Large thumb %e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%ae%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%83%88

カンタン可愛いフェルトの縫い方!マスコットや名札が初心者でもラクラク♪

更新:2020.06.05

フェルトの小物を作ってみたいけれど、縫い方が分からなくて困っていることはありませんか?フェルトの基本の縫い方や、マスコットや名札など縫い方をまとめてご紹介していきますね。初心者でもできる簡単な方法ばかりなので、ぜひ目を通してみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



フェルトを縫う時に必要な材料と道具は?

①フェルト生地

カラフルな布

フェルトの縫い方で、真っ先に必要となるのは「フェルト生地」です。フェルト生地とは、羊毛を圧縮してシート状にした生地のことです。厚みがあり、切りっぱなしでもほつれないことから、色々な加工を施すことができます。カラーバリエーションも多く、暖かみのある風合いから、様々な小物の材料として使用されています。

また、羊毛のフェルト以外にも、ポリエステルなどの化学繊維でできた物も販売されています。羊毛フェルトは洗うと縮むという特徴があるので、洗濯する可能性がある小物には、化学繊維のフェルトを選ぶと良いでしょう。

②糸

糸とメジャー

フェルトの縫い方で使う糸は、色数が豊かな25番刺繍糸が人気です。フェルトの色にマッチする糸が見つかりやすいというメリットがあるためですね。縫い目を目立たせたいときは、糸を2本どりにしたり、フェルトと反対色になるものを選んだりすると良いでしょう。

逆に、縫い目をあまり目立たせたくないときは、1本どりにしたり、フェルトと同系色を選んだりしましょう。また、刺繍糸よりも細い、ミシン糸を選ぶのも一つの手です。

③針

針山と針

フェルトを縫うための針は、基本的に糸の太さに合った号数の針を選べばOKです。ただし、フェルト初心者の場合は、薄い生地用の細い針と使うと良いという意見もあります。厚地用の太い針だと、刺した箇所の穴が広がりやすくなったり、針が通しにくかったりする可能性があるためです。

また、ある程度の長さがあるものの方が、持ちやすいとも言われています。針の細さは、0.56~0.61mm、長さは35mm前後のものを目安に愛用する人もいますよ。ただし、手の大きさや力の入れ具合などの個人差もあるので、使いにくいと感じたら、他のサイズのものも試してみてくださいね。

④その他

ハサミと糸とフェルト

フェルトに必要な材料や道具は、どんな小物を作るかによって追加されていきます。例えば、マスコットのような小物であれば中に詰める綿などが必要になってきますし、型紙を準備する必要も出てきます。

また、縫い付けるには小さすぎるフェルトのパーツを使う場合は、布用接着剤があると便利です。手作りする小物に合わせて、必要な材料や道具を追加していきましょう。

フェルトの縫い方!基本のステッチは?

縫い方①ランニングステッチ


基本の縫い方となる「ランニングステッチ」は、シンプルで直線的な縫い目が作れることが特徴です。「並縫い」とも呼ばれる縫い方ですね。フェルト同士を重ねて、平たく縫い付けるときに便利です。

フェルトの反対色となる糸で縫っていけば、縫い目が際立って可愛く見えることが特徴です。縫い目の密度や間隔を変えると、異なる魅力も出てきますよ。下の手順と動画を見て、挑戦してみてください。

ランニングステッチの縫い方

  1. フェルトが動かないようにまち針などで固定します。
  2. 針に糸を通し、端を玉結びしたら針を通します。
  3. 始めに通した穴から再度針を入れて返し縫いします。
  4. 針をフェルトに通してすくい縫いをします。
  5. フェルト全体に縫ったら玉止めをして終わります。

縫い方②たてまつり縫い

「たてまつり縫い」は、フェルトの縁をアップリケ調に際立たせます。また、フェルトを丈夫に縫い付けたいときにもおすすめの縫い方ですね。「ランニングステッチ」フェルトを縫い付けた場合、フェルトの端が浮いてしまうことがありますが、「たてまつり縫い」は、しっかりと定着させてくれます。

名札やアップリケの縫い付けにおすすめの、「たてまつり縫い」の詳しい手順は以下を参考にしてくださいね。手縫いでのポイントが分かる動画もありますよ。動画は普通の布なので端を折りたんでいますが、フェルトの場合は切りっぱなしで大丈夫です。

