炊き込みご飯に合うおかずの献立15選!お肉や魚などの相性のいいレシピを紹介!
更新:2023.02.02
炊き込みご飯の日のおかずはどうしよう?と、悩むことがあるかと思います。ここでは、炊き込みご飯に合うおかずのレシピを、お肉や魚、野菜などカテゴリ別にご紹介します。きっと、満足できるおかずが見つかりますよ。ぜひ参考にしてくださいね!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
炊き込みご飯に合うおかずを選ぶコツ・注意点
①和食が合う
  秋冬の定番メニューである炊き込みご飯のおかずには、和風の付け合わせが良く合います。どんな副菜を合わせようか悩んだ時には、和風だしを使用して作るおかずを選ぶと、炊き込みご飯と相性が良いですよ。
②あっさり・さっぱりがおすすめ
  炊き込みご飯や舞茸ご飯はそれだけで味があるので、あっさりさっぱりした味付けの付け合わせがおすすめです。こってりしたものや味の濃いおかずは、食べているうちにくどくなってしまいます。
③塩分の取りすぎに気を付ける
  炊き込みご飯に合うおかずを作る時には、塩分に取りすぎにならないよう注意して作りましょう。炊き込みご飯にも塩分が多く含まれているため、いつもの味付けよりも気持ち薄味にすると食が進みますよ。
《お肉》炊き込みご飯に合う簡単おかずの献立レシピ3選
①和風ハンバーグ
炊き込みご飯に合わせるおかずは、大根おろしがアクセントの和風ハンバーグがおすすめです。大根おろしとポン酢が、ジューシーなお肉をさっぱりとした後味にしてくれます。輪切りの唐辛子で絡みを足しても美味しいので、ぜひお試しください。
和風ハンバーグの材料(2人前)
- 牛豚合びき肉…200g
 - 玉ねぎ…1/2個
 - バター…5g
 - 卵…1個
 - パン粉…大さじ1
 - 牛乳…大さじ1
 - ナツメグ…小さじ1/4
 - 塩コショウ…少々
 - 酒…大さじ1
 - サラダ油…大さじ1
 - 大根…150g
 - 白いりごま…小さじ1
 - 大葉…2枚
 - ポン酢…大さじ2
 
和風ハンバーグの作り方
- 大根おろしを作って水気を切り、白いりごまを混ぜ合わせます。
 - 玉ねぎの粗みじん切りとバターを耐熱ボウルに入れ軽くラップをし、600wのレンジで3分加熱します。
 - ボウルに牛豚合びき肉、卵、玉ねぎ、パン粉、牛乳、ナツメグ、塩コショウを入れてこねます。
 - ③を2つに分けて楕円形に整え、中央にくぼみを作ってサラダ油を引いたフライパンで中火で焼きます。
 - 両面に焼き色がついたら、酒を入れてフタをし5分蒸し焼きにします。
 - お皿にハンバーグをのせたら、上に大葉と大根おろしをのせポン酢をかけたら出来上がりです。
 
②冷しゃぶサラダ
豚肉をあっさり食べられる冷しゃぶサラダも、炊き込みご飯によく合います。以下のレシピは手作りドレッシングになっていますが、市販でも美味しく食べられます。お好みの生野菜を合わせて、彩りよく仕上げてくださいね。
冷しゃぶサラダの材料(2人前)
- 豚肉(しゃぶしゃぶ用)…140g
 - トマト…2個
 - レタス…100g
 - ニンニク(チューブ)…2cm
 - 生姜(チューブ)…2cm
 - 醤油…大さじ2
 - みりん…少々
 - ごま油…少々
 - 酢…少々
 - 白ごま…少々
 
冷しゃぶサラダの作り方
- トマトとレタスを一口大にカットしておきます。
 - お湯で豚肉をしゃぶしゃぶして、皿に上げておきます。
 - ニンニク、生姜、醤油、みりん、ごま油、酢、白ごまを混ぜて、タレを作ります。
 - ①と②をお皿に盛り付け、タレをかけたら出来上がりです。
 
③鶏のさっぱり煮
鶏のさっぱり煮は、炊き込みご飯によく合う大人にも子供にも人気な付け合わせです。以下のレシピはゆで卵を添えていますが、ゆでたブロッコリーやミニトマトを添えても美味しいのでお試しください。
鶏のさっぱり煮の材料(2人前)
- 鶏手羽元…300g
 - ゆで卵…2個
 - 水…250ml
 - 醤油1と…大さじ2
 - 酢…大さじ1と1/2
 - 砂糖…大さじ1
 - 酒…大さじ1
 - みりん…大さじ1
 - サラダ油…大さじ1
 
