Large thumb shutterstock 492455668

「どうしましょうか」は正しい敬語?意味や例文・使い方・類語も紹介!【状況別】

更新:2019.06.21

ビジネスシーンで良く聞く「どうしましょうか」ですが、この言葉の意味を正しく理解できていますか?周囲が使っているから大丈夫ということはありません。敬語であれば、「どうしましょうか」を正しく理解してスマートな会話ができるようにしましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「どうしましょうか」の意味

「どうしましょうか」の意味:何か人に尋ねる時に用いる言葉

疑問

「どうしましょうか」という言葉を聞いたことがあると思います。当たり前のように耳にし、発している言葉ですよね。この「どうしましょうか」の意味は”何か人に尋ねる時に用いる言葉”となります。意味というよりも説明ですよね。「どうしましょうか」というのは尋ねる際や疑問文として用いる言葉です。

普段の生活の中で、「どうしましょうか」を聞くことが1度はあったかと思います。どんな時に聞き、使っていたか覚えている方は思い出しながら読んで頂けると嬉しいです!また、曖昧な方は1から身に着けて頂けたら嬉しいです。それでは、具体的な使い方や類語を読んで頂いて理解を深めていきましょう!

「どうしましょうか」は敬語として使える?

「どうしましょうか」は敬語として使えます

嬉しい

「どうしましょうか」は敬語として使えます。一見、単に訪ねる時に使われる口語ではないかと思いがちですが、きちんとした丁寧語になります。丁寧語は敬語の一種ですから、誰でも会社内やお店などで聞いたことがあるのではないでしょうか。社会人になりたての方は、敬語の難易度が低いので扱いやすいと思います。

「どうしましょうか」の正しい使い方と例文(電話・会話編)

「どうしましょうか」の使い方①

会話

まずは、会社で上司や先輩へ何か物を尋ねる際に使用する使い方をみてみましょう。「どうしましょうか。」なので、何でも当てはめることが可能です。例えば、あなたが上司や先輩と一緒にご飯に行ったとしましょう。そういう際に「どうしましょうか。」を用いた会話を思い描いてみてください。


「どうしましょうか」の電話・会話の使い方例①

  • お昼ご飯どうしましょうか。ご一緒してもよろしいですか?
  • 〇〇〇(お店名)しか開いてないようですが、どうしましょうか。

「どうしましょうか」の使い方②

電話

続いての「どうしましょうか」の使い方は、何か依頼をされた際に使うのはイメージしやすいのではないでしょうか。会社でも、アルバイト先でも使う機会はあると思います。例えば依頼された内容で疑問や、依頼された内容に対して作業パターンが2パターンあった時などに用いることができます。

「どうしましょうか」の電話・会話の使い方例②

  • 今指示された作業は、○○○(パターン1)と○○○(パターン2)では、どちらが良いでしょうか?この場合は○○○(パターン1)だと思いますが、どうでしょうか?
  • この作業だと、○○がありますがどうしましょうか。

「どうしましょうか」の使い方③

会話

電話・会話編の「どうしましょうか」の最後ですが、基本的に会社でもアルバイトでも目上の方や先輩に対して使う言葉になります。そのため、①と②以外で疑問や尋ねる際に使えます。社会でもありますが家庭の中でも使う機会がありますよ。例えば、あなたが結婚した時に義理のご両親に対しても使えます。

「どうしましょうか」の電話・会話の使い方例③

  • お母さん、今晩のおかずどうしましょうか。
  • ○月○日に、そちらにお邪魔しようと思うのですが、○時頃はいかがでしょうか。

POINT

「どうしましょうか」は丁寧語なので、対象は目上の方や先輩になります!

丁寧語を用いる相手は、目上の方や先輩など自分よりも立場が上の方になります。ただ、会社であればお客様に関しても含まれます。このポイントを踏まえて普段の会話に「どうしましょうか」を用いると良いでしょう。

「どうしましょうか」の正しい使い方と例文(メール編)

「どうしましょうか」の使い方①


メール

続いては、メール編です。メール編では、相手に見えないことを考慮して、相手を気遣うようにして文章を考えていきましょう。電話・電話編でも使い方として出てきたビジネスでの使い方を見ていきましょう。まずは、良く使う「どうしましょうか」を用いた相手に尋ねる場合です。メールも会話・電話と変わりありません。

「どうしましょうか」のメールでの使い方例①

  • 先日は打ち合わせしていただき、ありがとうございました。打ち合わせの際にご依頼を頂いた資料を添付しております。この件について、次回の打ち合わせは○月○日の13時でどうでしょうか。
  • 添付しております資料ですが、資料内の「○○○」を「×××」に変更したいのですが、どうでしょうか。

「どうしましょうか」の使い方②

メール

続いての「どうしましょうか」をメールで使う使い方ですが、何かメールで質問をされている時を思い浮かべてください。ただ、質問に対して答えを出すことができればいいのですが、さらに確認が必要な時などありませんか?そういう時にも「どうしましょうか」を使うことができます。

「どうしましょうか」のメールでの使い方例②

  • ご質問頂いた件ですが、○○○という認識でいました。確認ですが、○○○は×××になると考えております。どうでしょうか?
  • 資料の添付ありがとうございました。資料内の「○○○」は「×××」だと考えておりましたが、どうでしょうか?