たてまつり縫いの縫い方

  1. ランニングステッチの①②の手順と同じです。
  2. 針を通したところの垂直の位置に針を指します。
  3. 斜め左下から針をだします。
  4. 縫い目と縫い目の幅と深さを揃えて②③を繰り返します。
  5. フェルト全体を縫ったら玉止めをして終わります。

縫い方③巻かがり縫い

「巻かがり縫い」は、フェルト同士を縫い合わせて、マスコットの中に綿を詰めるときに便利な縫い方です。縫い目を目立たせることで、フェルトマスコットらしい風合いが生まれますよ。たてまつり縫いができれば、アレンジのようなものなので巻かがり縫いも簡単です。動画などを見て、手縫いの順番をチェックしてみましょう。

巻かがり縫いの縫い方

  1. 糸の端を玉結びしたら、合わせたフェルトの内側から針を通します。
  2. 糸を外側に出したら、裏から針を通して横に出るように縫います。
  3. ②を繰り返して、必要な箇所が縫えたら玉止めします。

縫い方④ブランケットステッチ

「ブランケットステッチ」は、巻かがり以上に、しっかりとフェルトの周囲をかがることができる縫い方です。巻かがり縫いでは縁に糸がついていないスペースができますが、ブランケットステッチは縁のすべてを糸で覆ってかがることができます。平たく縫い付けるのにも、マスコットに綿を詰めるのにも使える縫い方です。

ブランケットステッチの詳しい手縫いの順番と動画をチェックして、ぜひ挑戦してみてくださいね。フェルトの周囲をくっきりと糸で目立たせたいときに使いましょう。


ブランケットステッチの縫い方

  1. 巻かがり縫いの①②の手順と同じです。
  2. 横に針を出したら、針に糸をかけて抜きます。
  3. 同じ手順を繰り返して、必要な箇所が縫えたら玉止めします。

【マスコット編】簡単で可愛いフェルトの縫い方

材料

初心者におすすめのマスコットは、2枚のフェルトを縫い合わせて作る、シンプルなものです。動物や果物、花などをモチーフにしてフェルトを縫い合わせ、中に綿を詰めるだけで可愛いマスコットが完成します。

マスコットを手縫いする際に、必要な材料は、「フェルト・糸・綿」の3つです。フェルトや糸の色は、好みで決めていきましょう。また、道具としては「型紙・針・ハサミ」が必要です。型紙は、簡単なものであれば自分で描いて作成すると良いでしょう。厚紙に形を描いて、パーツごとに切っていけばOKです。

材料と道具

  • フェルト・糸・綿
  • 型紙・針・ハサミ

作り方の手順

裁縫セット

初心者向けマスコットの作り方の手順は、下記通りに進めていきましょう。マスコットの手縫いには、「巻かがり縫い」または「ブランケットステッチ」がおすすめです。

また、フェルトを縫い合わせる際には、綿を詰めるための入れ口を、余裕をもって残しておくことを忘れないようにしてくださいね。マスコットの表情や模様は、刺繍で表すことができます。参考になる動画もあるので、目を通してみてください。

作り方の手順

  1. 型紙の図案をフェルトに写してハサミで切ります。
  2. 型紙から作ったパーツの表部分に顔などの刺繍をします。
  3. パーツを重ね、綿の入れ口を残して縫い合わせます。
  4. 入れ口から綿を詰めて、残りを縫い合わせれば完成です。

マスコットに可愛い表情をつけたり、模様をつけたりするのに便利な刺繍の仕方は、こちらの記事でチェックしてみましょう。初心者向けの基本的な縫い方を紹介しています。

【名札編】簡単で可愛いフェルトの縫い方

縫い方①シンプル名札


初心者にも簡単なシンプル名札は、型紙で作ったパーツに、名札用のパーツを縫い付けるだけで完成します。名前の文字もフェルトで作ってみましょう。材料は、「フェルト・糸・安全ピン」があれば大丈夫ですね。針とハサミを準備して、フェルトの周囲はブランケットステッチ、名札用のパーツはたてまつり縫いすればOKです。

材料と道具

  • フェルト・糸・安全ピン
  • ハサミ・針(または布用接着剤)

