【時候の挨拶】10月上旬/中旬/下旬の季節の挨拶と季語は?手紙の書き出しも
更新:2019.06.21
お手紙で想いを伝えるのは素敵です。頂いた側も手書きのお手紙だと嬉しいものですね。そこで、10月の時候の挨拶とはなにか?季節の挨拶の挨拶とはなにか?季語やその手紙の書き出しはどうしたらよいのか?の疑問を解消しながら、例文を交えご紹介していきたいとおもいます。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
10月の時候の挨拶と季語は?
10月の時候の挨拶について!
View this post on InstagramA post shared by Beautiful JAPAN towards 2020 (@beautiful_japan_2020) on
手紙とは一般的に、書き出しの言葉である「頭語」で始まり、結びの言葉である「末文」で終わります。結びの言葉は、書き出しの言葉に対応させて書きますので、決まった組み合わせがあります。覚えておくとよいでしょう。そして、送る相手との関係や内容によって、合うものを選択するようにしましょう。
そして、頭語の後に来るのが【時候の挨拶】です。お手紙の中に季節やそれに沿った労いなどを感じさせるものは、頂く側にとってもうれしいもの。ぜひ、皆さんも各月の時候の挨拶を使い分けてみてほしいものです。時候の挨拶には定型句も用いられますが、お相手や内容によってはご自身で考えられたものでも構いません。
手紙の構成
- 1・前文
- ①書き出しの言葉
- ②時候の挨拶
- ③安否の挨拶:まずは先方の安否を尋ね、次にこちらの様子を書く。お礼やお詫びの言葉を加える場合もこの項に書く。
- 2・主文:手紙を出す目的と要件を相手に伝わるように書く。
- ①書き起こし:例)さて・早速ですが・このたびは・ところで など
- ②本文
- 3・末文
- ①結びの挨拶
- ②結びの言葉:書き出しの言葉に対応させる。
- 4・後付け
- ①日付
- ②署名:自分の名前
- ③あて名:相手の名前
- 5・添え書き:主文に書き忘れたことがある場合に書く。
年間のイベントで10月は、「お月見」「ハロウィン」があります。実りの秋を感じさせる言葉には、五感から表現されるものが多いですね。お相手の心に響くような言葉を選んで、ビジネスでもプライベートでも活躍される歓びを伝える言葉につなげるといいでしょう。
例):空が高く、雲の輪郭をはっきりと見ることができます。食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋となりましたが、どんな秋の日々をお過ごしでしょうか?
10月の季語について!
QUOTE
季語(きご)とは、連歌、俳諧、俳句において用いられる特定の季節を表す言葉を言う。 引用元:wikipedia・季語
10月は肌で感じる季節が大きく変化する時期。10月全般の季語としては、色彩の変化や気温、空の移り変わり、御祭り事などの収穫を祝う言葉が特徴的です。時候や生活、地理、天文の分野ごとに一覧にまとめますので、お手紙を書く際の参考にしてみてはいかがでしょうか?
10月(神無月)の季語一覧
【時候】 | 秋惜しむ 秋寒 秋土用 秋深し 朝寒 寒露 菊黄花あり 九月尽 暮の秋 鴻雁来賓す そぞろ寒 蟄虫咸俯(ちつちゅうみなふ)す 長月 肌寒 晩秋 行く秋 夜寒 |
【天文】 | 秋時雨 秋の霜 秋雪 露寒 露時雨 露霜 後の更衣 後の月 |
【地理】 | 刈田 枯野の色 野山の色 野山の錦 ひつぢ田 |
【生活】 | 秋収め 浅漬大根 蘆火 稲刈 芋煮会 柿羊羹 からすみ 菊人形 菊花展 串柿作る 栗羊羹 古酒 鹿の角切 秋分の日 新麹 新酒 新蕎麦 新米 茸狩 紅葉狩 柚餅子 柚味噌 |
