Large thumb shutterstock 561371275

100均の釣具7選!ダイソー・セリア別!メタルジグなど

更新:2019.06.21

今、100均の釣り具が話題になっているのをご存知ですか?釣り具を取り扱っているダイソーでは、ルアーの種類がとにかく豊富なんです!そこで100均で売られているルアーやルアーの収納術、そして誰でもできる簡単なルアーの作り方をご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



100均の釣り具はとても優秀!

100均の釣り具はとても優秀①100均と言えど本当に釣れる!

100均の釣り具はとても優秀1つ目は、100均と言えど本当に魚が釣れると言うことです。実際に100均のルアーを使って、ヒラメ、ブリ、サクラマス、アイナメ、サゴシ、ワラサ、イナダなど数多くの魚が釣れています。

釣り具屋に売っているルアーは1個1000円~2000円と高めです。安くても600円~700円はするので、同じ釣れるなら断然安いルアーの方がいいですよね。

100均の釣り具はとても優秀②バリエーションが豊富!

100均の釣り具はとても優秀の2つ目は、100均にはメタルジグやミノーなどたくさんの釣り具が売られていますがその重さやカラーがとても豊富なんです。釣り具の重さや色によって釣れる魚が違うので、釣り具バリエーションが少ないと釣れる魚も限られてしまいます。

しかし、100均の釣り具はとても種類が多いため、100均で取り扱っている釣り具をすべて集めると一通りの魚を釣ることができると釣り経験者が語るほど100均の釣り具は優れています。

100均の釣り具はとても優秀③ロストしても平気!

100均の釣り具はとても優秀3つ目はロストについてです。釣りをする上で、多かれ少なかれロストは避けられませんよね。水中で壁や石などにぶつかってしまったり、魚が食いついている最中に糸が切れてしまったりとルアーはよく無くしてしまうものです。

しかし、高いルアーを買ってロストを恐れながら釣りをしても楽しくありませんよね。そこで100均のルアーならあまり使っていないのにロストしてもたったの100円なのでお財布にも優しく、何より気持ち的にも断然ショックは少ないですよね。

【ダイソー編】おすすめ100均ルアー7個!

100均|ダイソーのルアー①メタルジグのジグロック

100均のダイソーでおすすめのルアー1つ目は、メタルジグのジグロックです。ヒラメ、サゴシ、サバ、イナダ、などを釣るのに適しています。ジグロックは幅が広めで中心に重心のあるルアーです。

カラーはブルー、グリーン、パールの3色があり、それぞれのカラーで、66㎜・重量14g、76㎜・重量28g、84㎜・重量40gと3つのタイプがあり、全部で9種類ものラインナップがあります。


100均|ダイソーのルアー②メタルジグのジグベイト

100均のダイソーでおすすめのルアー2つ目は、メタルジグのジグベイトです。細身で後ろに重心のあるルアーでどんな使い方をしてもある程度泳いでくれるので扱いやすいルアーです。ほとんどのフィッシュイーターが反応するので初心者におすすめです。

ピンク、オレンジ、ブルーの3色があり、それぞれのカラーで、66㎜・重量14g、76㎜・重量28g、84㎜・重量40gの3つのタイプがあるためこちらも全部で9種類と豊富です。

100均|ダイソーのルアー③ポッパー

100均のダイソーでおすすめのルアー3つ目は、ポッパーです。水面に浮くタイプで、大きく開いた口で水音を出し魚を誘います。弱って水面に浮いている魚を演出してくれるルアーです。クロダイ、スズキ、ヒラメ、マゴチを釣るのに適しています。重さは10.2gで、パール、レッド、イエロー、グリーンの4色があります。

100均|ダイソーのルアー④ミノーモンスター

100均のダイソーでおすすめのルアー4つ目は、ミノーモンスターです。海水でも淡水でもどちらでも活躍するルアーです。小魚、アジ、タチウオ、ヒラメ、スズキ、シーバスなどを釣るときに適しています。

