
初音ミクのイラストの書き方と実例14選!キャラクターの描き方のコツも
更新:2019.06.21
初音ミクのイラストの書き方は、まず特徴をつかむことです。可愛い系のイラストを描くときと、綺麗系のイラストを描くときでは気を付けるポイントが異なります。描き方のコツと一緒に、初心者さん向けにBELCY編集部が厳選した「実例集14選」もあわせてご紹介いたします!是非チェックしてくださいね!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
初音ミクを描く!知っておきたい特徴は?
バーチャルアイドル『初音ミク』

初音ミクは、VOCALOID(ボーカロイド)を代表する人気のバーチャルアイドルですね。イラストレーターのKEIさんによって生み出され、今では多くのユーザーに愛されるキャラクターです。初音ミクにリアリティを持たせるため、年齢や身長、名前の由来まで設定されているのはご存知ですか?
初音ミクの名前には、未来から初めての音がやってくるという意味が込められているそうです。「未来」を「ミク」と読み、「初めての音」で「初音」、合わせて初音ミクとなるわけですね。人の声でもなく、電子音でもない、透き通るようなボーカロイド特有の声はまさに未来の音ですよね。
年齢は16歳、身長=158センチ、体重=42キロという設定になっています。年齢や身長が決まっていると、描くときにイメージしやすいですね。他にも初音ミクのイラストを描くには、まず、知っておきたい特徴があります。初音ミクの大まかな特徴をつかむことで、誰でも簡単に初音ミクが書けるようになりますよ。
初音ミクの大きな特徴3つ!

初音ミクの特徴は、大きく分けると3つあります。凛々しい目元、青緑×黒のポップで可愛い服、青緑のツインテールの3つを分かりやすく書くことができれば、初音ミクらしさが表現できます。この3つに細かなディテールを加えていくことで、さらに初音ミクのイメージに近づいていきます。
初音ミクの特徴3つ!
- ①凛々しい目元
- ②青緑×黒のポップで可愛い服
- ③青緑のツインテール
ユーザーさんの描いている初音ミクは、公式絵にとらわれず個性豊かな初音ミクが勢ぞろいしています。細かいことにこだわる必要はありません。ご自分のイメージと組み合わせて、自分スタイルの初音ミクを描いてください。
ここでは、初音ミクの可愛い系イラストと、綺麗系イラストの2パターンに分けて描き方のコツをご紹介していきたいと思います。合わせて、実例集もご紹介していきますので、最後までどうぞお付き合いください。
イラストの書き方・描き方にはどんな方法がある?
アナログとデジタルの2パターン

初音ミクの書き方をご紹介する前に、イラストの描き方について、簡単にではありますがご説明させていただきます。イラストの描き方には、大きく分けて2パターンあります。鉛筆や色鉛筆、コピック(カラーマーカー)、水彩・油彩絵の具などを使用して描くのがアナログイラストです。
デジタルイラストは、パソコンやモバイル、タブレットのような電子機器を使って描きます。他にもタッチペン、ペイントソフトなどを準備する必要があります。それぞれに特徴があり、アナログイラストは、紙とシャープペンシルや鉛筆があれば、すぐにでも始められる気軽さがあります。
アナログ画材 | デジタル画材 |
鉛筆 | パソコン |
色鉛筆 | タブレット |
カラーマーカー | スマートフォン |
水彩絵の具 | タッチペン |
油彩絵の具 | ペイントソフト |
一方、デジタルイラストは、専用機器が必要となるものの、環境さえ整えばアナログでは手のかかる工程でも簡単にできてしまう、やり直しも簡単で、保存状態も気にしなくてよいといった点が特徴です。
初心者さんは鉛筆がおすすめ

専門的にイラストを描こうとすると、画材にもこだわる必要がありますが、初心者さんであれば、身近なノートにシャープペンシル、鉛筆で描く練習をするのがおすすめです。細かいことをいうと、シャープペンシルは鉛筆に比べ、ラインが細く硬くなりがちです。
鉛筆は筆圧を変えやすく、先のとがり具合や力の入れ具合でラインの強弱が付けやすいので、一本あるといいですよ。色付けする場合は、鉛筆でラインを描いた後、ペンでなぞっていき鉛筆の線を消します。その際ラインを薄く書くと、消しゴムで消したときにラインの後が残りにくい点もおすすめです。
初音ミクの可愛い系イラスト!書き方・描き方のコツは?
可愛い目の書き方・描き方

公式画での初音ミクは、目力を意識した凛々しい目元になっていますね。ですが、皆さんのイラストの書き方をよく見てみると、瞳の形や大きさは、ご自分の好みに合わせて自由に描いています。可愛い目の描き方は、大きな瞳を意識して描く以外は、自分の好きな形の目を選んで書き込むといいですよ。
目の書き方にこれといった決まりはありませんが、デフォルメの可愛さであれば、まん丸い瞳に上瞼のラインを緩いカーブを描き、等身大のキュートな可愛さであれば、少し縦長を意識した丸に上瞼のラインという書き方が多いようです。初音ミクのイラストをたくさん研究して、好きな目元を見つけてくださいね。
可愛い服の書き方・描き方