鶏のさっぱり煮の作り方
- 鍋にサラダ油をひいて、鶏手羽元の表面を焼きます。
 - 表面が焼けたら水を入れ、中火で煮込みアクを取ります。
 - 醤油、酢、砂糖、酒、みりんを入れて煮込みます。
 - ゆで卵を入れ落し蓋をしたら、弱火で5分煮込み出来上がりです。
 
調理前の生の鶏肉は、ドリップや生臭さをきちんと下処理しておくことでさらに美味しく料理できます。以下の記事を併せて読んで、鶏肉のさっぱり煮を作る際に役立ててくださいね。
RELATED ARTICLE
鶏肉の臭み消し方法は?下処理/臭い消し/臭み取り/ドリップ
《魚》炊き込みご飯に合う簡単おかずの献立レシピ3選
①サンマの塩焼き
秋定番の魚料理であるサンマの塩焼きも、炊き込みご飯と相性のよいおかずです。お酒と塩のみの調味料で、あっさりとした味付けになっています。サンマを炊き込みご飯の上にのせて、一緒に食べてもおいしいですよ。
サンマの塩焼きの材料(2人前)
- サンマ…2匹
 - 塩…少量
 - 酒少量
 - 大根おろし…適量
 
サンマの塩焼きの作り方
- サンマのはらわたを取って洗い、表面に切れ目を入れておきます。
 - 塩と酒をふりかけて少し置き、キッチンペーパーで水気をふき取ります。
 - もう一度塩をふってグリルで焦げ目がつくまで焼き、大根おろしと一緒に皿に盛ったら出来上がりです。
 
②鮭のホイル焼き
鮭の旨味を包み込むホイル焼きは、炊き込みご飯の味を引き立ててくれるおすすめの付け合わせです。最後にポン酢で味を調えるので、下味の塩をかけすぎないよう気を付けましょう。一緒に包む野菜は何でもOKなので、ぜひアレンジしてみてください。
鮭のホイル焼きの材料(2人前)
- 生鮭の切り身…2切
 - にんじん…1/3本
 - えのき…大1/3束
 - しめじ…1/3束
 - バター…10〜20g
 - 刻みネギ…少々
 - サラダ油…少々
 - ポン酢…適量
 
鮭のホイル焼きの作り方
- 生鮭の切り身は、全体に軽く塩をふっておきます。
 - えのき、しめじは石づきを取り、にんじんは千切りにします。
 - アルミホイルを30cmくらいでカットし、その上にサラダ油をひきます。
 - 鮭の切り身の皮を下にして置き、周りににんじんを置き上にキノコとバターをのせます。
 - ④を包みフライパンにのせ、中火で4分焼きます。
 - フタをして弱火に落とし、7~8分焼きます。
 - ⑥を皿に盛りアルミホイルを開けたら、刻みネギとポン酢をかけて出来上がりです。
 
③鯖の味噌煮
鯖の味噌煮も、炊き込みご飯とよく合い食が進むおすすめのおかずです。めんつゆを使用するレシピなので、とても簡単に作れますよ。こってりとした印象ですが、最初にお湯をかけて油と臭みを取っているので、あっさりと食べられます。
鯖の味噌煮の材料(2人前)
- 鯖の切り身…1尾分
 - 酒…2カップ
 - 生姜…適量
 - めんつゆ(濃縮タイプ)…お玉1
 - 味噌…お玉1
 - 水…適量
 - 水あめ…適量
 
鯖の味噌煮の作り方
- 鯖の切り身は半分に切って切り目を入れておきます。
 - 鯖はお湯をかけて、臭みを取ると美味しく出来上がります。
 - 味噌、めんつゆ、水少々を合わせておきます。
 - フライパンに酒を入れ沸騰させ、鯖と薄切りにした生姜を入れます。
 - 鯖に火が通ったら③を入れ、スプーンでかけながら煮込んでいきます。
 - 味が染みたら水あめを少量入れて照りを出します。
 - 2切れずつお皿に盛ったら、出来上がりです。
 
《汁物》炊き込みご飯に合う簡単おかずの献立レシピ3選
①豆腐とわかめのお味噌汁
シンプルな汁物を合わせるのであれば、豆腐とわかめの味噌汁がおすすめです。のど越しの良い豆腐とわかめの味噌汁は、炊き込みご飯のおいしさを引き立てます。長ネギは、煮込まずに後乗せするのがポイントです。
豆腐とわかめのお味噌汁の材料(2人前)
- 豆腐…1/4丁
 - カットわかめ(乾燥)…小さじ1
 - 長ネギ…1/4本
 - 水…1と1/2カップ
 - ほんだし…小さじ2/3
 - 味噌…大さじ1
 
