
ダブルラインとは?デカ目メイクや一重の二重風の引き方は?
更新:2021.05.17
デカ目に見せるダブルラインの引き方はご存知ですか?メイクの際にダブルラインフェイカーやダブルラインエキスパートを利用したアイシャドウの重ね方がポイントです。一重を二重風に見せることや涙袋にもほんのひと手間入れることで、印象的に仕上がります!レトロメイクもおすすめです!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
ダブルラインとは?
ダブルラインとはくっきり二重に仕上げるメイクテク
View this post on InstagramA post shared by asako◡̈⋆* (@asaren77) on
「ダブルライン」とは隠しラインでデカ目に見せるメイクテクニックです。「目は口ほどに物を言う」「目は感情の窓」と言われるように、第一印象は目元で決まります。
View this post on InstagramA post shared by moni.ne (@moni.ne) on
くっきりした二重にすることで目元の印象が変わります。そのくっきり二重のダブルラインに合わせるように、目のふちのアイラインの引き方や、涙袋のひと手間メイクで工夫しましょう。
ダブルラインとはデカ目や二重風にするメイクテク
View this post on InstagramA post shared by C CHANNEL-Beauty 美容.メイク.ヘア (@cchannel_beauty) on
ダブルラインとは隠しラインを入れることで、デカ目や一重の方でも二重風にするメイクテクニックのことです。ラインを書き足すだけでなく、色の作り出すちょっとした陰影が、ひとまわり大きな目を作り出してくれます。
下記の「半顔メイク動画」で同じ人間でも、まったく違った印象に変わることを確認してみてください。顔の半分だけのメイクなので、よりリアルに「メイクで変わる」楽しさが実感できるはずです。
ダブルラインの引き方や書き方|一重や奥二重の二重風メイクのやり方は?
ダブルラインの引き方や書き方①一重まぶたの場合
ダブルラインの引き方や書き方で、一重まぶたの場合は、もともとない線を描いて二重風にするため、不自然になりすぎないようにすることが肝心です。ブラックやグレーを選ぶよりもブラウン系を選んでラインを引いた方が自然です。まずダブルラインを書く前に、目のふちに沿ってアイラインを太く、長目に書き入れましょう。
ダブルラインの引き方は、言ってしまえば「好きなところにラインを引く」ということにつきます。一重と言っても若干の薄い二重様の線が入っている人は、そのラインからはみ出さないように、ダブルラインを引きましょう。目尻近くにのみ入れる場合は、ラインを濃くしすぎないよう、自然にぼかしましょう
二重様の線がない一重の方はまぶたの線と平行に引くことが大事です。ところどころで幅が違っていたり、右目と左目ではダブルラインの幅が違うようでは、ちぐはぐな顔になってしまいます。アイプチなど二重用のりを使っている人は、いつものラインに書き込む方が自然です。アイシャドウやつけまつげで、より大きく見えます。
POINT
二重のり使用の方注意!
アイプチなどの二重のりを毎回使用している方は、しっかりと作り込んでからダブルラインを引いてください。
ダブルラインの引き方や書き方②奥二重まぶたの場合
View this post on Instagramダブルラインの筆良き👍 #ダブルライン #アイメイク #赤ライナー #ペンシル #ダブルラインメイク #久しぶり
A post shared by m1ku♪♪♪ (@0414mik) on
奥二重の方は、一重まぶたの方のようにすっきりした印象です。ダブルラインを引くことで、アイメイクが主役のイマドキの顔に変わります。奥二重の方はアイラインを引いてもまぶた側に色写りしてしまうので注意しましょう。そのあとに奥二重の線に平行にダブルラインを引く場所を決めましょう。綺麗な二重風に変わります。
View this post on InstagramA post shared by SATOE (@loodysatoe) on
一重まぶたの方も、奥二重の方もダブルラインを自然に見せるためには目尻部分を注意しましょう。目頭から濃い目に引いた後、目尻は薄く流すように書き込みます。いったん目尻側をブラウン系でぼかしてから、ダブルラインを引いてもいいです。目のふちのアイラインを長目に引き、合わせてダブルラインも長めに引きましょう。
一重の方が二重風に変わると随分印象が違います。はっきりくっきりとした大きな目になります。デカ目メイクは下記の関連記事もぜひ参考にしてください。いつもとほんの少しだけ違うメイクで、一日の気分が変わります。自然なデカ目メイクのコツを楽しく覚えれば、友人との話題のタネになりますよ。
RELATED ARTICLE

目尻だけにアイライン?印象が大きく変わる自然なデカ目メイクのコツ
ダブルラインの引き方や書き方|ナチュラルなデカ目メイクのやり方は?