ダイソーに売られているミノーモンスターは、水に浮かぶタイプのフローティングと、徐々に水に沈むタイプのシンキングの2種類があり、それぞれ90㎜、110㎜、130㎜のサイズがあります。

カラーもそれぞれのサイズで、ブルー、パール、イエロー×レッド、イエロー×ブラック、パール×レッドと5色あるので、ミノーモンスターだけでも30種類のラインナップがあります。

100均|ダイソーのルアー⑤スピナーベイト

100均のダイソーでおすすめのルアー5つ目は、スピナーベイトです。海水でも淡水でも使え、ナマズ、ブラックバス、ニゴイ、ブルーギル、シイラ、メッキ、ダツなど幅広い魚を釣ることができます。変わった形をしていますがこれは魚の群れを模しています。

そしてこちらのルアーは、少々水が濁っている場所でも使えます。視覚的にだけではなく、ルアーの動きによって起こる波動でも魚を誘い出すことができます。

100均|ダイソーのルアー⑥クランクベイト


100均のダイソーでおすすめのルアー6つ目は、クランクベイトです。丸みを帯びた体をしており水に浮くタイプです。バス釣りに最も適しているルアーです。重さは14.5gで、カラーはライトグリーン、パール、イエロー、ブラックの4色があります。

100均|ダイソーのルアー⑦バイブレーション

100均のダイソーでおすすめのルアー7つ目は、バイブレーションです。水の抵抗を利用し小刻みに揺れて魚を誘います。ブラックバスや青物などほとんどの魚を釣ることができるルアーです。パール、ライトグリーン、レッド、パールグリーンの4色があり、重さは11.5gです。

セリアの釣り具収納術ケース・収納術3選

セリアの釣り具収納ケース・収納術3選①小物収納かご

View this post on Instagram

#セリアかご #セリア #洗濯バサミ収納

A post shared by hiromi.g (@hiroyusowkono) on

セリアの釣り具収納ケース・収納術1つ目は、小物収納かごです。釣りを終えたあと、濡れたままのルアーをそのまま収納ケースに入れるとケースまで濡れてしまいますよね。そんなときはこのかごにルアーを入れておくと勝手に水切りができます。

釣りの最中に使い終わったルアーをここに入れておけば簡単に乾かすこともでき、そしてルアーを洗う時もこのバスケットに入れたまま、直接水をかけて洗うこともできます。そして使わない時は違うものを入れる収納かごとしても使える一石4四鳥の万能かごです。

また、釣りをするときにこういうのがあればいいな、と思うことありますよね?そんな釣りにまつわる便利グッズをまとめた記事を下に貼っておきますのでこちらもあわせてご覧ください。

セリアの釣り具収納ケース・収納術3選②大きさの違う収納ケース

セリアの釣り具収納ケース・収納術2つ目は、収納ケースです。このケースは様々な大きさのものが売られているため、ルアーを収納するにもちょうどいいケースです。何が入っているのが一目で分かるので持っていくルアーを選別するときも便利ですね。

セリアの釣り具収納ケース・収納術3選③ラック


セリアの釣り具収納ケース・収納術3つ目は、ラックを使った収納術です。収納ケースにまとめて入れるのもいいですが、インテリアとして壁に飾るのもおしゃれですよね。壁が石膏ボードなら、石膏ボードにつけられるフックを使えばすぐにできあがります。たくさんルアーがあってもこの収納術なら整理しやすいですね。

ダイソールアーのワンランク上の使い方

ダイソールアーのワンランク上の使い方①強度の高い金具と交換しよう

ダイソールアーのワンランク上の使い方1つ目は、ルアーについている金具の強度についてです。小さな魚を釣るには交換する必要はありませんが、少し大きめの魚がかかってしまうと、魚が引っ張る力に耐えきれずに金具が曲がってしまうことがあります。そこで大きめの魚を狙うときは、強度が高い金具に付け替えましょう。

付け替える金具はフックと、本体とフックを繋いでいる金具であるスプリットリングです。スプリットリングは口のところにもついています。フックやスプリットリングはネットでも簡単に手に入るので、大物を狙うときは付け替えることをおすすめします。