豆腐とわかめのお味噌汁の作り方
- 豆腐は1.5cm角に、長ネギは小口切りにします。
 - 鍋に水とほんだし1/3を入れ煮立たせ、豆腐を入れて1分ほど煮ます。
 - わかめを入れひとに立ちさせたら、火を止めて味噌を溶かします。
 - 残りのほんだしを入れて混ぜ、お椀に盛り長ネギを入れたら出来上がりです。
 
炊き込みご飯や味噌汁など、和風の料理を作るときにおすすめなのが簡単で便利なほんだしです。以下の記事を参考にして、炊き込みご飯に合う副菜作りに活かしてくださいね。
②豚汁
汁物にボリュームが欲しいという方には、豚汁がおすすめです。具だくさんで栄養も満点なので、炊き込みご飯と豚汁だけで満足できるおかずになります。もう一品欲しい時には、ブロッコリーやホウレン草など緑の野菜の副菜がおすすめです。
豚汁の材料(4人前)
- 豚バラ薄切り肉…80g
 - じゃがいも…大1個
 - 大根…5cm
 - にんじん…1/2本
 - ゴボウ…1/3本
 - 糸こんにゃく…70g
 - 水…3カップ
 - ほんだし…小さじ2/3
 - サラダ油…大さじ1/2
 - ネギの小口切り…適量
 
豚汁の作り方
- じゃがいも、にんじん、大根はいちょう切り、糸こんにゃくは食べやすい長さに、ゴボウはささがきにしてアク抜きをしておきます。
 - 豚肉を3cmほどに切り、サラダ油をひいた鍋て炒めます。さらに①を入れて炒めます。
 - 水とほんだしを入れ煮立ったらアクを取り、フタをして10分煮込みます。
 - 火を止めたら玉じゃくしに味噌を入れ、煮汁で溶かします。
 - お椀に盛ってネギの小口切りを散らしたら、出来上がりです。
 
③けんちん汁
具だくさんなのにあっさりと食べられる、けんちん汁との相性もいいですよ。炊き込みご飯に味がついているので、味が濃くなりすぎないよう調整してください。里芋を入れるとさらにボリュームアップして美味しいので、ぜひお試しください。
けんちん汁の材料(2人前)
- 木綿豆腐1/3丁
 - 大根…2cm
 - にんじん…2cm
 - ゴボウ…5cm
 - こんにゃく…1/4枚
 - 水…2カップ
 - ほんだし…小さじ2/3
 - 薄口しょうゆ…小さじ1/2
 - みりん…小さじ1/2
 - 塩…小さじ1/4
 - ごま油…小さじ1
 - 小ネギの小口切り…適量
 
けんちん汁の作り方
- 豆腐はキッチンペーパーで水切りし、大根、ニンジンをいちょう切りにします。
 - こんにゃくをちぎって塩でもみ、水洗いしたら5分ほどゆでておきます。
 - ゴボウは、ささがきにしてアクを抜きます。
 - 鍋にごま油を入れ熱し、豆腐以外の材料を炒めます。
 - 水とほんだしを入れ煮立ったらアクを取り、さらに10分ほど煮込みます。
 - 豆腐をちぎって入れ、薄口しょうゆ、みりん、塩を入れひと煮立ちします。
 - お椀に盛って小ネギの小口切りを散らしたら、出来上がりです。
 
《煮物》炊き込みご飯に合う簡単おかずの献立レシピ3選
①大根のそぼろ煮
もう一品欲しいなと思ったときにおすすめのおかずは、大根のそぼろ煮です。たっぷり汁を吸いこんだジューシーな大根が、炊き込みご飯とよく合います。ひき肉がない場合は、バラ肉や鶏もも肉でも美味しく作れますよ。
大根のそぼろ煮の材料(2人前)
- 豚ひき肉…150g
 - 大根…250g
 - 水…1カップ
 - めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ3
 - 生姜(チューブ)…1〜2cm
 - 片栗粉…小さじ1
 - 水…小さじ2
 - ごま油…小さじ2
 - 小ネギの小口切り…適量
 
大根のそぼろ煮の作り方
- 大根は5mmのいちょう切りにします。
 - フライパンにごま油を入れ豚ひき肉を炒め、大根を加えさらに炒めます。
 - 水1カップ、めんつゆ、生姜チューブ、を入れ、中火で10分ほど煮込みます。
 - 水小さじ2、片栗粉を合わせたものを回し入れとろみをつけます。
 - 皿に盛り、小ネギの小口切りを散らしたら出来上がりです。
 
②かぼちゃの煮物
かぼちゃの煮物は、もう一品におすすめなほっこりした副菜です。かぼちゃのみでも良いですが、厚揚げや鶏もも肉を入れて煮込むと、ボリュームのあるおかずに変身しますよ。
かぼちゃの煮物の材料(2人前)
- かぼちゃ…1/4個
 - 水…100ml
 - 醤油…大さじ1
 - 酒…大さじ1
 - 砂糖…大さじ1
 - みりん…大さじ1
 
