げられるのが、健康運低下の証です。主に手首の内側にできるほくろが意味します。それにとどまらず、手首にできる「手首線」が鎖状になっていたり、生命線が細く短いなどといったことが見られれば、かなりの虚弱体質だといえるので、健康面に注意が必要です。

しかし、ほくろが黒くはっきりしている、いわゆる「生きぼくろ(活きぼくろ)」である場合、スタミナがありあまっていることを表し、先程の解釈とは逆になります。このように、ほくろ占いはほくろの状態が黒くはっきりしているか、茶色くぼやけているかといったことで運勢がまったく変わってきます。

健康運に関しては、生きぼくろであればスタミナ十分で連勤にも耐えられるほどの体力があることを表し、病気にもなりにくく健康であると考えられます。ですが、茶色くぼやけていたり腫れているなどの「死にぼくろ」なら、健康面で不安な要素があり、日頃から健康管理に注意しなくてはなりません。

【手首のほくろ】心が繊細でメンタルが弱いという意味も

心が繊細

また、心が繊細な人に手の付け根のほくろが出来やすいと解釈されています。周りの人に異常に気を使ったり、人の悪口でストレスを感じやすかったり、すぐにくよくよと悩んでしまう傾向が見られます。手首の内側にできるほくろを持っている人は、ただ弱いだけでなく、優しい性格であることも占うことができます。

人の気持ちに共感し、思いやりをもって行動したり、声をかけてあげたりできる人です。ですから、自分に自信を持つことが大切です。あなたの繊細さは単なる「弱さ」「情けなさ」ではなく、「優しい」のだと気づいてあげることが大切です。手首のほくろを持つ人はついつい自分を責めてしまいがちです。

ですが、誰よりも人の気持ちに向き合って思いやりのある行動ができる人なのです。そんな優しい人が、ネガティブにばかり考えていてはもったいないです。その優しさを活かすことができれば、多くの人から愛されることができ、運勢は好転していくと考えられます。


【手首のほくろ】右手内側の手首にできるほくろは家族との繋がりが薄い

右手内側の手首にできるほくろ

右手内側の手首にできるほくろが表す意味は、家族との繋がりが薄いことです。親がすぐ離婚してしまったり、祖父母が優しくしてくれなかったりと、家族関係で苦労することが伺えます。右手内側の手首にほくろが出来てしまった人は、早くに自立することを強いられる場合が多いようです。

親はあまり精神的にも経済的にも助けてくれませんので、子供の頃から大人びた性格をしている人が多いと考えられます。若くして働き始め、自分のことは自分でできる立派な人になっているか、それができずにくじけて路頭に迷う人にこのほくろが出来ます。

【手首のほくろ】左手内側の手首にできるほくろは良縁に出会える運勢

左手内側の手首にできるほくろ

左手内側の手首付近に出来るほくろは、良縁が叶うことを意味します。子宝にも恵まれ、良い人と出会い結婚することができるという良い相です。出会った人に感謝する気持ちを忘れず、恩をしっかり返す人に、手首の付け根のほくろが出来るようです。しかしこれは先程説明した「生きぼくろ」であったときに限ります。

もし左手内側の手首に「死にぼくろ」が出来た場合、人間関係で苦労することが多い人だという意味になります。どちらにしても運勢を好転させる方法は、人との付き合い方を丁寧に考えなくてはいけないということです。些細なことでも人に感謝し、多くの人に笑顔を見せるように生きれば運勢はよくなります。

手相は右手と左手で意味が異なることがわかっています。ここで、手相占いの正しい見方について改めて勉強しておくといいかもしれません。手のひらに出るほくろは手相占いとして見ることができますので、基礎を知っておくことは重要なことです。


【手首のほくろ】手の外側にできるほくろの意味と運勢は?

