Large thumb shutterstock 384225742

自作の簡易加湿器12選|手作りフェルト・ペットボトルと簡単DIYも

更新:2019.06.21

身近なもので簡単に加湿器が自作できることをご存知ですか?家庭にあるペットボトルやコーヒーフィルター、新聞紙を使って加湿器を自作する方法をご紹介します。手作り加湿器に必要なアイテム、簡易加湿器の作り方、加湿器がなくても加湿できる方法など、乾燥対策に適した情報が盛りだくさんです!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



簡単に手作りできるDIY加湿器は?

自然気化式の加湿器に必要なアイテムは「フィルター」と「容器」

容器とフィルター

手作り加湿器に必要なアイテムは「水を入れる容器」と「水を吸うフィルター」になります。DIY加湿器は、容器の水をフィルターが吸収、蒸発することで湿度が上がるという自然気化式と呼ばれる仕組みになっています。

そのため、フィルターの吸水性が低いと水を上手く吸収できず、お部屋の加湿が難しくなります。自作加湿器のフィルターと容器は、加湿に適したアイテムを使って作りましょう。

DIY加湿器①新聞紙など吸水性の高い紙・布フィルター

フィルター

自作加湿器に必要な水を吸うフィルターは、吸水性の高い紙や布を使いましょう。紙のフィルターは破れにくく丈夫な新聞紙、コーヒーフィルター、キッチンペーパーがおすすめです。簡易加湿用ですので、紙フィルターは定期的に交換しましょう。

布製フィルターは家庭にあるタオル、吸水性・吸油性に優れたフェルトが適しています。布によっては吸水性の低い素材もありますので、事前に確認しておきましょう。

DIY加湿器②コップなど水を入れる容器

容器

水を入れる容器はコップやお皿など水を貯めておけるものなら何でもOKです。ただし、フィルターが全て水に浸かると加湿できなくなりますので、フィルターが半分くらい浸かる容器を選びましょう。

また、DIY加湿器をインテリアの一部として使いたい場合は、香水の空き瓶やココット皿、デザインのかわいいグラスを使うのがおすすめです。

DIY加湿器③あると嬉しいアロマオイル

アロマオイル

DIY加湿器に必須というわけではありませんが、あると嬉しいアイテムがアロマオイルになります。加湿と同時に香り付けもできるのでおすすめです。

加えて、フィルターによっては吸油性を持つ素材もあります。アロマオイルを使って加湿を行う場合は適した素材を選びましょう。それでは、容器・フィルター別にDIY加湿器のアイデアをご紹介します。

ペットボトルを使った自作の簡易加湿器3選

ペットボトル自作加湿器①フィルターを浸した即席加湿器!


ペットボトルを使った自作加湿器1つ目は、キッチンペーパーなど吸水性の高いフィルターをペットボトルに入れる手作り加湿器です。フィルターとなる紙や布を水の入ったペットボトルに挿すことで、フィルターが水を吸収し、市販の加湿ペーパーと同様の効果が得られます。

ペットボトルにフィルターを挿すときは、フィルターの一部が水に浸かり、残りが空気に触れる状態にしましょう。簡単かつ即席で作ることができる自作加湿器ですが、使い方やポイントをしっかり踏まえると高い加湿効果が得られます。

ペットボトル自作加湿器②加湿ペーパーを浸す

ペットボトルの自作加湿器2つ目は、加湿ペーパーと一緒に使う方法です。加湿ペーパーは他の紙より吸水性が優れており、部屋の加湿にぴったりなアイテムです。

この自作加湿器ですが、100均などで手に入る加湿ペーパーを水の入ったペットボトルに挿して浸けるだけなので簡単に作れます。水にアロマオイルを入れると部屋の芳香効果も得られるのでぜひ試してみてください。

ペットボトル加湿器③ペットボトル専用の加湿器

ペットボトルを使った加湿器3つ目は、水の入ったペットボトルに浸けるだけで本格的な加湿器になるアイテムです。この専用加湿器は、家電量販店や雑貨店などで手に入れることができます。

水の入ったペットボトルを専用加湿器に付けるとミストが噴射され、すぐに加湿効果が得られます。時間を掛けずに加湿効果を得たいという方におすすめなアイテムです。デスク周りで使える加湿器についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