苦参引く 栗の子餅 栗飯 栗羊羹 桑括る 紫雲英蒔く 古酒 小鳥狩 鮭打 椎柴 鹿の角切 地芝居 秋分の日 新麹 新酒 新蕎麦 新米 新藁 新豆腐 新綿 杉焼 蚕豆植う 高きに登る 高はご 茸狩 種採 蔓たぐり 十日の菊 橡餅 薯蕷汁 後の更衣 後の雛 ばい廻し 萩刈る | |
櫨ちぎり 火恋し 冬支度 風炉の名残 文化の日 牧閉す 松手入 松前帰る 零余子飯 紅葉狩 紅葉衣 ゆびしお 柚餅子 柚味噌 よなべ 藁塚 | |
【行事】 | 秋の御灯 伊勢御遷宮 恵比須祭 大神神社祭 神嘗祭 去来忌 芸術祭 皇后誕生日 金刀比羅祭 体育の日 宝の市 重陽 天馬流鏑馬 法隆寺夢殿秘仏開扉 紅葉の賀 靖国神社秋季大祭 |
【動物】 | あとり 交喙鳥 猪 落鰻 落かいず 落鯛 落鮒 尾花蛸 頭高 鰹の烏帽子 雁 菊戴 熊栗架をかく 栗虫 木葉山女 坂鳥 秋刀魚 しめ 田雲雀 鶫 鶴来る 菜虫 残る虫 蜂の仔 鶲(ひたき) ひひらぎ 鵯 鶸(ひわ) 猿子鳥 紅葉たなご 紅葉鮒 雪迎へ 連雀 |
【植物】 | 小豆 無花果 銀杏散る 銀杏黄葉 晩稲 落穂 オリーブの実 楓 柿 柿紅葉 金柑 銀杏 草紅葉 胡桃 柑子 黄葉 木の実 残菊 椎の実 紫蘇の実 熟柿 橙 橘 松茸 紫式部 木犀 紅葉 柚子 落花生 林檎 檸檬 早生蜜柑 |
【上旬編】10月の季語・時候の挨拶・書き出し・結び
【上旬】10月の季語
View this post on InstagramA post shared by mieko (@ecocoro.studio) on
10月の上旬は二十四節気(立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒)のうち【秋分】の末候(10/3~7頃)と【寒露】の初候(10/8~12頃)にあたります。
10月上旬の季語
- 紅葉の候・紅葉のみぎり・紅葉の折
- 秋雨の候・秋雨のみぎり・秋雨の折
- 初秋の候・初秋のみぎり・初秋の折
【上旬】10月の時候の挨拶
View this post on Instagram#棚田 #新潟#岩沢#外ノ沢#おじゃmap #実りの秋 #稲刈りシーズン
A post shared by ne-chanel (@nechanel405) on
お米の国・日本では各地で稲穂の刈入れがはじまる頃です。そのほかにも実りの秋の収穫まっただ中で、秋晴れも気持ちのよい空の高さや色などを季語として、時候の挨拶文に綴り、春からの植物の生育のための労いの気持ちを込めて季節の挨拶文にしてもよいでしょう。
【上旬】10月の時候の挨拶を使った季節の挨拶・書き出し
View this post on Instagram#秋桜 #青空 #天高く馬肥ゆる秋 Photo by PENTAX K-7
A post shared by St.Paul + Shohji Hirayama (@digitbike1300) on
10月上旬の時候の挨拶を使った手紙の書き出しで、取引先、上司や先輩、恩師などの目上の方へ改まったお手紙の例文をご紹介します。礼儀正しい印象を与えたいお相手に手紙を書くときに使いましょう。
【10月上旬】季節の挨拶を使ったお手紙の書き出し(取引先、上司や先輩、恩師などの目上の方へ改まったお手紙)
- 清秋の候、貴社におかれましては益々ご発展のこととお慶び申し上げます。
- 紅葉のみぎり、先生におかれましてはご健勝のこととお喜び申し上げます。
- 初秋の折、御社の皆様方におかれましては実りの秋をお迎えのことと存じます。
次に、10月上旬の時候の挨拶を使った手紙の書き出しで、プライベートなどの親しい方に対してのやさしめの表現のものをいくつかご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
【10月上旬】季節の挨拶を使ったお手紙の書き出し(プライベートなどの親しい方に対してのお手紙)
- 天高く馬肥ゆる秋、いかがお過ごしですか?
- 黄金色の稲穂のような〇〇様、お元気でいらっしゃいますか?