【手首のほくろ】手の外側にできるほくろは器用貧乏の証拠

手の外側にできるほくろ

手の外側にできるほくろの意味は、手先が器用であるということです。精密作業が得意で、技術者に向いています。人付き合いにおいてもその器用さは発揮されており、気配り上手です。そのため、モテる人が多く、いつも輝くオーラを放っています。

しかし、器用貧乏であることは否めないようです。一つのことに突出した才能を持つことはあまり見られず、複数のことを器用にこなすことができるのが特徴です。それは恋愛に関しても言えることで、気が多く複数の人と浮気をしたりしてスリリングな毎日を過ごすことになるでしょう。

こちらの項では手の甲の付け根にあるほくろを紹介させていただきました。では、手の甲の他の位置にできるほくろにはどんな意味があるのでしょうか。今回は手の甲の各指の下にあるほくろのほくろ占いをご紹介します。あなたの手にもそんなほくろがあるのではないでしょうか?ぜひ見てみてくださいね。

【手首のほくろ】手の外側の付け根にほくろができる人は精神的に強い

手の外側の付け根にほくろができる

手の外側、つまり手の甲の手首にほくろができる人は、精神的に強い人である傾向があります。努力の人といえます。どんな逆境においても自分にも他人にも負けることなく、タフに攻めて生き抜く力を持っています。高い目標を持ち、それに向かって極限まで努力を惜しまないようです。

しかし、無茶をしたり、気持ちが暴走したりすることが滅多にないと言われています。自己管理がよくできる人で、自分の気持ちの変化に敏感です。このように自制心がとても強い人に手の甲の手首にほくろが出ることが多いです。攻めるだけでなく、制する力もしっかりと持っている人だといえます。

【手首のほくろ】右手と左手それぞれの意味

手相の左右それぞれの見方

手の甲の手首のほくろの意味は、右手と左手で違うのでしょうか。先程は、手のひらに出てくる「手相」として右手と左手との違いの記事をご紹介しました。では、手の甲だとどうなのでしょうか。結論から言いますと、右手が経験などによって変化していく運勢、左手が持って生まれた運勢を表します。

ということは、右手の手の甲の手首にほくろができている人は、努力や経験によって器用になったり、モテるようになったり、精神的に強くなった人だと考えられるのです。左手なら、それらが持って生まれた素質であり、運命だということです。

【手首のほくろ】手の側面にできるほくろの意味とは?

【手首のほくろ】手の側面にできるほくろは男女関係に不吉な相

手の側面にできるほくろ

手首の側面にできるほくろは不吉な相です。男女関係に難があり、カップル、夫婦間で喧嘩が耐えなかったり、すぐに別れてしまうなどの意味がこめられています。他にも、子供がなかなかできなかったり、子供が病気がちになったりとよくない意味がほとんどです。

伝えたい気持ちがあっても、それを上手く伝えるコミュニケーション能力が低いようです。いつも気持ちが一方通行で、相思相愛になることができません。手首の側面にほくろがある人は、気持ちをちゃんと相手に届ける練習を日頃からしておく必要があるでしょう。

手の側面に出るほくろ占いは凶相であることがほとんど

凶相

手の側面に出るほくろは、手のひらや手の甲と違って不吉とされています。残念ながら、手の側面にほくろができる人は苦難の道を歩むことになりそうです。ですが、自分に何が生まれ持って欠けているのかを知り、対策を立てることによって運勢はいくらでも改善できます。

手首側面にほくろができている人は、人間関係をうまく切り抜けるコツを学ぶことで、好転させることができます。そのためには、本を読んだり、たくさん人と関わる経験をするなど努力が必要ですが、その努力は必ず実ります。ですから、落胆することはないので、覚えておいてくださいね。

手首のほくろを知って人間関係を円滑にしよう!

手首のほくろ

いかがでしたか?手首のほくろは、人間関係に関するものが多かったですね。右手内側の手首に出るほくろは家族との縁が薄かったり、手の甲の手首にできると人間関係が社交的でモテるなど、人間関係と深い関わりがあることがおわかりいただけたのではないでしょうか。

今回は、悪い診断だと最初から悲しみ、落ち込んでしまう人ができないように、僭越ながら左右の手の違いや、悪い相だったときにどう改善していけば好転していくかを紹介させていただきました。しかし、これらの手相を理解するのはまだ入り口にすぎません。

手相についてよく知って、楽しい人生を歩んでほしいと思います。最後に、「突然出てきたほくろ」のほくろ占いをご紹介して終わらせていただきます。ほくろは、運命の変化によっていくらでも変わるのです。ですから、今のほくろの手相でがっかりしないでくださいね。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。