Large thumb shutterstock 109042721

イヤホン・ヘッドホンが片方だけ聞こえないときの直し方7選|原因は?

更新:2021.07.26

今回は「イヤホンやヘッドホンが片方だけ聞こえない原因やその直し方」や断線した時の対処法などをご紹介していきます。スマホで音楽を楽しんでいる人が増えてきた現代でイヤホンやヘッドホンの性能も良くなってきましたが、故障した時の対処法を知っておけば音楽を楽しめない、という事も減ると思います。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



イヤホン・ヘッドホンが片方だけ聞こえないときの直し方7選

片方だけ聞こえないときの直し方①:プラグ部分の酸化膜を落とす

ヘッドホン

イヤホンやヘッドホンは、機械に接続している部分というのは金属になっています。その為、酸素と触れている時間が長くなればなるほど徐々に酸化してしまう事は否めません。酸化していくと同時にプラグの接続部分に薄い酸化膜ができ、うまく接続できずに聞こえないという状況になってしまいます。

その為、音が聞こえないという場合にはプラグ部分をティッシュなどで拭いてみるというのも一つの手です。また、機械に接続している時に、回転させたりする事でプラグに付いた酸化膜を落として状況の改善が見込めるかもしれません。これは、片方聞こえないというだけでなく両方聞こえないという時に試せます。

片方だけ聞こえないときの直し方②:根元部分のコードを曲げる

ヘッドホン

長年ヘッドホンを使用していると徐々にヘッドホンも劣化していきます。特に、プラグの根元部分というのが一番断線しやすいと言われています。軽い断線であれば、少し接続が悪くなる程度ですので片方が聞こえない、という状況が起こります。その場合には、プラグの根本部分を軽く曲げて対処するのがおすすめです。

プラグの根本のある部分で固定すると音が聞こえるようになるのであれば、しばらくの間はそれでどうにか保てるかもしれませんが、実際には寿命が迫っている事が考えられますので新しいものを準備しておいた方がいいでしょう。片方だけ聞こえればいい、というのであればそのまま様子を見るのもいいでしょう。

片方だけ聞こえないときの直し方③:接続機器の音設定を確認する

ヘッドホン

接続機器の音設定に問題がある場合には、片方しか聞こえなくなるという事があると言えます。パソコンなどでは、特に片方ずつ音量調節できますので、それがたまたまおかしくなっているという事も考えられます。特に、片方だけ聞こえないという場合には音設定の調節を確認する事で改善される事も多いです。

片方だけ聞こえないときの直し方④:修理に出す

ヘッドホン

イヤホンが断線している場合には自分で修理するのは困難な場合がほとんどです。しかし、修理には1,000円~2,000円ほどするのでもし、安いイヤホンやヘッドホンを使用しているという時には買い替えた方が安く済むという場合も多いと言えます。もし、コストの高いアイテムを使っている場合には修理も一つの手です。

ある程度値段が高いイヤホンやヘッドホンであれば保証書が付いている場合もあるので、保証期間内であれば、無料でできる場合もあります。その為、保証書が付いている場合にはしっかりと保管しておけば万が一故障してしまった時にも役に立つと思いますのできちんと保管しておく事をおすすめします。

片方だけ聞こえないときの直し方⑤:半田ごてで断線を直す

修理

ヘッドホンでもイヤホンでもコードを保管しておく時に雑な保管方法が原因で断線が起こる可能性もあります。例えば、グルグル巻きにしてコードをバッグにしまっている方やぐちゃぐちゃにして保管していたり、イヤホンをバッグなどから取り出す時にコードを引っ張ったりする事で起こります。

修理に出せばお金だけでなく1週間ほど掛かりますのでその間音楽を聴く事が出来ない、という事にもなってしまいます。しかし、自分でやればコストを抑えて修理できる可能性も高まりますのでぜひ試してみてください。半田ごてやニッパーなどは100均で買う事もできます。詳しいやり方はこちらのサイトを参考にしましょう。

イヤホンの片耳が聞こえない!?簡単ですぐにできる直し方とは!

