Large thumb shutterstock 427453777

折り紙の恐竜の折り方!ティラノサウルスの簡単な作り方は?

更新:2019.06.21

折り紙作品のなかでも、主に男の子に人気が高い作品の1つに「恐竜」があります。リアルな完成品を見てみると、一見難しそうですが、なかには折り紙初心者でも簡単に作れる折り方・作り方もあるのです!そこで今回は、ティラノサウルスをはじめとした、折り紙恐竜の折り方を難易度別にご紹介していきます。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



折り紙「恐竜」簡単な折り方は?

折り紙「恐竜」簡単な折り方・作り方①簡単にできる!ティラノサウルス

折り紙の恐竜の作品は、一見どの作品も難しそうに見えるかもしれません。しかし、作品のなかには折り紙が苦手な方でも簡単にできる折り紙恐竜の作品もあるのです!そこでここでは、初心者向けの折り紙恐竜の折り方・作り方をご紹介していきます。

最初にご紹介する、折り紙「恐竜」簡単な折り方・作り方は「簡単にできる!ティラノサウルス」です。恐竜のなかでも大人気のティラノサウルスを作ることができるこちらの作り方は、手順は少し多いように見えますが、折り方はいたって単純なため、初めて折り紙恐竜を作るという方にもおすすめです!

折り紙「恐竜」簡単な折り方・作り方①|簡単にできる!ティラノサウルス

  1. 対角線に折り目が付くように、三角に折ります。
  2. 折り目に合わせるように、向かい合う角を折ります。
  3. 裏返し、下部の角を上へ折り、再度裏返します。
  4. 中央のすき間から指を入れ、左右の角を開くように折ります。
  5. 下部の角を上へ折り、裏側に折り上げた角をもとに戻します。
  6. 中央から半分に折ります。最も長い辺を上にして置きます。
  7. 片方の角を中央にある角から、上へ折り上げます。
  8. もう一方の角を、先ほど折った角を包むように折り、再度反対側へ折ります。
  9. 上部に折り上げた角を下へ折り、折った角をもとに戻します。
  10. 手順6の状態に戻し、反対側の角を折ります。
  11. 半分に折ったものを広げ、上部の辺を折り込むように折ります。
  12. 上部の角を中へ折り込むように折ります。
  13. 裏表にある中央の角先を折ってから、上に折ります。
  14. 下部を少し広げ、右側の角を2回折ります。
  15. 頭部・胴体部分を膨らませるように広げます。
  16. 形を整えたら、完成です。

折り紙「恐竜」簡単な折り方・作り方②簡単で可愛い!トリケラトプス

次にご紹介する折り紙「恐竜」簡単な折り方・作り方は「簡単でリアル!トリケラトプス」です。立派な角が特徴的なトリケラトプスも、簡単な手順でリアルな作品を作ることができます。コツは「折り目をしっかりつけること」です。角や太い足などを折る時の折り目に注意することで、よりリアルに作ることができますよ!

折り紙「恐竜」簡単な折り方②|簡単で可愛い!トリケラトプス

  1. 対角線に折り目が付くように、三角に折ります。
  2. 折り目が十字に付くように、半分に折ります。
  3. 折り目の中心に、角の先が合うように4つの角を折ります。
  4. 角を再び中心に合わせるように4つの角を折り、もとに戻します。
  5. 中心のすき間に指を入れて、左右の角を開くように折ります。
  6. 裏返し、中心に折り目が付くように半分に折り、角を内側に折ります。
  7. 中心から半分に折ります。この時、最も長い辺を上にして置きます。
  8. 裏表にある中央の角を外側に折り、折り目に合わせて半分に折ります。
  9. 半分に折った部分を広げ、折り目に合わせて折り込むように折ります。
  10. 下部の角の先を中に折り込みます。
  11. 角を内側に折り、角を立たせるように2回折ります。角の先は中折りをします。
  12. 足の部分は内側へ折り、下部を少し開きます。尻尾を中折りしていきます。
  13. ヒレ部分を外側に軽く折り、形を整えたら完成です。

折り紙「恐竜」簡単な折り方・作り方③空飛ぶ恐竜!プテラノドン


最後にご紹介する折り紙「恐竜」簡単な折り方・作り方は「空飛ぶ恐竜!プテラノドン」です。空飛ぶ姿がかっこいいプテラノドンは、男の子に大人気の作品です。翼や頭部もリアルに作ることができるため、恐竜好きは是非チャレンジしてみてください。

