Middle shutterstock 114300748

妬みを抱く心理9選|気づいた時の対処法&妬まれない予防法も!

更新:2019.06.21

ふと気づいた時に、他人に妬みを抱くことがあります。妬みを抱いてしまう自分の心理にうんざりしたり、浅ましいと自己嫌悪に陥ることもあります。それでは妬みとは一体どういった心理から生まれるものなのでしょうか。また、そういった心理を持ってしまったときの対処法もご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。


広告の後に記事が続きます


広告の後に記事が続きます


妬みを抱く心理9選

1.羨ましいから妬みを抱く

羨望

妬む心理を持っている人は、妬む相手に対して羨ましいといった感情を持っています。持ち物や行動パターンや交友関係、また言動や容姿や性格といったさまざまな部分で、自分より良いのではないかと相手の存在を認めています。そして、そういった人のことを羨望のまなざし見てしまいます。

その羨望が憧れや真似をするなどポジティブな方向にいけばいいのですが、どうしてもそちらにいかずにネガティブな方向にいってしまい、その感情が妬みになってしまいます。羨ましいを通り越して、憎しみなどの悪い感情を抱くこともあります。


広告の後に記事が続きます

2.自分に自信がない

自信喪失

人を妬む人は、他人が自信満々に生きていることに対して妬みを生じます。なぜならば、自分に自信がないからです。自信がないため、自分は自信満々に生きることができません。自分とは違って自信のを持っているように見える人に対して、羨ましいよりも腹立たしい心理が先にたち、妬ましい感情を持ってしまいます。

自分に自信があれば、あまり他人のことは気にならないものです。しかし、自信がない故に他人と比較を必要以上にしてしまい、余計に自信を無くしてしまいます。自分が思うほどダメな人間ではないのに、周囲が感じる以上に劣等感に苛まされている人もいます。


広告の後に記事が続きます

3.優位に立てない心理

比較

人は多かれ少なかれ、他人と自分を比較して生きています。そして自分が相手より優位に立っている部分を探しがちです。優位な部分があると、少しだけ安心できるからです。しかし、妬む人は相手に対して、性格や頭脳や容姿などにおいて優位な部分が一つもないと勝手に感じています。そして勝手に苛立ちを持っています。

そのため、全てにおいて自分より優れていると考えて相手を問答無用に妬んでしまいます。相手が自分に悪いことをしていないにもかかわらず、勝手に比較して自分の至らなさや容姿の悪さを嘆いて妬む姿は、全くプラスにはならない心理だといえます。


広告の後に記事が続きます


4.充たされていない人は妬みがひどい

不満足

充たされていない人は自分自身に不満足さを抱えています。自分だけではなく、自分を取り巻く環境や自分の置かれている立場など多くのことに不満足さを感じ、充たされていない状況です。そういった人から見ると、充たされている人は非常に輝いて見えます。そのため歪んだ感情を持ってしまい、妬ましくなってしまいます。

自分も他の人と同じように恵まれた環境があればもっと良い人生があったはずとか、恵まれた容姿があればもっと楽しい人生を送っているはずだと願望ばかりを考えてしまうので、充たされる環境や状況になかなか目指して進めない人も多くいます。

5.幸せな人が妬ましい

幸せ

あまり自分に幸せな実感がない場合、幸せを満喫している人を見ると妬ましく感じる心理が働きます。「自分は不幸続きなのに、どうしてあの人だけ」と一度感じると、嫉妬を感じると同時に羨望も感じます。自分が幸せになることを考えるのではなく、その他の人が不幸になることを願ってしまうのです。

幸せを実感できる尺度は、人によって異なります。少しのことで幸せを感じることができる人もいれば、多くの良いことがないと不幸としか感じられない人もいます。こういった心理を持っている人は、呪うことや妬むことをすれば自分に結局跳ね返ってくることが理解できていません。

6.損をしていると感じる心理

損

妬みの強い人は、他人ばかりが得をして、自分は損ばかりしていると感じています。自分にはラッキーなことが舞い込んでこないと考えたり、もっと根本的な生まれが裕福でないとか美人に生まれていないなど、自分は人生において理不尽な立場に置かれていて、損ばかりしている心理になってしまっています。


広告の後に記事が続きます