【上旬】10月の時候の挨拶を使った手紙の結び
10月上旬の時候の挨拶を使った手紙の結びで、取引先、上司や先輩、恩師などの目上の方への改まった表現のものをご紹介します。結びの文章の組み合わせは「季節感のある言葉」+「相手を気遣う(労う)言葉」が基本です。
【10月上旬】季節の挨拶を使ったお手紙の結び(取引先、上司や先輩、恩師などの目上の方へ改まったお手紙)
- 爽やかな秋空に伸びる一筋の雲のように、社業のご繁栄をお祈り申し上げます。
- 紅葉のみぎりに先生と交わす一献を楽しみにしております。
次に、10月上旬の時候の挨拶を使った手紙の結びで、プライベートなどの親しい方に送るやわらかめの表現のものをご紹介します。気持ちを込めて言葉にするといいですね。
【10月上旬】季節の挨拶を使ったお手紙の結び(プライベートなどの親しい方に対してのお手紙)
- 食べ過ぎには注意してお互い健康で過ごしましょう。
- 黄金色に輝くようなご活躍をたのしみにしております。
【中旬編】10月の季語・時候の挨拶・書き出し・結び
【中旬】10月の季語
10月の中旬は二十四節気(立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒)のうちで【寒露(かんろ)】の次候(10/13~17頃)から末候(10/18~22頃)にあたります。
10月中旬の季語
- 寒露の候・寒露のみぎり・寒露の折
- 菊花咲く候・菊花咲くみぎり・菊花咲く折
- 冷露の候・冷露のみぎり・冷露の折
【中旬】10月の時候の挨拶
この頃になると空気が澄んで、夜空がとても美しいものです。朝晩の冷え込みも次第に強くなってきます。高く澄んだ空の風景を切り取った言葉や、街路脇の菊の花やザクロの実がその色彩で目を楽しませてくれるので、文面に織り込むと素敵な季節の挨拶文になるとおもいます。歩いているときの周囲の状況を観察してみましょう。
【中旬】10月の時候の挨拶を使った季節の挨拶・書き出し
10月中旬の時候の挨拶を使った手紙の書き出しで、取引先、上司や先輩、恩師などの目上の方へ改まったお手紙の例文をご紹介します。礼儀正しい印象を与えたいお相手に手紙を書きたい時の季節の挨拶文の参考にしてみてくださいね。
【10月中旬】季節の挨拶を使ったお手紙の書き出し(取引先、上司や先輩、恩師などの目上の方へ改まったお手紙)
- 菊花咲く候、貴社におかれましては益々のご発展、喜ばしい限りでございます。
- 寒露のみぎり、先生におかれましてはご健勝のことと存じます。
次に、10月中旬の時候の挨拶を使った手紙の結びで、プライベートなどの親しい方に送るやわらかめの表現のものをご紹介します。自分が感じていることに加え、受取り手がどのように感じているかも想像しながら書くとよいでしょう。
【10月中旬】季節の挨拶を使ったお手紙の書き出し(プライベートなどの親しい方に対してのお手紙)
- すがすがしい秋晴れがつづくこの頃ですが、いかがお過ごしですか?
- 実りの秋を迎え、すっかり食べ過ぎてしまいます。お元気でいらっしゃいますか?
【中旬】10月の時候の挨拶を使った手紙の結び
10月中旬の時候の挨拶を使った手紙の結びで、改まった表現のものをご紹介します。受取り手の健康への気遣いや社業の繁栄を祈る言葉と共に、季節感を盛り込んだ一言を加えるといいでしょう。
【10月中旬】季節の挨拶を使ったお手紙の結び(取引先、上司や先輩、恩師などの目上の方へ改まったお手紙)
- 菊の花が咲き誇るがごとく、貴社のご繁栄をお祈り申し上げます。
- 夜露の冷たさにお体を冷やしませぬよう、先生もお元気でお過ごしくださいませ。
次に、10月中旬の時候の挨拶を使った手紙の結びで、親しい人に送るやわらかめの表現のものをご紹介します。受取り手の癖や特徴を挙げながらも、それらを賞賛したり、気遣う言葉で結ぶと喜ばれるでしょう。
【10月中旬】季節の挨拶を使ったお手紙の結び(プライベートなどの親しい方に対してのお手紙)
- 秋晴れのようなすがすがしい〇〇さんの笑顔にお逢いできるのを心待ちにしております。
- 実りの秋と秋の夜長を一緒に過ごせることを楽しみにしていますね。
【下旬編】10月の季語・時候の挨拶・書き出し・結び
【下旬】10月の季語
10月の下旬は二十四節気(立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑・立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒)のうちで【霜降(そうこう)】の初候(10/23~27頃)から次候(10/28~11/1頃)にあたります。
10月下旬の季語
- 夜寒の候・夜寒のみぎり・夜寒の折
- 霜降の候・霜降のみぎり・霜降の折
【下旬】10月の時候の挨拶
冬支度をはじめる合図となる初時雨が降るこの頃は、朝起きると庭や草木に霜が降りています。そのような情景を切り取って、日ごとに深まる秋を楽しめるような季語を使いつつ、季節の挨拶文としてステキです。ぜひ、言葉にして綴ってみましょう。
【下旬】10月の時候の挨拶を使った季節の挨拶・書き出し
10月下旬の時候の挨拶を使った手紙の書き出しで、取引先、上司や先輩、恩師などの目上の方への改まった表現のものをご紹介します。受取り手が、季節を感じることができるような言葉を選ぶとよいでしょう。
【10月下旬】季節の挨拶を使ったお手紙の書き出し(取引先、上司や先輩、恩師などの目上の方へ改まったお手紙)
- 霜降の候、貴社のご発展心より嬉しく思います。
- 夜寒のみぎり、先生におかれましてはご健勝のことと存じます。
次に、10月下旬の時候の挨拶を使った手紙の書き出しで、プライベートなどの親しい方に対して送るやわらかめの表現のものをご紹介します。受取り手のお住まいの地域に合わせた季語を選ぶと、配慮のできる方だと思われます。天気予報なども活用して、受取り手の生活もイメージしながら気持ちを込めて書くとよいでしょう。
【10月下旬】季節の挨拶を使ったお手紙の書き出し(プライベートなどの親しい方に対してのお手紙)
- 朝晩の空気がキリっとしていますね。庭にも霜が降りはじめました。お風邪など召されていませんか?