かぼちゃの煮物の作り方
- かぼちゃの種を取り除きラップをしたら、600wのレンジで3分30秒加熱し、一口大にカットします。
 - 鍋にかぼちゃを並べたら、水、醤油、酒、砂糖、みりんを入れ落し蓋を入れ中火で煮込みます。
 - ふつふつしたら弱火にして、柔らかくなるまで煮込みます。
 - お皿に盛ったら出来上がりです。
 
③ひじきの煮物
おかずにひじきの煮物があると、炊き込みご飯がさらに美味しくなります。ひじき自体を炊き込みご飯に入れることも多く、和食と相性が良い食材です。ひじきは、調理しやすく食べやすい芽ひじきがおすすめです。
ひじきの煮物の材料(2人前)
- 乾燥ひじき…10g
 - 水…1000ml
 - にんじん…50g
 - 油揚げ…1枚
 - ごま油…少々
 - めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ3
 - 水…50ml
 - 白ごま…少々
 
ひじきの煮物の作り方
- 油揚げは油抜きし、ひじきは水で戻し水気を切っておきます。
 - にんじんを細切りにし、油揚げを短冊切りにします。
 - フライパンにごま油をひいてひじきを炒め、油がなじんだら②を入れます。
 - 水とめんつゆを入れたら弱火で15分ほど煮込みます。
 - 汁けがなくなったら、皿に盛って白ごまをかけたら出来上がりです。
 
《野菜》炊き込みご飯に合う簡単おかずの献立レシピ3選
①ほうれん草のお浸し
炊き込みご飯の時にもう一品欲しいと思ったら、ほうれん草のお浸しがピッタリです。ほんの少し箸休め程度にあるだけでも、ほうれん草の緑が食卓に花を添えます。だし醤油ではなく、ポン酢で味付けしても美味しいですよ。
ほうれん草のお浸しの材料(4人前)
- ほうれん草…2束
 - だし汁…200ml
 - 濃口醤油…小さじ5
 - みりん…小さじ5
 
ほうれん草のお浸しの作り方
- ほうれん草をゆで、よく絞ります。
 - 食べやすいサイズに切って、さらに絞っておきます。
 - タッパーなどの容器に並べたら、だし汁、濃口醤油、みりんを入れ、ほうれん草を箸でほぐします。
 - 冷蔵庫で1時間ほど馴染ませ、お皿に盛ったら出来上がりです。
 
②やみつききゅうり
やみつききゅうりは、炊き込みご飯によく合う人気の付け合わせです。ごま油が食欲をそそる、おすすめのおかずになります。塩昆布が多いと味付けが濃くなってしまうので、調整して入れましょう。
やみつききゅうりの材料(2人前)
- きゅうり…2本
 - 塩昆布…大さじ1と1/2
 - 鶏ガラスープの素…小さじ1~2
 - ごま油…大さじ1
 - 塩…小さじ1/2
 - いりごま…大さじ1
 
やみつききゅうりの作り方
- きゅうりを麺棒で叩いて、乱切りにします。
 - きゅうりに塩を振り水気をふき取ります。
 - 塩昆布、鶏ガラスープの素、ごま油、いりごまを和え、お皿に盛ったら出来上がりです。
 
③ゴボウサラダ
歯ごたえのあるおかずが欲しい時には、ゴボウサラダがおすすめです。ゴボウサラダは、さっぱりしているのにお腹が満足する副菜になります。もう一品欲しい時に便利な、おすすめのおかずです。
ゴボウサラダの材料(2人前)
- ゴボウ…1本
 - にんじん…1/5本
 - 胡麻ドレッシング…大さじ1
 - マヨネーズ…大さじ1と1/2
 - カルピス…小さじ1
 - すりごま…小さじ1
 
ゴボウサラダの作り方
- ゴボウとにんじんは千切りにし、ゴボウは水にさらしアクを抜きます。
 - 耐熱容器に水を切った①を入れ、600wのレンジで3分加熱します。
 - 粗熱を取って水気を絞ったら、胡麻ドレッシング、マヨネーズ、カルピス、すりごまを絡ませ、お皿に盛ったら出来上がりです。
 
炊き込みご飯の日のおかずはさっぱりした和食で決まり!
炊き込みご飯には、和食のおかずが良く合います。あっさりした副菜がピッタリなことや、炊き込みご飯に合う簡単に作れるおかずの献立レシピが分かりました。参考にして、炊き込みご飯の日はさっぱりしたおかずを合わせましょう!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。