フェルトを使った自作の簡易加湿器3選

フェルト自作加湿器①フェルトを浸すだけ

フェルトを使った加湿器1つ目は、フェルトを水の入った容器に挿して浸けるだけの簡単な手作り加湿器です。フェルトは吸水性が良く、水に浸けておくと水を吸い上げることから加湿器に適した素材でもあります。

フェルトを水の入った容器に挿すだけで簡易加湿器になりますし、フェルトの色や容器のデザインをおしゃれなものに変えるとインテリアとしても使えますよ。

フェルト自作加湿器②作り方簡単!フェルトのお花


フェルトを使った自作加湿器アイデア2つ目は、フェルトで作ったお花をフィルターとして使う手作り加湿器です。フェルトを水の入った容器にそのまま浸けてもかわいいですが、お花の形にして容器に入れるとよりかわいい作品に仕上がります。

フェルトでお花などを作る際の注意点ですが、水に浸けると溶けてしまうような接着剤を使わないことです。水に入れるとお花の形が崩れてしまいますので、接着が必要な場合は糸で縫い合わせましょう。

フェルト自作加湿器③手作りできる!フェルトボール

フェルトを使った自作加湿器3つ目は、七夕やクリスマスの飾りとして人気のあるフェルトボールを作るアイデア加湿器です。加湿器として使わないときはお部屋のインテリアとしても使える、まさに一石二鳥のアイテムです。

また、フェルトには吸水性だけでなく吸油性もあり、アロマオイルなどの精油も吸い上げる効果があります。加湿器としての機能だけでなく、ディフューザーとしても使えますね。

コーヒーフィルターを使った自作の簡易加湿器3選

コーヒーフィルター簡易加湿器①水入り容器に浸す

コーヒーフィルターを使った簡易加湿器1つ目は、水の入った容器にコーヒーフィルターを入れる方法です。コーヒーフィルターもキッチンペーパーと同様に吸水性が良く、ペーパー加湿器に適しています。

作り方は簡単で、コップなどの水を入れた容器にコーヒーフィルターを入れるだけです。より高い加湿効果を得たい場合は、コーヒーフィルターを複数枚入れるようにしましょう。

コーヒーフィルター簡易加湿器②手作りとは思えないアレンジ術!

コーヒーフィルターを使った自作加湿器2つ目は、手作りとは思えないほどクオリティの高いコーヒーフィルターのアレンジ術です。例を挙げると、コーヒーフィルターをお花の形にアレンジしておしゃれな容器に水を入れて挿すとインテリアにもなります。

さらに、アロマオイルを水に垂らすと部屋の芳香剤としても使えるおしゃれで便利なアイテムになります。アロマオイルについてはこちらの記事を参考にしてみてください。


コーヒーフィルター簡易加湿器③色水でカラフルに!

コーヒーフィルターを使った簡易加湿器3つ目は、白いコーヒーフィルターを使ったおしゃれなアイデア加湿器です。これは、水にインクや食紅で色を付けるとコーヒーフィルターが吸って、色が段々と変化していくという特性を利用したものです。

ブラウンのコーヒーフィルターでも可能ですが、白いコーヒーフィルターの方が色がはっきりと出るのでおすすめです。また、写真のようにコーヒーフィルターの先端に多色のインクを付けると、水を吸うたびにインクが滲んで綺麗なグラデーションになります。

タオルを使った自作の簡易加湿器3選

タオルの自作加湿器①濡れタオルを干す

タオルを使った簡易加湿器1つ目は、濡れタオルを干すことで加湿効果を得る方法です。乾燥しやすいホテルの部屋を加湿する方法としてよく使われる方法ですが、お部屋の加湿にももちろん効果が期待できます。

タオルを濡らすときは、水滴が垂れないようにタオルを絞ってからハンガーに干しましょう。より高い加湿効果を得たい場合は、濡れタオルを複数枚用意するのがおすすめです。

タオルの自作加湿器②洗面器にタオルを浸ける

タオルを使った自作加湿器2つ目は、水の入った容器にタオルを浸けながら干すという方法です。洗面器などの水を入れた容器にハンガーに掛けたタオルの下端を浸しておきます。

方法としては先ほどご紹介したフェルト加湿器やコーヒーフィルター加湿器と同じで、吸水性のあるタオルが水を吸い、蒸発して湿度を上げます。容器の水が減ったら水を足すを繰り返すと長時間加湿が可能です。

タオルの自作加湿器③サーキュレーターと併せて使う!

