
LINEのIDの決め方や作り方はどんなものがおすすめ?例20選
更新:2019.06.21
LINEのIDの決め方に悩んでいる人はいませんか?今回は例を少し入れながら、LINEのIDの作り方を紹介していきます。おすすめのかっこいい設定や可愛い設定などもありますので、どんな文字にしようか迷っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
LINE(ライン)のIDを決められない人が設定する時のポイントは?
まずはLINEのIDを設定する時にどんなルールがあるのかを知ろう
View this post on InstagramA post shared by ˗ˏˋ𝕖́𝕥𝕠𝕚𝕝𝕖́𝕖 : エトワーレˎˊ˗ (@etoilee) on
LINEのIDを決められない人は、まずはIDを作るにあたっての基準を知っておきましょう。LINEのIDは半角英数字20文字以内となっているので、必然的にその文字数の中で決めていかなければいけません。
そして他の人と同じIDは使えないので、せっかく考えたIDでも、すでに使われていたなんていうこともあり得ます。候補はいくつか用意しておきましょう。また、一度登録したIDは変更できないという点があるので、そこは注意して慎重に決めていきましょう。
覚えやすく分かりにくいものがおすすめ
LINEのIDは、基本的に友人や知人とLINEで繋がりたい時に必要なものになります。他にも交換方法はありますが、IDを登録しておけば交換が簡単です。ただし、最近はLINEのアカウントを乗っ取られる人が増加しているので、分かりやすいIDは避けるようにしましょう。
おすすめは、身長や靴のサイズ、初恋や結婚した年齢など、自分は覚えていられるけど第三者は分からないようなものがベストです。また、LINEで本名を使用するメリット、デメリットもありますので、こちらの記事も読んでみてください。
かっこいいLINEのIDの決め方や作り方は?どんなのがおすすめ?
かっこいいLINEのIDの決め方や作り方①好きな言葉の頭文字を使う
View this post on InstagramA post shared by 祇園ゆるぎ (@gion_yurugi) on
1つ目の決め方や作り方ですが、自分だけの個性が欲しい人や、ぱっと見て意味が分からない方がいいという人は、自分の好きな言葉や、恋人や家族の頭文字などを並べてみるのも方法です。この方法なら意味のない文字の羅列に見え、他の人には暗号のように見えるので安心ですね。
かっこいいLINEのIDの決め方や作り方②英語以外の言語でかっこよく
View this post on InstagramA post shared by May Miyake (@asunnydayinmay) on
2つ目の決め方や作り方ですが、英語以外のIDもかっこいいのでおすすめです。フランス語やイタリア語、ハワイ語など、世界にはオシャレな言葉はたくさんあります。検索すれば様々な言語の様々な言葉を調べることができるので、IDが決まらない人はぜひ探してみてくださいね。
かっこいいLINEのIDの決め方や作り方③アナグラムは安全面もおすすめ
3つ目の決め方や作り方はアナグラムです。好きな単語や言葉が見つかっても、そのままストレートに使うのは恥ずかしい場合、アナグラムにしてしまえば相手に意味が伝わることもありませんし、友人だけでなく仕事関係の人とLINE交換をすることになった時でも気にすることなく交換できます。
かっこいいLINEのID例10選
かっこいいLINEのID例①イニシャル+生年月日+靴のサイズ
View this post on InstagramA post shared by 【タイル通販】ボウクス・タイルマーケット (@bowcs.tilemarket) on
例えば「鈴木健太、2001年9月10日、27cm」だとしたら、「ks200191027」という感じです。生年月日だけだとリスクが高いので、靴のサイズを追加した方が乗っ取りの予防になります。一見こだわりのなさそうな数字の羅列がかっこいいですよね。ただし、携帯の番号をIDに使うのは避けましょう。
かっこいいLINEのID例②好きなアーティスト名や曲名
好きなアーティスト名をIDに使うのもかっこいい設定の仕方です。日本のアーティストはもちろん、海外のアーティストもオシャレですよね。アーティストの中でも特に好きな曲がある人は、曲名を使ってみましょう。ただし、曲名の意味はしっかり調べておいてくださいね。
かっこいいLINEのID例③面白いネタのような言葉
「no-meat-no-life(肉なくして人生なし)」や「i-am-○○(名前)」など、面白い文字や言葉を使っても個性的でかっこいいですよね。かっこつけるようなキャラじゃないかな、と気になる人は、こういった面白い方向で設定するのも、一つの決め方としておすすめです。