折り紙「恐竜」簡単な折り方・作り方③|空飛ぶ恐竜!プテラノドン

  1. 白い面を上にして、十字に折り目が付くように2回半分に折ります。
  2. 色の面を上にして、中央の折り目に合わせて右・下の折り目を付けます。
  3. 裏返し、中心に合わせて1つの角を折り、折り目を付けます。
  4. さらに裏返し、折り目に合わせて四角形になるように折りたたみます。
  5. 中央の四角形の左右の角を、中心に合わせて折ります。
  6. 下部から指を入れ、折り目に沿って開くように折ります。
  7. 裏返し、下部の角を上へ折り上げます。
  8. さらに裏返し、左右の角の内側を折り、下部から角の先が出るように折ります。
  9. 中央から半分に折り、中央の角を折ります。
  10. 表裏それぞれの下部の一枚を上へ半分折ります。
  11. 上部の角を下へ折り、右側の角を上へ折り上げます。
  12. 中央の辺を開くように折ります。
  13. 左側の角を軽く開き、折り込みます。
  14. 内側の角を立たせ、アゴと角を作ります。
  15. 翼を左右に開き、形を整えたら完成です!

折り紙「恐竜」の難しい折り方は?

折り紙「恐竜」の難しい折り方①大人気!ティラノサウルス

折り紙恐竜の作り方に慣れてくると「もっとリアルな作品を作りたい!」「難しい作り方に挑戦したい!」という気持ちになってくることでしょう。そんな時には、ここでご紹介する、上級者向けの難しい折り方・作り方に挑戦してみましょう!

まずご紹介する折り紙「恐竜」の難しい折り方・作り方は「大人気!ティラノサウルス」です。ここで紹介するティラノサウルスの折り方では、初心者向けの作り方で紹介した作品よりも、より本物に近いリアルな恐竜を作ることができます。手順も細かく、難しい手順もありますので、腕に自信のある方は挑戦してみてくださいね!

折り紙「恐竜」の難しい折り方①|大人気!ティラノサウルス

  1. 白い面を上にして、三角に2回折ります。
  2. 一番上の角の下部から指を入れ、四角になるように、開くように折ります。
  3. 開く方を下にし、中央に合わせて左右の角を折り、折り目を付けます。
  4. 指を入れて開き、折り目に合わせて開くように折ります。裏面も同様に行います。
  5. 動かせる方を下にし、横から開いて下部の角を片方は全部、もう片方は半分だけ折り上げます。
  6. 半分だけ折り上げた方の辺を上へ折り上げます。
  7. 角の根元を開くように折ります。
  8. 表裏両方にある上部の角を下へ折り、開いたら角を下へ折ります。
  9. 折り上げている角を折り込むように折り上げます。
  10. 足の部分を軽く開き、角の先が少し出るように折ります。
  11. 顔の部分を軽く開き、折り込むように2回折ります。
  12. 左右の角を立たせるように折り、形を整えたら完成です!

折り紙「恐竜」の難しい折り方②意外に難しい!ステゴザウルス


次にご紹介する折り紙「恐竜」の難しい折り方・作り方は「意外に難しい!ステゴザウルス」です。背中のトゲが印象的なステゴザウルスは、折り紙で作ると、よりリアルでかっこいい作品になるのです。こちらで紹介する折り方・作り方では折り紙を2枚使用し、異なる手順もありますので、是非チャレンジしてみてくださいね!

折り紙「恐竜」の難しい折り方②|意外に難しい!ステゴザウルス

  1. 白い面を上にし、十字に折り目がつくように半分に折ります。
  2. 中央の折り目に合わせて上下から折ります。
  3. 短い辺を下にし、中央に合わせるように上下から折ります。
  4. 中央から指を入れ、左右の角を開くように折ります。
  5. 上下の角を上に折り上げ、角野先をそれぞれ外側に折り返します。
  6. 先ほど折り返した角の先が外側に出るように、三角に折ります。ここまででステゴザウルスのトゲの部分が完成します。
  7. もう一枚の折り紙を用意します。
  8. 白い面を上にし、十字に折り目が付くように折ります。
  9. 中央の折り目に合わせるように、上下から折ります。
  10. 左右から、中央に合わせるように折り、折り目を付けます。
  11. 中央から指を入れ、4つの角をそれぞれ開くように折ります。
  12. 先ほど折った4つの角の内側の辺をそれぞれ重なるように折ります。
  13. 裏返し、中央の折り目に合わせるように角の横をそれぞれ折ります。
  14. 再度裏返し、片方の角の先を2回折ります。
  15. 中心から半分に折り、頭部の先を内側に軽く折り込みます。
  16. 最初に折ったステゴザウルスのトゲの部分を間にはさんで立てたら、完成です!