片方だけ聞こえないときの直し方⑥:接点復活剤を使う


接着剤

ヘッドホンやイヤホンが片方しか聞こえなくなる原因で一番多いものが、コードの接触不良です。コードが接触不良を起こす前に、日頃のお手入れが功を奏す事も多いものです。そこで活躍するのがこの「接点復活剤」です。接点復活剤というのは、接触部分にカーボン等の汚れをきれいにする事で電通を良くします。

使い方は、イヤホンやヘッドホンの機械に差し込むプラグにこの接点復活剤を吹き掛けるだけです。イヤホンを差し込んでグリグリ回す事でさらに、細かい汚れなどを落とす事ができます。回したら、一度ティッシュなどで汚れを拭きます。もし、汚れていた場合にはティッシュに黒い汚れが付くはずです。

これだけで、お手入れ完了です。接触不良が原因で片方しか聞こえないという状況が起こっていた場合には直っているかもしれません。綺麗な音質で音楽を楽しみたい、という場合にも接点復活剤は大活躍間違いなしですので一度試してみる価値はありそうですね。こちらから購入する事ができますので一度試してみて下さい。

M keep aspect 61yeovq6asl. sl1000
KURE(呉工業) KURE 接点復活スプレー ¥364

片方だけ聞こえないときの直し方⑦:修理屋さんに聞いてみる

電話

片方だけ聞こえないという場合に、自分だけでは問題が解決しない時には、直接メーカーに問い合わせるかイヤホンやヘッドホンなどの音響機器をメインに修理しているような店舗に原因を聞いてみるというのも一つの手段です。プロの判断を仰いだ方が早めに問題が解決するという事もあるでしょう。

イヤホン・ヘッドホンが片方だけ聞こえない・音が小さい原因・理由

断線

故障

イヤホンコードを巻き付ける時に、乱暴に扱っている場合には断線の可能性も高くなります。女性の場合、イヤホンをバッグの中に使わない時には保管しているという人も多いと思います。そうなれば片方だけ聞こえない、という事も多いにあり得ると言えます。

また、その際にぐちゃぐちゃにコードを巻いた状態で保管していたり、狭い場所に保管しているという場合には他のものにぶつかったりしてプラグ部分が曲がった状態で長時間経ってしまったという場合には断線している可能性も大いにあると言えます。断線は、接触不良などの原因にもなりますので注意が必要です。

音響機器の設定が間違っている

ヘッドホン

イヤホンやヘッドホンで音楽を聴いている場合には、聞いている音響機器によって左右の音のバランスをそれぞれ調節できるものもあります。以前までは、つまみを回す事で調節できていましたが、さらに便利になりタッチパネルで設定できるものも増えてきました。しかし、この場合には思わぬ落とし穴もあるのです。

手が触れてしまった事に気付かない場合には、気付かないうちに音響設定を触ってしまっている事で片方しか聞こえない、という事になっているとも言えます。タッチパネルで調節できる音響機器を使っている場合には、設定部分を確認してみる事で簡単に問題が解決する場合もありますので今一度確認してみましょう。

イヤホンやヘッドホンのプラグ部分が接触不良している

ヘッドホン

音響機器と接続しているプラグ部分が何らかの原因で接触不良を起こしている可能性があります。先ほどもお話しましたが、酸化膜などがプラグ部分に付いている事で接触不良を起こしている可能性も否めませんので、もし汚れている場合にはメガネ拭きなどで日頃からお手入れしておく事をおすすめします。

プラグの接触不良で片方だけしかイヤホンやヘッドホンから聞こえない、という場合には、この方法で改善する事も考えられますので案外簡単に直る可能性も高いと言えます。また、プロが教えるイヤホンのお掃除法を載せた記事がありますので参考にしてみてください。


プロがイヤホン掃除の方法を伝授!歯間ブラシをこう使え!!

イヤホン・ヘッドホンが壊れる・故障するのを予防する方法

イヤホンやヘッドホンの巻き付けや縛りは禁止

禁止

イヤホンやヘッドホンが片方しか使えない状態になってしまう原因のほとんどがこれです。音響機器やスマホに直接巻き付けているという人も多いのではないでしょうか?また、単体で保管していてもきつく縛って保管してしまえば樹脂内の導線がダメージを受けてしまう事で断線の原因となってしまうので注意しましょう。

M keep aspect 61fmmgof48l. ac sl1500
BOBINO(ボビーノ) BOBINO(ボビーノ) コードホルダーM スレートグレイ ¥374

音響機器から外す時には丁寧に抜く

イヤホン

急いでいる時や面倒に感じた時についついやってしまうのが根元から抜かずに、コードを引っ張ってプラグを抜いてしまう事です。抜いた瞬間の「ブチッ」という音からもわかるように明らかにコードには悪いように感じますよね。ケーブルではなく、プラグが刺さっている付近をしっかり持ってそっと抜きましょう。

これを意識するだけでもケーブルへのダメージは最小限に食い止める事ができるので、面倒な作業のように感じますがこれを意識するだけでもイヤホンやヘッドホンの持ちは違ってきますので意識してみてください。毎回片方だけしか聞こえなくなってしまう、という場合にはこれを意識してみましょう。