超人気!ダブルラインフェイカーやダブルラインエキスパートを使う
View this post on InstagramA post shared by LaLa | メイクアップコンセプター (@lalamakeup_official) on
ダブルラインのナチュラルなデカ目メイクのやり方は、ダブルラインフェイカーやダブルラインエキスパートを使った簡単なやり方が大人気です。画像のように薄めのブラウンのお色なので、アイラインの代わりにはなりません。しかし、二重の線からなぞると二重をよりはっきり見せてくれます。
View this post on InstagramA post shared by コスメコンシェルジュ ささきともみ (@tomomi_sasaki_) on
「No more rules」でお馴染みのKATE(ケイト)の、その名も「ダブルラインフェイカー」は自然なブラウンで目元に影を付けることで、デカ目に見せてくれて、大人気となりましたが現在生産終了になりました。市場に出ているお品以外は、同じ用途の「ダブルラインエキスパート」を使ってみましょう。
KATEダブルラインエキスパート
発売日 | 2018年2月1日 |
小売価格 | 918円(税込) |
ダブルラインエキスパートの特長・使用上の注意
- 目元の影をフェイクすることで大きな目元に仕上がる
- 極薄ブラウンで、書きやすい極細筆ペンタイプ
- キャップを外したままにしておくと乾いて書けなくなる
- 落としにくいタイプのため、アイリムーバーを推奨
POINT
デカ目メイクのポイント①
目のふちに沿ったアイラインは、くの字型に引くと目の縦幅を強調して大きく見せてくれます。あるいは、「黒目の上の部分を少し太めに引く」と覚えてください。黒目がさらに強調されることで、大きく見せてくれます。
眼球のくぼみに沿って入れるのがコツ
View this post on Instagram60’s ツイギーメイク#ダブルラインメイク #IZANAGI #青山#美容室 #ZENKO
A post shared by 奈倉あきこ/表参道/青山/zenko/ヘアメイク (@zenko_naguraakiko) on
ダブルラインのナチュラルなデカ目メイクのやり方は、眼球のくぼみに沿って入れるのがコツです。アイホールの外側に近い部分にダブルラインを入れるのは、自然で幅広の二重のラインになります。幅広の二重は大きな目に見せてくれます。目のふちに沿ったアイラインに平行して、かぶせるようにほんの少し長く引きましょう。
POINT
デカ目メイクのポイント②
目尻部分のアイラインは、跳ね上げずに、自然な流れになるように書き足してください。跳ねてしまうと、その部分で目の大きさの印象が決められてしまいます。実際の目よりも長めに書き込むことが大切です。
凹凸のある、彫りの深い外国人のメイクには幅広のダブルラインは自然ですが、平面的な顔の日本人では幅広過ぎるダブルラインだとバランスが悪く見えます。なるべく幅広のダブルラインにしたい場合はあまり濃い色にせず、アイホール全体にベージュのベースを広げましょう。その後ダブルラインを引くと自然な影が作れます。
POINT
デカ目メイクのポイント③
目頭部分のアイラインは、少しはみ出すようにラインを足してください。目の幅が広がるので、大きな目元に仕上がります。気をつけるのは長さだけでなく角度も大事です。あまり鼻筋に向けると、いわゆる宝塚の舞台メイクなります。下に落とすようなつもりで書き足しましょう。
ダブルラインの引き方や書き方|レトロメイクに合うアイシャドウは?
可愛い小悪魔風の綺麗なオレンジ系シャドウでレトロメイク
View this post on InstagramA post shared by @ alyons1113_ on
ダブルラインを引きながら、レトロメイクにするにはオレンジ系シャドウが「可愛い小悪魔風」です。芸能人でいうとダレノガレ明美さんのメイクと言った方が、レトロメイクのイメージがしやすいですね。目のふちは太めのアイラインではっきりとした印象です。オレンジ系シャドウが、綺麗な影を作ってくれるので完璧です。
View this post on InstagramA post shared by yurika ueki💋 (@y.makeup.u) on
レトロメイクは70年代風のメイクを指していますが、つけまつげや太いアイラインで目尻の上下を囲むことと、自分の眉よりやや細い位の、薄めの色の太め眉毛が特徴でした。アイシャドウやダブルラインで影を付けることで、よりアイメイクが強調されます。女性らしい可愛らしさが70年代風メイクの特徴と言えます。
View this post on InstagramA post shared by ☺︎ririnn☺︎ (@9ririnnn29) on
あまり派手なメイクが好まれない職場でも、ポイントだけ抑えれば落ち着いたレトロメイクになります。アイラインの太さを調整し、目元や目尻の書き足しラインは控えめにしましょう。若々しいオレンジ系のシャドウは、社内でもお取引様にも良い印象です。ブラウンやベージュでベースを作り、色を乗せるのも黒い瞳に映えます。
POINT
ちょっとおすすめ!