初音ミクの服は、アームカバーとニーハイ、マイクロミニのスカートでセクシーさを出しつつ、髪色と同じ青緑のフリルやラインで可愛さを表現しています。首元の襟と長めのネクタイも初音ミクの特徴の一つです。描けるのであれば、ヘッドホンを付けるとミクらしさを表現できますね。
可愛い服の書き方は、首元の襟は少し大きめに、肩を出すデザインのノースリーブ、手のひらまで隠れるようなアームカバーなど、細かい部分を意識するのがコツです。スカート丈の書き方は、ギリギリラインのマイクロミニで描くと、ニーハイとのバランスが絶妙になります。
シャツの下からちらりと見えるベルトは書かなくても、十分可愛く仕上がりますが、書き加えるとポップな可愛さが加わりますよ。皆さんのイラストには、描かれているものもあれば、描かれていないものもあり様々です。お好みで選んでくださいね。
ツインテールの書き方・描き方

足元まで伸びるツインテールと、青緑の髪色は、初音ミクを描くときに大きなポイントになります。ツインテールの書き方は、結び目を少し高い位置にすると、可愛くポップな印象になります。
結び目から少し山を描き、なだらかなカーブを足元まで一気に伸ばします。毛先になるほどツインテールが太くなるようにすると、下に重心が来るので可愛く仕上がります。
不揃いな前髪は、大きく3つの束に分かれ、顔の中心部にかかる髪の毛がミクさんの特徴になります。ザックリ書く書き方は、M字を書くつもりでギザギザラインを書き入れると簡単に初音ミクらしさが出てきます。
初音ミクの綺麗系イラスト!書き方・描き方のコツ!
セクシーな初音ミクの書き方・描き方

初音ミクは、公式絵では手足が長くすらっと伸び、華奢な体つきで描かれています。セクシーな初音ミクの書き方は、胸や腰回りのボリュームを持たせ、ボディラインがはっきりするようにします。
足の書き方も、スラリと直線的なラインにするのではなく、太ももやふくらはぎ部分を少し緩い曲線で描くようにすると、セクシーな感じに近づきます。服と肌の露出部分も、初音ミクのセクシーさのポイントです。
アームカバーから少し見える肩や腕部分、ミニスカートとニーハイからチラリとのぞく生足部分は、ポップな可愛さの中にセクシーさを醸し出しています。肌見せ部分を広くなり過ぎず、狭くなり過ぎずギリギリのチラリズムを意識してみてください。
綺麗系ツインテールの書き方・描き方

綺麗系ツインテールの書き方は、結び目の位置をやや低めにし、すとんと落ちるようなツインテールにすると落ち着いた雰囲気になります。毛束もザックリと書くよりは、細かい毛先の流れを描いた方がきれいに仕上がります。
いきなり毛先を描こうと思うと初心者さんには難しい場合もあります。まずは、ザックリとした髪の形を描いて、細かい毛先を描いていくステップを踏みましょう。
綺麗系の目の書き方・描き方

目元の書き方は、甘さ控えめの凛々しい目元にした方が、綺麗系の初音ミクが描けます。可愛い系のイラストでは、丸く大きな瞳でしたが、綺麗系のイラストでは瞳は楕円に近く、瞼のラインも上だけでなく下瞼とつながったような「く」の字や「つ」の字に近くなります。
目じり部分の瞼のラインを少し強めに書くと、キリッとした目元になります。心持吊り目に描くとより強い目元になります。こちらもご自分の好みで構いません。これはいいな!と思う目元を探して書く練習をしてください。真似をして書き続けることが上達の早道です。
初音ミクをデフォルメ!簡単な書き方・描き方は?
2等身にデフォルメするときのコツ

デフォルメは、コツさえつかめば誰でも楽しく描くことができますよ。デフォルメの描き方は、2等身から3等身を目安に描くとバランスよく描けます。2等身の書き方は、頭と体が1:1の割合になっているので、縦長の長方形をまず描き、半分のところで線を引きます。
四角ではなく、頭と同じ大きさの丸を二つ書く書き方でも構いません。上の丸に顔・髪のパーツを書いていきます。下の丸に胴体と足を書き入れ、手を書き足せば出来上がりです。顔のバランスは、真ん中に線を引き、下半分に顔のパーツを描くと可愛い表情のイラストが描けます。
もっと簡単!大まかにデフォルメするコツ

丸の中に体を書き込むのが苦手という場合は、こちらの描き方を試してみてください。最初に顔部分に当たる丸を大きめに描きます。その下にアルファベットの「A」を書くと胴体部分が楽に描けます。「A」の△部分が胴体になります。その下に逆「V」を描くと足部分の出来上がりです。
手の平、足先の書き方は、小さな丸でOKなので、何度か書くうちにすぐにデフォルメキャラが描けるようになりますよ。初音ミクの場合は、ギザギザ前髪、長いツインテール、ネクタイにミニスカートを書き加えると出来上がりです。
ニーハイやアームカバーの書き方は、丸っこい四角で表現できるのでまずはマネして描いてみることです。ミクさんの大好きなネギを持たせても楽しいですね。
初音ミクの可愛いイラスト集実例9選
七色鉛筆の初音ミク