かっこいいLINEのID例④好きなフレーズを省略
「Imagination means nothing without doing.(行動を伴わない想像力は、何の意味も持たない) 」これはチャップリンの名言ですが、これを「imnwd」と省略します。他の人には何のことか分かりませんが、自分はIDを伝える度にその名言を思い出すことができます。
このように、歌詞や映画のセリフ、または偉人の格言などで好きなフレーズがある人は、それを省略してIDにするのもおすすめです。日本語のままでもいいですし、英語や他の外国語のフレーズを活用してもかっこいいですよね。
かっこいいLINEのID例⑤応援している選手の背番号
スポーツ選手などで応援している人がいる時は、その人の背番号をIDとして使ってもかっこいいですよ!例えば親しくなりたい人とIDを交換する時に、その選手について話をふることもできますよね。話のネタにもなりますし、個人情報ではないので、プライバシーの面でも安心です。
かっこいいLINEのID例⑥シンプルに自分の名前+誕生日
「tatsuya1226」のように、自分の名前と誕生日のシンプルなIDもかっこいいですよね。ただ乗っ取りなどの心配が気になる人は、先程のご紹介した通り、自分しか知らない数字を追加してください。
かっこいいLINEのID例⑦アナグラム
View this post on InstagramA post shared by WALPA (@walpa_jp) on
例えば「sakura」だったら「rauska」など、文字を並び替えてアナグラムにするのも、かっこいいIDの決め方としておすすめです。
かっこいいLINEのID例⑧イタリア語はオシャレかっこいい
View this post on InstagramVenice 【Italy】🇮🇹 ヴェネツィアに着いてすぐの景色 .
A post shared by kaito (@clar_air97) on
avanti(前進)、arrivo(到達)など、イタリア語は男性らしい力強い言葉が多くあります。調べるとたくさんでてきますので、ぜひかっこいいイタリア語をIDに取り入れてみてください。
かっこいいLINEのID例⑨カクテルなどのお酒の名前
「kir royale」など、カクテルはかっこいい名前がたくさんあります。お酒の名前をIDに使うのはオシャレでかっこいいですよね。かっこいい大人になりたい人は、ぜひマネしてみてください。
かっこいいLINEのID例⑩パートナーの名前
IDの設定をする時にパートナーがいる人は、パートナーの名前を入れてもいいでしょう。ただし、IDは変えることができません。もし変えるなら、もう一度LINEを登録し直さなければいけないので、結婚している人などにおすすめです。女性からすれば、旦那さんに自分の名前を使ってもらった方が浮気防止になりますね!
可愛いLINEのIDの決め方や作り方は?どんなのがおすすめ?
可愛いLINEのIDの決め方や作り方①可愛い言葉はシンプルに使いたい
View this post on InstagramA post shared by 𝕔𝕙𝕚𝕔𝕒♡* (@la_chica_09) on
1つ目の決め方や作り方ですが、cuteやsweetなど、可愛い言葉はシンプルに可愛いですよね。このような言葉は数字を組み合わせるだけで、とっても素敵なIDになります。どんなIDにしようか悩む人は、こういったシンプルな決め方から考えてみてはいかがでしょうか。
可愛いLINEのIDの決め方や作り方②ニックネームが可愛い人は使おう
2つ目の決め方や作り方はニックネームです。女性はニックネームが可愛い人が多いですよね。例えばユキコさんならユッキー、ハルカさんならハルちゃんなどでしょうか。せっかく可愛いニックネームがあるなら、LINEのIDでもぜひ使ってみましょう。
可愛いLINEのIDの決め方や作り方③おまじないもおすすめ
View this post on Instagram六月六日🐌 今年も紫陽花を吊り下げました。 ・ #無病息災#紫陽花#おまじない #トイレ#goodluckcharm
A post shared by @ roomsroom on
実は、LINEのIDをおまじないとして設定している人がいます。これが3つ目の決め方や作り方になります。願い事にピッタリのフレーズを見つけて、省略化してIDとして使用します。これは乗っ取り防止としても有効で、自分にしか分からないのでIDとしてはおすすめです。
好きな人からLINEが来てほしい、デートに誘って欲しい、偶然でもいいから会いたいという時は、こちらの記事も参考にしてみてください。強力なおまじないだけでなく、恋愛運なUPする待ち受け画像なども紹介していますよ!