ダイソールアーのワンランク上の使い方②トップコートでコーティングしよう

ダイソールアーのワンランク上の使い方2つ目は、トップコートの使用についてです。ルアーは使っているとどうしても塗装がはげてしまうと思いますが、ダイソーのルアーも例外ではありません。そこで、ダイソーなどでも手に入るトップコートを薄くルアーに塗るとある程度改善することができます。

しかし、塗装が剥げてしまったルアーを使っても釣ることはできます。塗装が剥げていようがいなかろうが釣果にはあまり関係がないようです。色が剥げるのが嫌な方は試してみてくださいね。

トップコートと一言で言ってもたくさん種類があってどれを選べばいいのか分からないですよね。そこで人気のトップコートをまとめた記事を下に貼っておきますのでこちらを参考にしてみてくださいね。

ダイソールアーのワンランク上の使い方③自分好みに塗装しよう

ダイソールアーのワンランク上の使い方3つ目は、塗装についてです。ルアーの色を自分好みにしたい、またはもっと光るようにしたいと言う場合は、ウレタンスプレーやマニュキアで簡単に塗装することができます。

また100均で蛍光するマニュキアも売られていますので水底で光らせたい場合はこちらも使ってみてはいかがでしょうか?塗装が剥げるのを防ぐために、最後にトップコートを塗ることも忘れないでくださいね。

簡単にできる自作ルアーのやり方

簡単にできる自作ルアーのやり方①ステンレス板を加工しよう

自作ルアーのやり方1つ目は、まずステンレス板を加工します。まずは横幅7㎜、縦は4、50㎜の長さにカットしましょう。そして縦の上の部分と下の部分に穴をあけます。次に瞬間接着剤を使ってステンレス板に板重りを貼ります。6gから8gの重さになるまで重ねて貼っていきましょう。

目標の重さまで貼ることができたらステンレス板にあけた2か所の穴にそって板重りにも穴をあけ貫通させます。そしてヤスリを使ってルアー回りを滑らかにしたあと、ルアー回りに接着剤をつけます。これでステンレス板と板重りが完全に外れなくなります。

簡単にできる自作ルアーのやり方②アルミテープを貼ろう

自作ルアーのやり方2つ目は、アルミテープを使います。アルミテープをルアー全体にぐるぐる巻きつけるように貼りましょう。この作業をすることによりルアーが光るようになり魚へのアピール力が増します。それと同時に強度も上がります。

ただこの後、ルアー全体に塗装するなどの理由で光らせなくてもいい場合は、無理にアルミテープで巻く必要はないのでこの作業は飛ばしても構いません。

簡単にできる自作ルアーのやり方③塗装しよう

自作ルアーのやり方3つ目は、塗装です。かっこいい魚の絵を描いたり、イニシャルを書いたり、はたまた蛍光塗装してみたりと自分好みに塗装してみてください。ただ、塗装せずともこのままでも使えるので、塗装するのが面倒と言う場合はこのままでも大丈夫です。

簡単にできる自作ルアーのやり方④リングとフックを付ければ完成

自作ルアーのやり方4つ目は、スプリットリングとフックを付けます。片方の穴にスプリットリングを、もう片方の穴にフックを付ければあっと言う間に完成です。この作り方は誰でも簡単にできるのでぜひ一度試してみてくださいね。

このルアーの詳しい作り方や、作ったルアーをさらに頑丈にする方法など、自作ルアーについて書かれているサイトを下に貼っておきますので、こちらも参考にしてみてくださいね。

超簡単なスプーンの作り方【自作ルアー】

100均の釣り具で快適な釣りライフを!

ルアーはいくつあっても困るものではありませんが、釣り具屋に行ってほしいルアーがあってもいちいち財布と相談しながら選ぶのも心苦しいですよね。でもダイソーなら心置きなく買い物ができますよね。バンバン釣れると評判のダイソーのルアーをぜひ使ってみてくださいね。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。