- なかなかお会いできずにもう秋も深まりを見せる季節となってしまいました。お久しぶりです、お元気でしょうか?
【下旬】10月の時候の挨拶を使った手紙の結び
View this post on InstagramA post shared by MIKI KATO (@mikikato) on
10月下旬の時候の挨拶を使った手紙の結びで、改まった表現のものをご紹介します。手紙を書くときは、受取り手の体調の変化や日常生活において気にかかることなどを配慮しつつ、気持ちが上向きになる言葉で結びの文章を紡ぐといいでしょう。
【10月下旬】季節の挨拶を使ったお手紙の結び(取引先、上司や先輩、恩師などの目上の方へ改まったお手紙)
- 霜降の候、冷やりとする日も多くございましょうが、貴社の繁栄をお祈り申し上げます。
- 夜寒のみぎりではございますので、先生もご自愛くださいませ。
【10月下旬】季節の挨拶を使ったお手紙の結び(プライベートなどの親しい方に対してのお手紙)
- 雪を見る前に、近々お食事でも囲みましょう。ご連絡お待ちしております。
- 気温の変化に気をつけてお過ごしくださいね。
手紙は「頭語」で始まり「末文」で終わる
頭語と末文の組合せ
せっかく、季語や時候の挨拶が素敵なものであっても「頭語」と「末文」がバラバラでは格好の悪いものです。手紙の前文は書き出しの言葉⇒時候の挨拶⇒安否の挨拶がその一連の流れとなります。また、末文は結びの挨拶⇒結びの言葉となっています。書き出しの言葉と結びの言葉はセットで覚えておきましょう。
書き出しの言葉と結びの言葉の組合せ
書き出しの言葉 | 拝啓 謹啓 | 前略(前文を省略するとき) | 拝復(返信のとき) |
結びの言葉 | 敬具(拝啓 謹啓 拝復に対応) | 草々(前略に対応) | かしこ(女性用の結びの言葉) |
風習を織り込んで風流な季語を
多くの地域では運動会やハイキング、ハロウィンパーティのイベントも開催されています。お子さんのいるご家庭やお若い方には季節の挨拶とともに行事への労いなども織り込むと受け取り手の印象もいいでしょう。
10月の時候の挨拶を知って上手に手紙を書こう!
時候の挨拶に、季節の言葉となる季語を盛り込まれていると、センスの高さや感受性の豊かさ、教養の深さを感じられるものです。季語は、そう難しく考えなくても、五感で感じた事柄を言葉に載せてみるだけで大丈夫!ハロウィンも一般的になってきていますので、親しい関係の方へ使うのもOKなのです。
それでも、思いつかないなぁ~と感じられる方は、一覧表の季語に「候」「みぎり」「折」を付け加えてください。改まった語調となるため、取引先や上司、先輩などのビジネスシーンにおいても重宝します。その詳細について関連記事に書かれていますので、併せてお読みくださいね。
それでも急に手紙を書いて!と頼まれる事があるかもしれません。その時、“季語がわからない!”と焦ってしまうことでしょう。そんな時は【時下の候】がオールカバーしてくれます。これはぜひ、覚えておいてくださいね!SNSで気軽になったコミュニケーションの時代で季語のある手紙は素敵。ぜひ、書いてみて下さいね!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。