七色鉛筆で描かれた初音ミクは、黒のラインで描かれたイラストよりも、柔らかい印象になります。青緑×黒のミクちゃんも可愛いけれど、虹色のカラフルなミクちゃんも可愛くていいですね!ツインテール、髪飾り、ネクタイなど初音ミクの特徴をしっかりつかんでいれば、カラーが違ってもミクちゃんだとわかりますね!
39!白フレームの初音ミク

不揃いな前髪を切りそろえ、可愛さの中にきれいさもある初音ミクさんです。少しだけ低めのツインテールが、大人っぽいミクさんの雰囲気になっていますね。
マスキングテープでアレンジ!初音ミク

ブルーのツインテールが爽やかな初音ミクに、水玉の上着が可愛いイラストです。水玉模様は、マスキングテープの模様を上手く使ったイラストです。ラフな書き方の中にカラフルな水玉模様が目を引きますね!
コピックでプリンセスな初音ミク

ティアラを頭につけてプリンセスな初音ミクに変身しています。コピックで色付けをして柔らかい雰囲気が出ています。瞳は少し大きめに描いていることで、可愛らしさが前面に出ています。
デフォルメ!初音ミク!
鉛筆で可愛らしくデフォルメした描き方が良いですね。前髪のギザギザ感はザックリと、瞳は大きく、顔部分の中心から下半分に来るように描かれているのでキュートさアップです。手先や足先もちょこんと書かれていてデフォルメならではの可愛さが出ていますね。
ボーカロイドな初音ミク

いつものようにヘッドフォンとマイクを付けて歌う、ボーカロイドな初音ミクちゃんです。公式絵には描かれていないまつ毛、髪の束感、アームカバーのクシュっとした感じがキュートさをアップさせる描き方になっていますね。真正面からではなく、振り向き加減のポーズが少し照れたような表情とよく合っていますね。
黒板に落書き!ミク!

黒板にザックリとチョークで描いた初音ミクです。髪飾りとツインテール、大きな瞳、初音ミクらしい前髪の特徴をよくつかんでいるので、ミクさんの感じが良く出ている描き方ですね。学生に戻りたくなる?黒板の落書きミクさんです。
ネギと初音ミク

瞳の中のハートが可愛いデフォルメの初音ミクです。ちりばめられた小さな青いハートや☆がピッタリですね。元祖デフォルメの「はちゅねみく」といえばネギ!ミクさんとセットになっているネギを持たせて遊び心満載の描き方ですね。
楽しくデフォルメ!ミクちゃん
ザックリと書かれた目元や髪の質感、丸い頬紅がゆる可愛い感じに仕上がっているミクちゃんです。大きく3パーツに分かれた前髪は、デフォルメするときの参考になりますね。難しく書こうとしなくても、楽しく落書きをする感じで取り組めるようなイラストです。
木版画で初音ミク!

きりりとした表情のデフォルメミクちゃん。眉毛を逆ハの字にして丸い瞳を描くと、可愛さの中にキリッとした表情が加わります。アームカバーがゆったりなの可愛い。ニーハイは足を描いた後にゴムの部分にラインを入れるだけでスッキリデフォルメかん。木版画になっても可愛いですね。
キュートなタンクトップ姿のミク
ネクタイに、ニーハイ、アームカバーの初音ミクも可愛いけれど、タンクトップのゆるっとした初音ミクも可愛いですね。ミクちゃんの服を描くのが難しいという方は、ラフなタンクトップ姿から始めてもいいですよ。全体像を描いて服も書きたいけれど難しいというときは、タンクトップミクから書いてみてはいかがでしょうか。
ラブリー初音ミク!

ふんわり柔らかい雰囲気の初音ミクさんです。髪の流れる様子や、瞳の大きさ、色使いなどが優しくふんわりした印象ですね。顎の部分がほっそりとシャープに書かれているので、可愛さの中にきれいさも含まれています。
ミク!ミク!ミク!
色んな顔の初音ミクがたくさんいる楽しいデフォルメのイラストです。表情に変化を付けたいときの参考になりますね。横向き、下向き、上向きのミクちゃんも描けるようになると、楽しさ倍増ですね!
可愛くピュアなスノーミク!

ご紹介したイラストの中で、瞳が一番丸く大きな初音ミクです。卵型の大きな瞳に上まぶたのライン、鼻筋は書かず、ちょこんと書いてある口が可愛くピュアな印象になります。こんなクリクリのおめめでじっと見つめられたら、こちらまでピュアな気持ちになってしまいそうですね。
初音ミクの書き方・描き方で楽しくイラストを描こう!
ボーカロイドにはまっている人も、そうでない人も、初音ミクの可愛いさに魅力を感じている人が続出中です。可愛い初音ミクがスラスラ描けるようになると、お友達にちょっとした自慢ができるかもしれませんね。
こっそり練習して皆をあっと言わせてみましょう。何よりイラストが描けるようになると、あなたの楽しみがまた一つ増えることになりますので、ぜひチャレンジしてくださいね!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。