ベージュのリップを、目元のベースとしてアイホールに塗り広げてください。ファンデーションとの馴染みも良く、オレンジ系アイシャドウと綺麗なグラデーションになり、結果目元が引き立ちます。基本的に顔に乗せるメイクアップ用品ですので、ルージュをアイメイクに使用しても問題ありません。
いかにも70年代風なグリーン・オリーブ系シャドウでレトロメイク
View this post on InstagramA post shared by コスメコンシェルジュ ささきともみ (@tomomi_sasaki_) on
ダブルラインを引きながら、レトロメイクにするにはグリーン・オリーブ系シャドウがいかにも70年代風です。ナチュラルメイクに慣れた方には冒険かも知れません。グリーン・オリーブ系シャドウもラメ感が入ると新鮮です。深みのあるグリーンは目元を引き締めてくれますし、明るめのグリーンはピュアな印象です。
View this post on InstagramA post shared by D-eco mama (@riela_riecoco415) on
70年代風のレトロメイクは、アイメイクに力をいれて作り込みます。はっとするような印象の目元は古い映画の女優さんのようです。きりっとした華やかな目元になるので、パーティやイベントなどの外出におすすめです。目元を強調するためのグリーン・オリーブ系のアイシャドウは良く似合います。
POINT
ちょっとおすすめ!
ダブルラインフェーカーやダブルラインエキスパートは、アイブロウとしての使用も違和感がありません。極薄ブラウンの色は大抵の方に似合います。何度も塗り重ねることで色の濃さを調節しましょう。
アイシャドウの色は、その日のファッションにも左右されますが、「ついついいつもの」が癖になっていませんか?思いがけず似合う可愛い色や流行色も試してみましょう。下記の関連記事も絶対参考になりますよ。
ダブルラインフェイカーの涙袋メイクは?
涙袋はぷっくりめに見えるように影をつける
ダブルラインフェイカーやダブルラインエキスパートの涙袋メイクは、ぷっくりめに見えるように影をつけることがポイントです。丸いラインを目の形に添って書き込んでください。外側のラインは綿棒などを使って、ぼかすようにするとより自然に見えます。
ぼかしたらアイシャドウのほかにハイライトも乗せる
涙袋はラインを引かなくても、全体にベージュやブラウンで影を作ることでもOKです。全体にぼかしたあとは目の際に沿ってハイライトシャドウを入れるとより魅力的です。最低でも目尻から3/4程度入れることをおすすめします。
View this post on InstagramA post shared by mariko (@mariko_0520) on
ハイライトシャドウはピンク系を使うことでも可愛らしさを演出できます。画像では目尻のみのダブルラインで二重線を長く見せています。アイラインやマスカラの黒をしっかりと目立たせることでピンクのハイライトシャドウが生きてきます。
POINT
涙袋の秘密?
涙袋は別名ホルモンタンクとも言われ、女性らしさを表す部分のひとつです。涙袋があると①目の縦幅が大きく見える②はりがあることで若さを感じる③笑うと目が細くなり、涙袋は大きく見えるので笑顔の印象④目元が強調されるので、女性らしい優しさをイメージする、などの理由があると考えられています。
ダブルラインの引き方をマスターしてデカ目メイクに挑戦しよう!
目が一重や奥二重の方でも、ダブルラインの引き方をマスターするとデカ目メイクもレトロメイクも楽しめそうです。毎日のメイクにちょっとしたラインの書き足しで、劇的に新鮮な印象に変わるのなら、時短メイクにもなりそうです。一緒に涙袋メイクも意識することで、女性らしい可愛らしさが表現できるなら言うことなしです。
ダブルラインはコスプレイヤーの間でも人気です。努力を惜しまないコスプレイヤーさんは神業のメイク方法を取得しています。小さい目や一重の目を、完璧なコスプレに仕上げるには欠かせないダブルラインの引き方の技です。日常にも「しっかり二重風」をさりげなく取り入れましょう。さっそく試してみてくださいね。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。