
バレイヤージュのやり方|黒髪やボブに暗めのセルフカラーのコツは?
更新:2019.07.21
バレイヤージュをご存じですか?おしゃれなヘアスタイルとして最近話題になっているんです!今回は、バレイヤージュのやり方や、黒髪・ボブにおすすめなバレイヤージュのヘアスタイルについてご紹介していきます!バレイヤージュをセルフのオンカラーで染めるコツもご説明するので、ぜひ参考にして下さいね。おしゃれなヘアスタイルに挑戦してみましょう!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
バレイヤージュとは?
バレイヤージュとはフランス語で「ほうきで掃く」という意味の髪型
View this post on InstagramA post shared by 💈LAPIS(ラピス)💈カラーマスター【KOSHIN】 (@lapis_kohin) on
バレイヤージュとはフランス語で「ほうきで掃く」髪型のことを指し示します。通常のヘアカラーといえば根元から毛先まで一色の髪型ですが、バレイヤージュはまさに名前の通りにほうきで掃くように染めることで、自然なムラを演出し、グラデーションのような髪型に仕上げるのです。
グラデーションのような濃淡をつけたヘアカラーが、髪の立体感を演出することができると海外からも人気を集めています。ナチュラル感だけでなく、こなれ感をうまく表現することができるヘアスタイルがバレイヤージュの特徴です。
バレイヤージュは根本の黒髪が自然に見える!
View this post on InstagramA post shared by huit8 山口真吾 ハイライト外国人風カラー (@shingohairstylist) on
バレイヤージュは根元の黒髪が自然に見えるという特徴があります。バレイヤージュはあえて根元の黒を残すヘアスタイルのため、根元の黒の部分が伸びてきても不自然になることはありません。そのため通常のヘアカラーと違って、プリンを気にして染め直すこともなく、気軽に挑戦できるのが特徴です。
またバレイヤージュは根元の黒を活かすということでも、頭皮にヘアカラー剤を塗ることはないので、頭皮へのダメージが少ないのも特徴です。肌が荒れやすくヘアカラーができないという方でも気軽に試せるのがこのバレイヤージュです。肌が弱い方はこのバレイヤージュを試してみてはいかがでしょうか。
セルフでバレイヤージュ!オンカラーで染める場合のやり方とコツは?
バレイヤージュのやり方①道具を準備する

準備するもの
- ブリーチ剤
- 小さめのブラシ
- ヘアカラー剤
バレイヤージュのやり方1つ目は、まずは道具を準備するということです。カラー剤やブラシなど、最低限必要なものを用意しましょう。あれば、会わせ鏡ができるような鏡を準備しておくとさらにバレイヤージュをうまくしやすいです。また小さめのブラシは必需品なので、なければ購入しましょう。
バレイヤージュのやり方②オンカラーの染め方とコツ
View this post on InstagramA post shared by ALIVE HAIR |Official Instagram (@alivehair) on
バレイヤージュはオンカラーで染めていきます。オンカラーとは一度ブリーチで明るくした髪の毛に色を入れていく染め方で、線を描くように塗るのがポイントです。根元から毛先に向かって所々に線を描くように塗っていくと、綺麗にハイライトを入れることができ、うまくバレイヤージュのヘアスタイルにすることができます。
バレイヤージュのやり方
- まずはブリーチ剤を使って線を書くようにつけていく
- ある程度色が抜けたらシャンプーで染め粉を落としていく
- ブリーチ剤をおとしたら次にヘアカラー剤で全体的に染めていく
- シャンプーでヘアカラー剤をおとして完成
このときのポイントとしては、ブリーチ剤を全体的に塗ってしまわないようにするということです。線を書くように染めることによって、バレイヤージュ特有のムラを作ることができ、きれいに仕上げることができます。また後ろの髪は、鏡を駆使して染めるようにしましょう。
バレイヤージュの黒髪ヘアカタログ5選
バレイヤージュの黒髪ヘアカタログ①ハイライトとしっかり目のパーマ
View this post on InstagramA post shared by ミルクティー/ハイライト/シールエクステ/梅田/大阪 (@aki.0218) on
バレイヤージュの黒髪ヘアカタログ1つ目は、黒髪にハイライトとしっかり目のパーマを入れるヘアスタイルです。バレイヤージュの黒髪にハイライトをプラスすることで、自然と動きのある髪型に見せて、外国人のようなヘアスタイルに仕上げることができます。また黒髪ということもあって大人な女性を演出できますね。
バレイヤージュの黒髪ヘアカタログ②グラデーション
View this post on InstagramA post shared by Junya Watanabe (@timmy_junya) on
バレイヤージュの黒髪ヘアカタログ2つ目は、グラデーションです。暗めのカラーからグラデーションをつけるように、明るめのカラーをプラスして、それにハイライトをプラスすることで、髪に奥行きと深みのあるヘアスタイルに仕上がります。カジュアルさをプラスしたいなら、こちらのヘアスタイルがおすすめです。
バレイヤージュの黒髪ヘアカタログ③毛先ワンカール
View this post on InstagramA post shared by 石井優輝 (@yuuki.acqua) on
バレイヤージュの黒髪ヘアカタログ3つ目は、毛先ワンカールです。少し暗めのカラーを入れてバレイヤージュにすることで、清楚な雰囲気の女性を演出することができます。また毛先にワンカール入れることで、さらに女性らしさをアップすることができ、いろんなファッションコーデと相性が抜群です。
バレイヤージュの黒髪ヘアカタログ④外はね
View this post on InstagramA post shared by 石井優輝 (@yuuki.acqua) on
バレイヤージュの黒髪ヘアカタログ4つ目は、外はねです。黒髪のバレイヤージュに外はねをプラスすることで、明るい元気な女性を演出することができます。外はねにすることで、バレイヤージュの黒髪でも重たくならず、女性らしさを演出することができます。クールよりは女性で可愛らしい印象を演出できますね。
バレイヤージュの黒髪ヘアカタログ⑤ストレート
View this post on InstagramA post shared by 坂上 岳 (@sakagami_takashi) on
バレイヤージュの黒髪ヘアカタログ5つ目は、ストレートです。毛先をふんわりと脱色することで、暗めのバレイヤージュの髪型に仕上げることができ、またクールで大人な女性を演出することができます。モードなファッションコーデと相性がばっちりそうですね。
そんなバレイヤージュの黒髪のストレートに相性バッチリな、モードファッションコーデについて下記の記事で詳しくご紹介しています。モードなファッションコーデは おしゃれ上級者というイメージがありますよね。そんなバレイヤージュの黒髪のストレートに、モード系ファッションをプラスしてみてくださいね。
RELATED ARTICLE

