Large thumb shutterstock 495692293

咳のスピリチュアルの意味は?止まらない喘息やむせる心理|浄化の方法も

更新:2021.05.20

咳が出る時、スピリチュアルな意味で観察したことがありますか?「風邪かも?」「アレルギー?」など、体調の心配をすると思いますが、心の奥からのメッセージの場合もありますよ。喉や痰のスピリチュアルの意味は?止まらない喘息やむせる心理/浄化の方法も紹介しています。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



咳のスピリチュアルの意味とは?

咳のスピリチュアルな意味①むせる咳はいらないものを吐き出す

スピリチュアル

スピリチュアルの元々の意味は、精神的な・霊的な・聖霊のといった意味です。なんだかふんわりした目には見えないもののイメージですね。人の気持ちの部分を表現した神秘的な物のイメージでしょうか。つまり科学で証明できないけど説明されると納得しませんか。この不思議な感覚をスピリチュアルと言います。

咳は体の中のウイルスを吐き出すので無理に止めない方がいいといいますが、いらないものを吐き出すという意味もあります。感情のデトックスということです。そうだと知るとただただ苦しいだけの咳ではないという事がわかり、気持ちが楽になります。

咳のスピリチュアルな意味②感情を吐き出す

種類

咳はどのような時にでますか。考えられる咳の種類喘息・風邪・インフルエンザ・乾いた咳・扁桃炎の5種類です。スピリチュアルな観点からいくと、これらすべての咳に意味があります。咳が出るという事は自分の感情を吐き出す作業と言われています。スピリチュアルな観点では心が関係するのですね。

咳だけでなく頭痛も辛い方はこちらの記事をのぞいてみてください。満月との関係や左脳の痛みにもスピリチュアルなメッセージが隠れていますよ。

止まらない咳のスピリチュアルな心理

咳のスピリチュアルな心理①人間関係で悩みがある

スピリチュアル

スピリチュアルではどうやら心の部分、つまり精神的な部分が大きく関係しています。疲れがたまってきたり、人間関係で悩みがある時に咳って出ていませんか。よく思い出してみてください。きっとあなたにも経験があるはずですよ。

忙しくて疲れた時、抵抗力が落ちていると実感した時に咳が出ていませんか。体の抵抗力も落ちていますが、心の抵抗力もだいぶ落ち気味なのでいたわってあげる必要があります。心の抵抗力が落ちていてもなかなか気づきにくいので、咳が出てきた時に気にしてあげてください。

咳のスピリチュアルな心理②風邪の咳は人生に満足できていない

風邪

スピリチュアルな風邪の咳には2種類の意味がありあます。1つは自分の人生において満足できていなくて、心が弱っている状態。例えば、この先バリバリ働くキャリアウーマンに憧れているとしましょう。だけど病弱で無理をすると倒れてしまう。もっと働かないといけないのにと焦ってしまう。こんな状況です。

もう1つは周りの影響によって自分の感情がコントロールできなくなって、心が弱っている状態になっている時です。例えばお昼休みは一人で静かにご飯を食べたいけど、同僚がおしゃれなお店にランチへ行こうと誘ってくれるから行かないといけない時、精神的に不安定になってしまっていませんか。そんな時に咳がでるのです。

咳のスピリチュアルな心理③インフルエンザの咳は人生が腹立たしい

インフル

インフルエンザは高熱がでて体はだるく大変辛いですよね。スピリチュアルではインフルエンザで出る咳は人生がうまくいっていなく、その事が非常に腹立たしい状態だという事です。風邪の咳と似ていますね。インフルエンザの方がより人生がうまくいっていないという感情が強いのですね。

咳のスピリチュアルな心理④扁桃炎の咳は自分を表現できていない

風邪

扁桃炎中に咳が出ると、喉が腫れているだけでも辛いのに、まるで切り裂かれたような感じで痛くなります。スピリチュアルな扁桃炎で出る咳は自分を素直に表現できなくてイライラしている状態です。本当の自分をだしたいのに出せない。春先や異動の時期に咳がでる経験はありませんか。自分を表現したい気持ちが強い証拠です。


私も扁桃炎によくなるのですが、たいてい春先や秋口の季節の変わり目なんです。新しい場所に入るとき周りを見てどんな行動をしたら良いかなと観察するのが咳になって出ているのですね。

咳のスピリチュアルな心理⑤痰の絡んだ乾いた咳は悪い感情を振り払いたい

風邪

痰を出す目的の乾いた咳はスピリチュアルでは怒りの感情をふりはらおうという気持ちからでる咳です。今までの咳の心理状態に比べるとだいぶポジティブなイメージです。ただこのタイプの咳ってなかなか治らない気がしませんか。私はこの痰が絡む咳が出始めると本当に長く、ズルズル引きずってしまいます。