可愛いLINEのIDの例10選
可愛いLINEのIDの例①女の子らしいワード
View this post on Instagram🐰🎀 絶対に合うと思って持って行ったディズニープリンセスのアイシングクッキーのストラップ👸💓 * 好きなものだけとったらほとんどピンクになりました笑
A post shared by 𝚜𝚊𝚎 (@s__pyons) on
「love」「pink」など、女の子らしい言葉はそのまま使う決め方もとっても可愛いですよね。可愛い言葉+生年月日などは多くの女性がIDとして使用しています。生年月日だけでは登録できない場合は、他の数字を足したり、可愛い言葉を2つ以上組み合わせるのもおすすめです。
可愛いLINEのIDの例②動物や花の名前
View this post on InstagramA post shared by トイプードルブリーダー直送センター (@oceans.toypoodle.official) on
好きな動物や花がある人は、それをIDに入れてもとっても可愛いですよね。例えば「panda」と入れれば「パンダ好きなの?」と会話を広めることもできます。ウサギやイルカ、ヒマワリや紫陽花など、可愛いものを選んでください。
可愛いLINEのIDの例③素敵なフランス語に変換
printemps(春)やciel(空) など、フランス語はとっても繊細でオシャレな単語がたくさんあります。発音などがどことなく可愛らしいので、可愛いLINEのIDを作りたい人は活用してみてくださいね。
可愛いLINEのIDの例④隠れた愛のメッセージを込める
例えばihacoyというのは、「I have a crush on you.」の頭文字を拾ったもので、これは「あなたに惚れてるの」「あなたのことが大好きなの」という意味になります。まだ気持ちに気付いてもらえない人が、気付いてもらえるようにおまじないとしてこっそり使ってみてはいかがでしょうか。
可愛いLINEのIDの例⑤ニックネーム+誕生日
View this post on InstagramA post shared by 神戸クレイケーキ juju clay cake (@jujuclaycake) on
先程もご紹介したように、ニックネームが可愛い人はぜひLINEのIDに使ってみてください。IDの決め方として、ニックネーム+誕生日の他に、身長、靴のサイズなど、自分が覚えていられる数字を使ってくださいね。
可愛いLINEのIDの例⑥好きな人の名前をアナグラムにする
これはおまじないに近いかもしれませんが、好きな人の名前をアナグラムにして、恋心を忍ばせてみましょう。「yamato」だったら「omatay」などですね。IDは変更できないので注意が必要ですが、引き寄せのおまじないとしては効果がありますよ!
可愛いLINEのIDの例⑦ハワイ語はとっても可愛い
View this post on InstagramA post shared by Aloha Apothecary (@alohaapothecary) on
laulea(幸福)、pikake(ジャスミン)など、ハワイの言葉はとっても可愛いのでおすすめです。色々なハワイ語を探して、ぜひLINEのIDに活用してくださいね!
可愛いLINEのIDの例⑧面白可愛い言葉を入れるのも決め方の一つ
「neko-no-shippo」「sakura-saku」など、面白い変わったIDも可愛いですよね。日本語をそのままローマ字にするだけで、英語に見えるオシャレなIDになりますよ!
可愛いLINEのIDの例⑨願い事をIDにする
LINEのIDを設定する時に迷った時は、願い事を入れてみてはどうでしょうか。LINEは多くの人が毎日開きますよね。そのため、願いを近くに置いておけるというメリットがあります。恥ずかしい人は、アナグラムにしたり頭文字を拾って並べても可愛いですよ。
可愛いLINEのIDの例⑩家族のイニシャルを並べる
「旦那さんのイニシャル+自分のイニシャル+子供のイニシャル」を使う方法も可愛いです。これなら絶対に忘れませんよね!忘れっぽい人は、このくらいから始めてみてくださいね。
LINEのIDは好きな言葉を入れてOK
View this post on InstagramA post shared by ガーリースマホケース♡リラスティ♡ (@rilasty) on
いかがでしたでしょうか。決め方に迷っていた人はヒントを得られたでしょうか。何か参考になるものがあったら、早速設定してみてくださいね!一言にIDと言っても色々な種類があります。様々な言語と様々な言葉を探してくださいね。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。