イヤホンやヘッドホンは水分を避ける

お風呂

電子機器ですので水分はご法度です。お風呂にゆっくり浸かりながら音楽を楽しみたい、という方もいると思いますが、そういう場合には防水加工がしてあるものを使った方がベストです。万が一、水に浸かってしまった場合には取り返しのつかない事にもなりますので使うシーンによってイヤホンやヘッドホンを使い分けましょう。

また、万が一断線しても乾かせば直る、と聞いた事がありますが、実際には直らない場合がほとんどです。水に浸けたイヤホンやヘッドホンは故障してしまう事を今一度理解しましょう。

プラグはなるべく手で触れない

ヘッドホン

プレーヤーに差し込む金属部分というのは、案外デリケートなものです。万が一、手が汚れた状態で触ってしまうと接触不良を引き起こす原因になります。例えば、油ものを触った後に触るという事は避けましょう。油分が原因でプラグが汚れてしまった事により接触不良を起こし、片方だけ聞こえなくなってしまう事もあります。

お気に入りのものであれば、故障してしまうのは避けたいですよね。そういう場合には、メガネ拭きなどでしっかりと拭く事がおすすめです。しかし、プレーヤー側に汚れが入り込んでしまっては手入れしにくいだけでなく、本体が故障してしまう事にもなってしまいますので注意してください。

他にもイヤホンが片方しか聞こえない原因や予防法が載ったサイトがありますので参考にしてみてください。きっと何かの役に立つはずです。

イヤホンが断線する原因と予防法。片耳しか聞こえないのはヤダ!

ヘッドホンやイヤホンを長持ちさせる為には?


正しいコードの巻き方を理解する

イヤホン

使用前のイヤホンというのはカバンなどに入れて持ち歩いている方は経験がある人も多いと思いますが所々に結び目ができていたりしたものを強く引っ張ったりする事で余計に断線したり接触不良を起こしてしまったりする事が原因にもなってしまいます。その為しっかりと絡まないイヤホンの巻き方を習得しておく必要があります。

ここに簡単に絡まずに断線のリスクも減らす事ができる結び方が載ったサイトがありますので参考にしてみて下さい。簡単にでき、他に道具なども必要としないのですぐにできるという点でもおすすめです。ズボラな性格だと自覚している人には必見の方法でもありますので片方だけしか聞こえなくなるという事もなくなるでしょう。

超簡単にできる「絡まないイヤホンの巻き方」

シリコンラバーや熱収縮チューブでコードを補強する

補強

使用頻度が多い方というのは、使っているうちにボロボロになって困っているという人もいると思います。そういう場合には、熱で縮むようなシリコンチューブやシリコンラバーを使用して補強するというのも一つの手段です。ヘッドホンで一番弱い部分に巻く事で補強し、それにより断線を防ぐ事ができます。

耳をスッポリ覆うようなオーバーイヤー型のヘッドホンを愛用しているという方は、筐体にヒビが入ってもシリコンラバーで埋めればすぐに直ります。ここにおすすめのシリコンラバーを載せておくのでぜひ、一度試してみて下さい。

M keep aspect 41d oqbiurl. sl1100
uxcell uxcell シリコーンチューブ ¥544

着脱式コードのついたヘッドホンを使用する

ヘッドホン

元々コードが取り外しできるようなヘッドホンを購入するというのも一つの手です。コードが取り外しできるようなものであれば、専用のケースなどが付いている場合もありますので、そこに収納しておけば絡まるという事もなく、絡まったコードを外す手間もなくなり、ストレスも軽減する事ができますよ。

故障の原因を自ら作らない生活習慣とは?

ケースにしまう癖を付ける

ケース

ヘッドホンやイヤホンをそのままバッグなどに入れて収納する癖がついていない場合には、その生活スタイルを変える事から始めてみましょう。ズボラな人というのは、どうしてもバッグの中などにそのままイヤホンやヘッドホンを突っ込んでしまう癖がついてしまっている人も少なくないと思います。

イヤホンやヘッドホンというのは、専用のケースが別売りで売っている場合も多いのでそのケースを敢えて購入する事でイヤホンやヘッドホンを入れる癖を付ける事につなげましょう。また、故障するだけでなく他の物とぶつかったりする事で壊れてしまう事からも守ってくれます。

