Large thumb shutterstock 386671951

メタルラックをベッドに活用する方法は?机代わり・本棚にする自作も

更新:2019.06.21

メタルラックはいろいろな組み立てパーツを使って組み合わせ、自由に棚を作れる便利なものです。組み合わせ次第でベッドを作ったり、メタルラックを活用して机代わりのものを作ったりできます。 メタルラックの基本的な使い方から、こんな使い方があったのかとびっくりするものまで紹介していきたいと思います。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



メタルラックをベッドに活用する方法は?

メタルラックをベッドに活用する方法①耐荷重の確認

ベッド

メタルラックをベッドに活用するには、耐荷重を確認する必要があります。また、どんな大きさにするかでも使うシェルフの大きさや枚数も違ってきます。各メーカーで違いはありますが、大体約45センチ×150~180センチで一枚のシェルフに対して100~250キロの耐荷重があります。

例えば、ルミナスのメタルラックだと61×121センチのもので耐荷重250キロ、ニトリのメタルラックで40×105センチのもので耐荷重100キロ、アイリスオーヤマのメタルラックで61×121センチのもので耐荷重125キロとなります。

メタルラックをベッドに活用する方法②使用枚数の確認

シングルベッドの大きさは、約100×200センチが一般的となっております。例えば、大きさが61×121センチのアイリスオーヤマのシェルフは1枚の耐荷重が125キロとなっており、これを4枚使用すると大人一人が十分寝ることができるベッドを作ることができます。

他のメーカーのものでも、ホームページなどで一枚の大きさ、耐荷重を確認し、必要枚数を事前に調べておくとスムーズに購入できます。

メタルラックをベッドに活用する方法③パーツなどを利用する

DIY

メタルラックには各種パーツが豊富にあります。例えば、各ポールにキャスターをつければ掃除をするときに移動できる便利なベッドを作ることができます。


他にもいろいろなパーツを組み合わせて小物置き場などを作ることもできます。また、シェルフと床を離してベッドに高さを出すと収納スペースができ、部屋を広く使うことができます。

メタルラックをベッドに活用する時の注意点は?

メタルラックベッドを自作する時に注意する事①耐荷重の事前チェック

気を付けて

上記の方法でメタルラックをベッドに活用することができますが、いくつか注意点があります。この注意点をしっかり確認しておかないと、せっかく作ったベッドが壊れたり歪んだりしてしまうことがあります。

まず、先に触れたように耐荷重を確認することが重要です。メタルラックの大きさやメーカーによって耐荷重が変わってきます。これをしっかり確認していないと使用しているうちにシェルフがたわんできたり、破損したりすることがあります。メタルラックを購入する前に事前にホームページなどで耐荷重を確認しておきましょう。

メタルラックベッドを自作する時に注意する事②しっかり固定する

ベッドを作る際、複数枚のシェルフを使用するのですが、この時、シェルフどうしを結束バンドなどでしっかり固定してください。固定しなければ、使用しているうちにシェルフが動いてしまい、隙間ができてしまうからです。固定をしておけば隙間ができるのを防ぐことができます。

メタルラックベッドを自作する時に注意する事③キャスターはストッパー付を


最後に、メタルラックにキャスターを付ける際はストッパー付きのものを必ず使いましょう。ストッパー付きのものでないと使用中にメタルラックが動いてしまい危険だからです。

また、各メーカーの注意事項をしっかり確認して作成、使用するようにしましょう。作成中、もしくは使用中にケガや事故などを防ぐために大切なことです。

ベッド以外にメタルラックを活用する方法は?

メタルラックの活用①本棚

ベッド以外のメタルラック活用法の一つ目は本棚です。メタルラックは自由に高さを変えることができ、本の高さによって棚の高さを変えれば、持ってる本にぴったりの本棚を作ることができます。

また、メーカによってはブックエンドにできるパーツもあり、このパーツを使えば本が倒れたりするのを防いだりすることができます。

メタルラックの活用②パソコンの机代わり(PCデスク)

ベッド以外のメタルラック活用法の二つ目はパソコンの机代わり(PCデスク)です。メタルラックのパーツにはシェルフの上に置いて使うものや、シェルフが木版になってるものがあります。それを使うことでメタルラックを机代わりとして使用することができます。

また、マウストレーなどのパーツを合わせることによって机代わりのPCデスクを作ることもできます。スライド式のシェルフを組み合わせてパソコンのキーボードを置いて収納できるようにしたりすることで、自分好みのPCデスクを自作することもできます。