タオルの自作加湿器3つ目は、サーキュレーターや扇風機などの風を送る家電と一緒に使う応用加湿器です。自作加湿器は低コストかつお手入れが簡単というメリットがありますが、同時に部屋全体を加湿するには時間が掛かるというデメリットもあります。

サーキュレーターで濡れタオルに風を送ると、タオルが吸収した水分を素早く蒸発させることができ、部屋全体を効率良く加湿することが可能になります。

自作加湿器以外で加湿器を使わずに加湿する方法は?

簡単加湿①洗濯物の部屋干しで乾燥対策!

View this post on Instagram

和室にpid4Mつけました୧⍢⃝୨ ・ ・ ・ もともとホスクリーンがついてる部屋ですがそれだけでは洗濯物が隙間なくギチギチに並べられることが多くて、今のような梅雨時はなかなか乾かずストレスになるのでゆったりと間隔開けて干せるようにと取り付けました⋆* あとはシーツ類とかの大きな物も外で干せない時に使いたいなぁと☺️ pid4Mはホスクリーンと違って使わないときはワイヤーを収納しておけるのが見た目も◎ しかもロック外してワイヤー取り外したら勝手に巻き取ってくれるから楽チン✧(動画見てね) ホスクリーンもあんまり主張しないようにとnastaの白い物干し竿をかけてますが、見た目の点ではpid4Mに敵わないかな🙈 でもnastaの物干し竿はシンプルな見た目でグレーがさりげなく入っててかわいいのでなんだかんだ気に入ってます😂 どちらの部屋干しグッズも楽天ROOM☞ @gpgp_ismart からチェックできます! 昨日から楽天SS始まったので私もいろいろチェックして買い回ります🏃‍♀️ 今日はポイントの倍率素晴らしく良い日なのでエントリーし忘れないようにしないとね🤣 #pid4m#ホスクリーン#nasta#部屋干し#室内干し#洗濯#洗濯物#和室#一条工務店#アイスマート#ismart#マイホーム#おうち#和室#暮らし#暮らしを整える#すっきり暮らす#シンプルな暮らし#シンプルライフ

A post shared by Mai (@gpgp_ismart) on

加湿器がなくても部屋を加湿する方法もあります。まず一つ目は、洗濯物の部屋干しです。洗濯物を干して乾燥できるのと同時に、衣類から蒸発した水分で部屋を加湿することができます。

ただ、部屋干しをすると衣服に部屋の臭いが移ったり、生乾きになったりしますので、サーキュレーターや臭い移り防止の洗剤を使うなど対策を講じましょう。洗濯物の臭い対策について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。

簡単加湿②コップ1杯の水で乾燥対策!

コップに水

加湿器を使わない加湿方法2つ目は、コップ1杯の水を置いておくことです。コップ一杯の水を置いておくだけで水が蒸発し、乾燥対策になります。

この方法で部屋全体を加湿するのは難しいですが、デスク周りやベッドの近くなど、ピンポイントで乾燥対策をしたいときに有効な手段です。

簡単加湿③マスクを付けて乾燥対策!

加湿器を使わない乾燥対策3つ目は、マスクを付ける方法です。マスクを付けると乾燥した空気で喉を傷つける心配もなく、自分の呼気で喉を加湿することができます。

マスクによっては香り付きのものやデザインのかわいいもの、フィルター入りの加湿効果が高いアイテムもありますので、ご自身に合ったアイテムを選びましょう。マスクについてはこちらの記事を読んでみてください。

自作加湿器で乾燥対策を!

いかがでしたか。自作加湿器を使えば低コストで乾燥対策ができます。乾燥すると肌に負担がかかるほか、インフルエンザなどの病気に罹りやすくなりますので、しっかりと乾燥対策をしましょう。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。