「どうしましょうか」の使い方③

メール

メール編の「どうしましょうか」の最後ですが、こちらも①と②以外のパターンを見ていきたいと思います。①と②では会社で使う場面を考えて使い方を見ていきました。会社以外にも、ご両親もそうですし、知人の目上の方など敬語を使う相手に対して使うことを考えてみましょう。地区や地域などでも使えますよね!

「どうしましょうか」のメールでの使い方例③

  • ○月○日の地区の運動会ですが、準備は前日の午後13時から開始したいと思います。参加者が少なければ変更しますが、どうでしょうか?
  • 先日は、お土産をありがとうございました。頂いた食材を使った○○という料理を作ったのですが、ぜひ食べて頂きたいです。明日のお昼にどうでしょうか?

POINT

電話・会話とメールには明確な使い分けはありません

基本的に、「どうしましょうか」に関しては口に出して発する言葉が、ほぼメールの文章として使えます。こういう時だから会話・電話で使う、こういう時だからメールで使うなど明確な使い分けはいりません。ただし、メール編の冒頭でもお伝えしましたが、メールは相手が見えない状態にあります。直接会話する時以上に敬語に気をつける必要があります。


「どうしましょうか」を使うときの注意点

「どうしましょうか」を使うときの注意点①:自分よりも立場が上の人に使う

注意

「どうしましょうか」は丁寧語だとこれまでお伝えしてきました。基本的に敬語は、種類はありますが敬語表現が異なるだけです。そのため、「どうしましょうか」は丁寧語であるため、自分よりも立場が上の人へ使いましょう。自分よりも立場が下の人へ使うことは、その人にとって失礼に値します。その逆はもちろんのことです。

「どうしましょうか」を使うときの注意点②:丁寧語を使える間柄であること

注意

丁寧語というのは、ある程度知った間柄である必要があります。会社であれば社長や取締役といった重役の方に対して丁寧語は使いません。そのような重役の方には、後ほどお伝えする類語を参考にしてみましょう。使える間柄としては、直近の先輩や親しい取引先のお客様などです。ただ、使える場面かは判断が必要になります。

POINT

「どうしましょうか」よりも敬語表現の選択が重要です

使う相手、使う間柄によって用いる敬語表現は異なってきます。丁寧語であれば、先ほどお伝えしましたが、ある程度お互いに知った相手である必要があります。確かに「どうしましょうか」は丁寧語という敬語表現になりますが、使う相手や場面を間違えると失礼になりかねません。

「どうしましょうか」の類語

「どうしましょうか」の類語①:どうなさいますか

どうしましょうか

「どうしましょうか」の類語として「どうなさいますか」があります。この「どうなさいますか」は尊敬語になります。「どうしましょうか」が丁寧語なのに対し、尊敬語は動作を行う人に対して敬意を示す敬語となります。使う相手は、尊敬語と変わらずに目上の方になります。使い方を幾つか載せておきます。

「どうしましょうか」の類語①:「どうなさいますか」の使用例

  • AとBがございますが、どうなさいますか?
  • こちらメニューになりますが、どうなさいますか?

「どうしましょうか」の類語②:どういたしましょうか

どういたしましょうか

「どうしましょうか」の類語2つ目は「どういたしましょうか」です。この「どういたしましょうか」は謙譲語になります。謙譲語は、自分の動作をへりくだって表現することで相手に敬意を示す敬語になります。丁寧語、尊敬語と同様に目上の方に対して使用する言葉です。会社での使いどころは、上司や管理職の方になります。

「どうしましょうか」の類語②:「どういたしましょうか」の使用例

  • AとBがございますが、どういたしましょうか?
  • こちらメニューになりますが、どういたしましょうか?
  • 先日の資料ですが、お客様より「○○○」とご指摘頂きました。この場合、どういたしましょうか?

POINT

敬語の種類に気をつけましょう

これまで丁寧語・尊敬語・謙譲語と3つの敬語表現が出てきました。丁寧語は、社会人として当たり前に使えなくてはいけません。また、尊敬語と謙譲語は自分の立場を考えて使いましょう。謙譲語は顕著に自分の立ち位置が関係してきます。

もう「どうしましょうか」の使いどころを今日から迷いませんね!

いかがでしたでしょうか。「どうしましょうか」が丁寧語という敬語の一種であることから、電話・会話そしてメールと使い方も見てきました。また、注意点や類語を踏まえて使う敬語の種類も異なることも分かりましたね。「どうしましょうか」は何気なく使っていますが、きちんと理解して使えば、印象はとても良くなります。

また、「どうしましょうか」「どうなさいますか」「どういたしましょうか」をきちんと使い分けができれば、尋ねる・質問する際に相手へ不快な思いをさせることなく、スマートに受け答えできるようになります。敬語は1つでも使うポイントが間違うと失礼なことはもちろん、あなた自身の印象も悪くなります。

そういう意味でも、たかが「どうしましょうか」の使い方。されど「どうしましょうか」の使い方です!あなた自身の印象をより良くするためにも「どうしましょうか」という敬語を軽視せずに使えるようにしていきましょう。今日からぜひ会社の中で使ってみてください。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。