作り方の手順

  1. 好きなデザインの型紙で土台のフェルトパーツを切ります。
  2. ハサミで名札用のパーツのフェルトを長方形に切ります。
  3. 名前用の文字パーツも型紙を使って作ります。
  4. 針に糸を通して土台パーツの周囲をブランケットステッチで縫います。
  5. 長方形のパーツをたてまつり縫いで付けていきます。
  6. 名前の文字パーツは縫っても良いですし接着剤で付けてもOKです。
  7. 完成したら安全ピンで服などに付けましょう。

縫い方②デザイン名札

フェルトの縫い方に慣れてきたら、細かいパーツに分けたデザイン名札も作ってみましょう。こちらも初心者でも簡単に作ることができます。重ねたパーツをランニングステッチやブランケットステッチ、たてまつり縫いなどを駆使して縫っていきましょう。

名札部分の材料には、ネームワッペンを使ってもOKです。可愛い名札の作り方を紹介した動画もあるので、参考にしてみてくださいね。

材料と道具

  • フェルト・糸・安全ピン
  • 針・ハサミ・ネームワッペン

作り方の手順

  1. 型紙を使って、好きなデザインをパーツごとにフェルトをハサミで切ります
  2. 針に糸を通しパーツを重ねてランニングステッチやたてまつり縫いで付けます。
  3. ネームワッペンを縫い付けるか貼るかして、名前を書きます。
  4. 完成したら安全ピンで服などに付けましょう。

フェルトの可愛い作品例

①フェルトのポーチ

ご紹介した初心者向けのフェルトの縫い方を駆使すれば、可愛いフェルトのポーチを作ることも可能です。ランニングステッチを駆使して、縁取りをしたりフェルトのパーツを縫い合わせたりしてみましょう。刺繍などをプラスするとさらに可愛い一品になりますよ。

②型抜きフェルトをプラス

手縫いのマスコットに、100均などで販売されている型抜きフェルトをプラスするのも可愛いですね。型抜きフェルトは、花柄や動物型など、すでに型に切り抜かれた形で販売されています。色々な種類があるので、上手に使えば、初心者でも素敵な一品を簡単に作ることができます。

③立体的な名札

マスコットの作りかたを応用して、立体的な名札を作ることも可能です。フェルトのパーツを縫い合わせて、中に綿を詰めると、ふっくらと可愛い名札が出来上がりますよ。初心者向けの作りかたで簡単にできるので試してみましょう。

④レース編みをプラス

フェルトの周りのブランケットステッチを利用すれば、レース編みをプラスすることができます。適当な大きさのフェルトにレース編みを追加するだけで、可愛いコースターとして使えますよ。レース編みの材料と道具を準備して、挑戦してみましょう。

フェルトを使った小物の作品例を、さらにチェックしてみたい方は、こちらの記事もチェックしてみましょう。色々な雑貨の作品例がまとめられています。

フェルトはミシンでも縫える?

ここまでは、手縫いのフェルトの縫い方について紹介してきました。しかし、縫い物に便利なミシンを使ってもフェルトは縫えるのか気になりませんか?ミシンでも可能なのか調べてみたので、参考にしてみてくださいね。

ミシンで普通に縫える

ミシン

フェルトは、ミシンを使っても普通に縫うことができます。ブランケットステッチや並縫いなどの、フェルトの基本の縫い方も、ミシンで再現することが可能です。手縫いの暖かさはありませんが、整然とした美しい縫い目が出来上がります。

大物や大量のフェルトを縫うときに便利

ミシンで縫い物

フェルトで大物を作るときや、大量に縫う必要があるときは、ミシンがあると便利です。手縫いでは時間がかかるものでも、ミシンなら簡単に仕上げることが可能ですね。

また、ミシンの刺繍機能を使って、細かい刺繍や名札用の可愛いイニシャルなども簡単にできるというメリットもあります。ミシンを持っている方は、フェルト小物に挑戦してみるのも良いでしょう。

簡単フェルトの縫い方で可愛い作品を作ろう

フェルトの縫い方は、そこまで難しいものでもありません。複雑な形のマスコットならともかく、シンプルなものであれば、初心者でも簡単に手縫いできます。基本の縫い方を押さえておけば、豊富なバリエーションの可愛い作品できるので、ぜひ気軽に挑戦してみてください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。