モード系レディースファッションブランドのコーデでオシャレ上級者に!
バレイヤージュのボブヘアカタログ4選
バレイヤージュのボブヘアカタログ①ハイライト
View this post on InstagramA post shared by キタマヒロヤ/ブリーチなし/グレージュ/イルミナカラー (@much.killa) on
バレイヤージュのボブヘアカタログ1つ目は、ハイライトです。ボブヘアスタイルにハイライトを入れてバレイヤージュすることで、自然なグラデーションに仕上がっています。女性らしさもなくすことなく、ボブヘアスタイルを活かしているのもおしゃれなヘアスタイルです。ナチュラルなバレイヤージュもおすすめです。
バレイヤージュのボブヘアカタログ②ショートボブ
View this post on InstagramA post shared by ハイライト/バレイヤージュ/デザインカラー町田美容室 (@yuji824) on
バレイヤージュのボブヘアカタログ2つ目は、ショートボブです。ショートボブでもバレイヤージュにすることで、大人の女性に仕上げることができます。また写真のように明るめのバレイヤージュから、暗めのバレイヤージュに変えることで、カジュアルさから落ち着いた大人の女性を演出することができます。
バレイヤージュのボブヘアカタログ③アッシュブルージュ
View this post on InstagramA post shared by Atsuro_Fukuoka.RUMOR (@rumor_atsuro) on
バレイヤージュのボブヘアカタログ3つ目は、アッシュブルージュです。アッシュブルージュのヘアカラーを取り入れることで、大人の女性の演出することができる上に、カジュアルさも演出することができます。またこのヘアスタイルは夏の季節にはピッタリのヘアスタイルです。
そんなバレイヤージュのアッシュブルージュにおすすめのファッションコーデについて下記の記事でご紹介しています。大人カジュアル の夏ファッションコーデについて詳しくご紹介していますので、下記の記事も是非参考にしてみてくださいね。
バレイヤージュのボブヘアカタログ④明るめカラー
View this post on InstagramA post shared by naoki yamamoto デザインカラー🎌 (@naoki_ami) on
バレイヤージュのボブヘアカタログ4つ目は、明るめカラーです。暗めの髪色にあえて明るめのカラーをプラスしてバレイヤージュすることで、清楚な印象の中にも遊び心のある髪型に仕上げています。独特なヘアスタイルを演出できるので、ファッションコーデが少し独特な方には、こちらのヘアスタイルがオススメです。
そんな清楚の中にも遊び心のあるヘアスタイルには、大人パンクな女子のファッションコーデが相性バッチリです。下記の記事では、メイクやヘアスタイルのことについてもご紹介していますので、こちらのヘアスタイルをしたいと思っている方は下記の記事も是非参考にしてみてくださいね。
RELATED ARTICLE

大人パンク女子のファッションコーデ10選!メイクやヘアスタイルのコツは?
バレイヤージュのセルフカラーのコツとは?
バレイヤージュの暗めのセルフカラーのやり方のコツ

バレイヤージュの暗めのセルフカラーのやり方のコツについてご紹介します。バレイヤージュの暗めのカラーにしたい場合は、少し控えめに重ね塗りをすることで、暗めのカラーでも立体感が出て軽やかな印象に仕上げることができます。バレイヤージュの暗めのカラーにしたい方は、控えめにカラーリングしましょう。
バレイヤージュのツートンカラーのセルフカラーのやり方のコツ
View this post on InstagramA post shared by バレイヤージュ/エアタッチ/ハイライト/白髪ぼかし (@yuya_alive) on
バレイヤージュのセルフカラーでツートンカラーのやり方のコツについてご紹介します。バレイヤージュでツートンカラーをセルフカラーする場合は、毛先に集中的に色を重ねましょう。そうすることで、毛先の色を明るくすることができ、カジュアルなヘアスタイルに仕上げることができます。
また線を多めに作ることで、さらにムラがあるように仕上げることができ、おしゃれなヘアスタイルに仕上がります。独特なグリーンやレッドカラーなどには、線を多めにするとお洒落に仕上がるのでおすすめです。
バレイヤージュに挑戦してみよう!
いかがでしたでしょうか。今回はバレイヤージュについてご紹介しました。バレイヤージュは少しコツがいるので、セルフで染める際には少し難しいと思いますが、コツをつかむことで簡単にセルフでも染めることができます。また単色で染めるよりもかなりお洒落に仕上げることができるのもバレイヤージュの魅力です。
今回ご紹介したバレイヤージュのヘアカタログや、バレイヤージュのセルフのやり方、セルフカラーのコツをぜひ参考に、バレイヤージュに挑戦してみてくださいね。おしゃれなヘアスタイルに仕上がるはずですよ。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。