安物を買わない

お金

毎日使用するものなのに、安いものを買ってはいませんか?今では、イヤホンであれば100均で購入する事ができますのでつい、コストを抑えて購入したいと思ってしまいがちですが、やはり毎日使用していればそれだけ劣化してくるのは防げません。その為、安いものであれば余計にその劣化は早いものです。

耐久性にも目を向けて購入してみるというのもおすすめです。使い捨てで購入する場合には、安物でも構いませんが長い間使用したい、という場合には、やはりそれだけお金を掛けるのも仕方ない事かもしれませんね。それだけでも片方だけしか聞こえない、という事から守ってくれますよ。

ヘッドホンやイヤホンを使用する際の注意点

スマホで音楽を聴く方は特にイヤホン難聴にはご注意

病院

イヤホンやヘッドホンを使用する際に、大音量で聞いていませんか?今、大音量で音楽を聴く人の中に「イヤホン難聴」「ヘッドホン難聴」という耳の病気が流行しています。ヘッドホンやイヤホンのようにピンポイントで大音量で音楽を聴くアイテムにより、長時間耳を酷使する事で聞き取りずらいという症状を発症します。

それだけでなくめまいや耳鳴りなども併せて発症してしまうので日常の生活に関わるほど重大な問題として今、社会問題となっています。片方だけで聞いているという人は自覚症状も早めに出てくると思います。

もし、これらの症状に心当たりがあるという方は、こちらに「ヘッドホン難聴」「イヤホン難聴」の事について詳しく載せた記事があるので参考にしてみてください。これらの症状がある場合には、できるだけ早めに原因を特定し、耳鼻科などの専門医に見てもらう必要があります。

【聞き過ぎ注意】イヤホン難聴、ヘッドホン難聴の症状と改善方法

ヘッドホンやイヤホンからの音漏れは周囲の迷惑に

怒る女性

ヘッドホンやイヤホンで音楽を聴いている人から音漏れで不快な気持ちになったという経験をした事がある人も少なくないと思います。音漏れする原因は、それだけ大きな音で音楽を聴いている事が原因である事がほとんどです。しかし、電車やバスなど狭い空間での音漏れというのは自分では気付かないほど人の迷惑になります。

また、直接指摘をされた事がある人や場合によってはその事が原因でトラブルになった、という例もあるほどです。その為、音漏れ対策はしっかりしておく必要はあるかと思います。例えば、「クローズドタイプ」のヘッドホンを使用してみるというのも一つの手です。こちらが一番密閉率も高く、音漏れしにくいと言えます。

また、ヘッドホンの外側に穴が空いているような「オープンヘッドホン」のようなものよりも断然おすすめです。しかし、その分こもったような音質になる事が懸念されますが、それでも周囲への配慮を考えたアイテムをお探しの方にはクローズドタイプのヘッドホンがおすすめとなります。

ライフスタイルに合わせたヘッドホン選びを

生活

ヘッドホンやイヤホンで音楽を楽しむのはどんな場所か、またどんな時に使用したいかという事を考慮したイヤホン、ヘッドホン選びを意識してみるのもおすすめです。例えば、通勤、通学中に音楽を聴きたいという時には、電車やバスの中でも音漏れしにくい遮音性の高い「カナル型」のアイテムがおすすめです。

ウォーキングやジョギング時などのようにスポーツをしている時に使いたい、お風呂に浸かっている時にも使いたいという場合には、防水性の高い「スポーツモデル」等を使用すると故障せず安全に使用できます。ビジネスシーンで電話をする際に使いたいという時には片方タイプの「Bluetoothイヤホン」がおすすめです。

自分が使いたいシーンでイヤホンやヘッドホンを選ぶというのは、実は基本的な事のようで気付かない事がほとんどなんです。しかし、自分のライフスタイルに合ったヘッドホン、イヤホン選びを意識して選ぶ事で今までとは比べ物にならないほど快適な時間を過ごす事ができますよ。

イヤホンやヘッドホンが片方だけ聞こえない原因は簡単に解決する事が多い

今回は、「イヤホンやヘッドホンが片方しか聞こえない時の直し方や断線時の対処法」などをご紹介してきましたがいかがでしたか?スマホなどで音楽を気軽に楽しめるようになってきた今では、それだけ気軽にイヤホンやヘッドホンを手に入れる事もできるようになってきました。しかし、やはり安いものが壊れやすいです。

高ければいいというわけではありませんが、ある程度お金を掛ける事で長持ちさせる事も可能となります。また、自分のライフスタイルに合わせたヘッドホン、イヤホン選びをするという事も大事な事です。音漏れや防水などライフスタイルに合わせた選び方をするだけでも故障するのを簡単に防ぐ事ができますよ。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。