折り紙「恐竜」の完成形8選【その1】

折り紙「恐竜」の完成形①キラキラ光ってかっこいい!メタリック恐竜

折り紙では、実に様々な恐竜を作ることができます。また、ダイソーなどの100均アイテムを使用すると、インテリアなどにアレンジすることができるのです!ここでは、そんな折り紙恐竜の完成形の一例についてご紹介していきます。

折り紙「恐竜」の完成形の1つ目は「キラキラ光ってかっこいい!メタリック恐竜」です。折り紙はダイソーなどの100均にて様々なデザインのものが販売されており、メタリックやスケルトンなどの折り紙を使用することで、よりかっこいい恐竜を作ることができますよ!

折り紙「恐竜」の完成形②たくさん作ったら恐竜インテリアに!

折り紙「恐竜」の完成形の2つ目は「恐竜インテリア」です。折り紙で作った恐竜は、遊ぶだけでなく、ダイソーなどの100均で販売されているテグスやモビールを使用することで、子ども部屋にぴったりな可愛いインテリアになります。折り紙のプテラノドンなどを付けて飾ると、本当に空を飛んでいるようにみえますね!


折り紙「恐竜」の完成形③男の子に大人気!リアルなトリケラトプス

折り紙「恐竜」の完成形の3つ目は「男の子に大人気!リアルなトリケラトプス」です。折り紙で作る恐竜の多くは、自立できるような構造をしているため、写真のように、折り紙で地面や背景を作って飾れば、リアルなインテリアやおもちゃにもなりますよ!

折り紙「恐竜」の完成形④本当に飛んでる!翼を広げたプテラノドン

折り紙「恐竜」の完成形の4つ目は「本当に飛んでる!翼を広げたプテラノドン」です。恐竜のなかでも人気が高いプテラノドンですが、折り紙で作った作品に、メモを挟むクリップやピンに挟めば、本当に飛んでいるように見えます。男の子に大人気のインテリアです。

折り紙「恐竜」の完成形8選【その2】

折り紙「恐竜」の完成形⑤細い足が超シュール!テリジノサウルス

折り紙「恐竜」の完成形の5つ目は「細い足が超シュール!テリジノサウルス」です。細長い胴体や足がどこか可愛らしくも感じるこちらの作品は、細かい手順が多く、比較的上級者向けの作品になっています。出来上がった作品はデスクの端などに置いておくととても可愛いですよ。

折り紙「恐竜」の完成形⑥折り紙恐竜と砂でリアルジュラシックワールド!

折り紙「恐竜」の完成形の6つ目は「折り紙恐竜と砂でリアルジュラシックワールド!」です。折り紙で作った恐竜達を飾る時には、自然の砂や落ち葉などを活用すると、よりリアルなインテリアになります。ビンに入れて飾るもよし、砂の上の恐竜で遊ぶのにもぴったりな作品です!

折り紙「恐竜」の完成形⑦ダイソーの折り紙を活用!キリン柄の恐竜!

折り紙「恐竜」の完成形7つ目は「キリン柄の恐竜」です。100均で販売されている折り紙の中には、特定の動物の柄をモチーフとしたデザインのものもあります。折り紙恐竜を作る際に、キリンやヒョウなどの特徴的な模様の折り紙を作れば、面白い恐竜を作ることができます。

折り紙「恐竜」の完成形⑧専用の折り紙でとことんリアルな恐竜に!

折り紙「恐竜」の完成形の8つ目は「専用の折り紙でとことんリアルな恐竜に!」です。ダイソーなどの100均で販売されている折り紙のなかには、恐竜専用の折り紙も販売されているのです!恐竜の種類や様々な作り方に対応したデザインがありますので、よりリアルな恐竜を作りたい方は、是非探してみて下さいね!

かっこいい折り紙の恐竜を作ってみよう!

いかがでしたでしょうか?主に男の子に大人気な折り紙の恐竜ですが、今回ご紹介した折り方の他にも、上級者も苦戦するような難しい折り方も存在しています!恐竜の折り方を覚えたら、友達や家族と一緒に作ってみてはいかがでしょうか?

また、主に男の子に人気の高い折り紙作品に「ドラゴン」があります。そこで関連記事では折り紙ドラゴンの折り方・作り方についてまとめた記事を掲載しておりますので「かっこいい作品を作ってみたい!」という方は、是非チャレンジしてみてください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。