パソコンデスクをメタルラックで自作されている動画もありますので、興味のある方は是非動画をご覧になって参考にしてみてくださいね。

メタルラックの活用③ハンガーラック

View this post on Instagram

* pentaの日常 * 2017.09.05 . おはようございます☼ . 今日は、引き取り訓練なので早帰り♥ →からの、病院直行。。٩(ˊロˋ*)و . 勤務先が変わってから休むことが増えました。 仕方ないとはいえ、申し訳ない気持ちでいっぱい( > <。) . そしてわたしはあまりいない人だと思われてる。 相手 : この日来ますか? 私 : ? 普通にこの日は来ますよ? 相手 : いや、あまりいない方なので。。。 . えー?! そう思われてたのか、、、と悲しくなりました( ᵕ_ᵕ̩̩ ) . . -----✄-----✄-----✄----- . 話は変わって☞ . picは代わり映えのない#ウォークインクローゼット もどき♥ . やっぱり「見える化」するのはいいね(o’∀’o) . でもこの部屋、ライトが…(pic2枚目) 電球1個(笑) . 入居したときに仮につけられたものをいまだに使用中。。。 まぁいっかって感じやけどね\(°∀° )/ . . #penta_日常 #penta_空き部屋 . #整理 #収納 #整理収納アドバイザー #整理収納 #マンション #マンションライフ #シンプル #シンプルライフ #シンプルな暮らし #ナチュラル #身支度スペース #子供のいる暮らし #空き部屋 #メタルラック #引っ掛け収納 #ワードロープ #無印 #無印良品 #クローゼット #クローゼット収納 #洋服 #洋服収納

A post shared by えりか (@penta_room) on

ベッド以外のメタルラック活用法の三つ目は、ハンガーラックです。メタルラックのパーツにハンガーポールというものがあります。そのハンガーポールをシェルフに連結させるとメタルラックにハンガーをかけられるようになります。また、衣装ケースが入るように棚の高さを調整すると洋服収納ができあがります。

【番外編】メタルラックのおもしろい使い方

メタルラックを車の中で使うとすっきりと収納でき、普通に荷物を積むよりも上部のデッドスペースも活用することができます。仕事用の大きな車の荷台も使いやすく整理できます。

次にメタルラックを自転車収納のバイクラックにして自転車を固定することができます。突っ張り式のメタルラックを活用することで自転車もしっかり固定することができます。また、上部や下部に棚を付けることで自転車の周辺パーツを収納することができます。

今度は、メタルラックを使用したキャットタワーです。こちらも、突っ張り式のメタルラックを使用すれば高さのあるキャットタワーができあがります。シェルフも自由に取り付けられ、いろいろな高さで猫も楽しく遊べるキャットタワーができあがります。シェルフにコルクマットをひいたりして工夫すると良いです。

どんどん広がるメタルラックの世界

いろいろな種類のメタルラック

メタルラックはメタル色のものが主流ですが、最近はメタルラックで家具を自作される方が増え、メタル色だけでなく、ブラックやホワイト、またパステルカラーのものも販売されていて使う人の幅も広がってきています。

また、棚板も普通の木目調だけでなく、アンティーク調のものもあり、自分の好みに合わせて選ぶことができ、使う人も選びやすくなってきました。また、棚板をスケボーの板を再利用して使うなどとてもおしゃれに活用している方も。そんな風に自由に作ることができるのがメタルラックの利点ではないでしょうか。

100均でもメタルラックは発売されていて、ちょっとした小さめの棚であれば、リーズナブルに作ることができます。小さいながらもサイズもいくつかあり、キャスターなどのパーツも充実しています。DIYの例も載っている記事があるのでこちらもご覧になってくださいね。

メタルラックでオリジナルベッドや家具を自作してみよう!

メタルラックは、大きなベッドを作ったり、机代わりになったり、キャットタワーを作ったりといろいろなアイディアで無限に使い方が広がります。連結して拡張したり、自分好みの家具を自作したりと使い勝手がとてもいい品物です。また、ちょっとした隙間にも棚を作れるので空いたスペースを有効に活用することができます。

市販の家具ではスペース的な問題が合わなかったり、棚の高さが思うようなものではなかったりして、どうしてもあきらめたり妥協をしたりして家具を選びがちです。その点、メタルラックなら思った通りの家具を作れ、目隠しにカーテンを取り付けることもできます。素敵な例の記事がありますのでこちらもご覧ください。

また、100均でもメタルラックを販売しているので小さな棚は100均のものを利用するといいです。自由な発想で無限な使い方ができるメタルラック、使わない手はありませんよね。あなたの素晴らしいアイディアで、好みの家具を自分で作ってみませんか?メタルラックで、あなたのお家をおしゃれに快適に変えてみましょう。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。