このスピリチュアルな咳、薬が効くわけでもなく、なんだかずっとのどがイガイガ、痰が絡むので、喘息のような苦しさはないのですが、時折むせるし体力を消耗します。ただ、この痰を絡む咳の心理状態から行くと良い事の起きる前兆のようなので、煩わしく感じるのではなく、前向きに気長に自分と向き合うのをお勧めします。

咳だけでなく風邪が悪化した時、怖い夢を見るという方多いのではないでしょうか。風邪や病気の夢の意味みていくとなかなか面白い結果が出ていますよ。

咳のスピリチュアル|喘息の場合

咳のスピリチュアルな喘息の心理①感情が爆発している

ハーブ

咳をするということは自分の中のモヤモヤした感情を吐き出す作業ですよね。喘息は同じ咳でもひどい部類に入ります。喘息は自分の中のある感情を吐き出すというよりは、爆発させているようです。

家族に喘息持ちがいると本当に大変なのです。本人朝方に咳込み眠い目をこすりながら吸入してみたり、背中に耳をあてて、変な音がしていないか、あまりにひどくて寝られなかったら急患の相談を入れたり、休日も開けてくれる病院を探したり。とにかくすごく大変なんです。


当事者としては、とにかく咳が止まらない、息するのも苦しい。咳の状態が更に悪くなった感じ。かなりひどくなると点滴をうちに行きます。本当にひどいと入院という事も。そこまで大変な事態になる前に対処しておきたいものです。ここまでくると心理状態も不安定なはず。喘息の心理状態を解説します。

咳のスピリチュアルな喘息の心理②手に入れたい物がある時

心

何かを手に入れたいという感情が強いようです。ただし、物欲ではないようですよ。相手からどう思われたいか、相手の自分に対する良い感情を手に入れたいようです。では詳しく見ていきましょう。

喘息の意味

  • 喘息の意味1つ目は、人に大事にされたい
  • 喘息の意味2つ目は、注目されたい
  • 喘息の意味3つ目は、愛されたい

このような感情を心が欲しているようです。こんな感情が強い時は回りとうまくいっていなかったり人間関係の面で悩んでいたりしませんか。相手からの感情もそうですが、自分自身しか見えなくなっている可能性もあります。周囲に思いやりの心は持っていますか?いまいちど自分自身を見つめ直すチャンスです。

風邪が悪化して咳が止まらなくて辛くなる前に、風邪や病気の夢で予防してみましょう。風邪や病気の夢ってこんな意味があるんですね。とても面白い結果になっています。

浄化方法

浄化方法①一般的な方法

浄化

精神的に安定を求めいたいときの浄化方法と咳独自の浄化方法に違いはあるのでしょうか。このあたりの違いを見ていきます。家でできる簡単な方法があれば日常的に浄化を行ってひどくなる事を防げますものね。

ではどのように浄化したらいいのでしょう。やはり喉のコンディションを整える事が大事です。浄化といえば、森林や滝へ行ってマイナスイオンを浴びるとか神社やパワースポットへ行く等のイメージですが、これには時間を作って行動しなければいけません。

しかし、咳で苦しい状況でわざわざ森林浴をする余裕があるでしょうか。私にはありません。森林へ行くなら病院へ行き、薬を処方してもらいます。

浄化方法②喉の調子を整える

開放感

話はそれましたが、喉は第5のチャクラと言われています。チャクラの調子を整えておくことで心身のバランスがとれるようです。普段から整えておくのが一番なのですがいざ咳で苦しくなってしまったら、自然治癒だけでなく、病院の力も借りましょう。

また、咳の心理状態でもお話した通り、咳は自分の心で感じていることを吐き出す作業です。今一度自分の気持ちを見つめなおし、自分の感情に正直になる事が必要です。

むせる程の止まらない咳はスピリチュアルな体のサイン

辛い

咳の意味

  • むせる程の咳の意味1つ目は、風邪の咳は人生に満足できていない時
  • むせる程の咳の意味2つ目は、風邪の咳は周りの影響で自分の感情をコントロールできない時
  • むせる程の咳の意味3つ目は、インフルエンザの咳は人生がうまくいっていない時
  • むせる程の咳の意味4つ目は、扁桃炎の咳は自分を素直に表現できない時
  • むせる程の咳の意味5つ目は、痰の絡んだ咳はいらだつ感情を吐き出したい時
  • むせる程の咳の意味6つ目は、喘息の咳は何かを手に入れたい時

スピリチュアルな観点で見る咳の意味は解りましたか。咳で苦しくなった時、落ち着くためにも自分の気持ちとしっかり向き合うことが大事ですね。体は正直です。咳が止まらなくなったり痰がからんで辛くなったら心のヘルプサインだと思うことで今までよりもっともっと楽な気持ちでいられます。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。