Large thumb shutterstock 384131872

「しばらくぶりです」は正しい敬語?意味や例文・使い方・類語も紹介!

更新:2019.06.21

日本語って難しいと実感するのが敬語。その中でもよく聞く「しばらくぶりです」は正しい敬語なの?意味や使い方、例、類語も交えてご紹介いたします。 知れば知るほど面白い日本語、今日から覚えて職場で使えるようになってみませんか?

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「しばらくぶりです」の意味

「しばらくぶりです」の意味①:対象の人に長い時間会っていないこと

あいさつ

しばらくぶりですの意味は長い時間会っていないこと。また、長い時間が経過した様子のことを指します。漢字で書くと「暫くぶり」と書きます。会うだけではなく、手紙や電話などで連絡を取っていない時にも使われる表現でもあり、多くの方が使っている言葉ですね。

「しばらくぶりです」の意味②:再び同じ状況になるまでの時間を表した様子

あいさつ

「しばらくぶりです」の意味の2つ目は、同じ状況になるまでの時間を表した意味のこと。例えば、仕事が忙しくてやっと休みがもらえたときにしばらくぶりに休みがもらえた。しばらくぶりに大好物のカレーが食べられるなんてと言ったり、再び同じような状況になる様子を表したものなんです。

「しばらくぶりです」は敬語として使える?

「しばらくぶりです」は敬語として使えません

だめ

敬語として目上の人に「しばらくぶりです」と使うのは大変失礼です。使っている方はできるだけ早めにやめましょう。確かに語尾に「です」と付いているのですが「です」はただの丁寧語であって尊敬語ではないので大変失礼になってしまいます。使うのであれば「ご無沙汰しております」に変えて使いましょうね。

また、「しばらくぶりです」と使うのは、同じ立場の人もしくは下の位の人(後輩など)に使う言葉になります。よく使う年代としては50代や60代の人が多く使っている傾向があります。

「ご無沙汰しております」の正しい使い方と例文(電話・会話編)

「ご無沙汰しております」の使い方①挨拶として使う


あいさつで握手

「しばらくぶりです」の敬語(謙譲語)は「ご無沙汰しています」です。「沙汰」は「知らせ」「連絡」という意味で、「ご無沙汰」は「連絡や知らせができず申し訳ないです」と、挨拶とお詫びの意味が含まれています。よく「音沙汰がない」なんて言いますが、詫びる言葉として生まれたのが「ご無沙汰しております」です。

「ご無沙汰しています」の使い方としては、相手の方へ挨拶する際に最初に「ご無沙汰しております」とつけましょう。例えば取引先の方へ「○○さん、ご無沙汰しております。取引先情報の件でご連絡致しました」などと最初に付けると、失礼にも当たらずに会話ができますね。

「ご無沙汰しております」の使い方②挨拶と一緒に謝罪として使う

ごめん

「ご無沙汰ぶりでございます」は「今まで連絡してこなかった、会わなかった、申し訳ございません」という意味があるので、謝罪として使えます。例えば「○○様、ご無沙汰しており失礼いたしました。」などです。こう言うことで、相手から忘れられていないと思ってもらえるので、円滑に会話が進むので活用してみましょう!

「ご無沙汰しております」の使い方③相手を気遣う時に使う

大丈夫?

「ご無沙汰しております」と使うときは相手にしばらく会っていないのですから、相手を気遣う言葉を付け加えるととてもいいと思います。例えば「ご無沙汰しておりますが、お変わりございませんか?」と一言付け加えてみましょう。相手の会っていなかった期間のことから会話が始まるでしょうし、距離感もアップしますよ。

ちなみに、「お変わりございませんか?」と後ろに付けるのが一番ベターです。挨拶の時に、「お元気ですか?」というと体調面のことだけの話になってしまいますが、「お変わりございませんか?」であれば、多方面でいろいろな話ができるので、距離を詰めるのには丁度いい挨拶かもしれません。

「ご無沙汰しております」の正しい使い方と例文(メール編)

「ご無沙汰しております」の使い方①2・3ヶ月以上空いたら使う

メール

メールでも2・3ヶ月くらいの期間が空いたら相手に連絡するときは「ご無沙汰しております」と使いましょう。最後に連絡したのが、いつなのか分からなかったときは、できるだけ使うようにして失礼の無いようにしましょう。この時もメールの最初の方に持ってくると良いです。

また、場合によっては連絡を取っていない時期が1ヶ月くらい合った時でも使うことができますが、そのときは、「○○以来、ご無沙汰しております」などと使うと、相手との期間の意識差がなくなり良いかもしれません。ただし、ご無沙汰しておりますの期間は決まっていないので目安としては2・3ヶ月を目安として使うように!

「ご無沙汰しております」の使い方②メールの件名に使う

メール

メールの件名の部分は挨拶と一緒。挨拶の時と同じように「ご無沙汰しております」と書き込むとよいでしょう。また、その後に自分の会社や名前を入れたらもっとわかりやすくなりますね。メールを受け取る方は、最初に件名から入るので分かりやすくて伝わりやすくなるので、おすすめです。件名と本文で入れれば良いですね。

また、メールアドレスや苗字、部署などが変わったときにも件名で「ご無沙汰しております」が使えます。そういう時も、メールの件名の部分に名前や部署名と一緒に「ご無沙汰しております」とつけると迷惑メールやスパムメールと判断されずに済むので、しっかりと記載するようにしましょうね!

「ご無沙汰しております」の使い方③返信するときに使う

メール

相手から「久しぶり」や「ご無沙汰しております」なんてメールが来た時にも使えます。例えば「こちらこそご無沙汰しております」と最初につけてから本文に入るとスムーズですね。また目上の人から「久しぶり」とメールが来たときにも返信に「ご無沙汰しております」で返信してOKです。無難な返事になるので使いましょう。

「ご無沙汰しております」を使うときの注意点

「ご無沙汰しております」を使うときの注意点①一緒に使えない言葉がある

だめ

ご無沙汰しておりますと使うときは、しばらく会っていない時や、連絡ができなかった時に使う言葉です。よく使われるビジネス言葉に「お世話になっております」とありますが、これは相性が悪い言葉です。お世話になっていると使う時はその名の通りお世話になっている時や普段からよく連絡を取り合っている時に使用します。


普段から連絡をよくとっているのに「ご無沙汰しております」と一緒に使うと矛盾が生じてしまい、大変失礼になってしまいます。使う時はどちらかに絞って使うようにしましょう。目安は、2・3ヶ月経っていたらご無沙汰しております。それほど経っていなかったら「お世話になっております」と使い分けましょうね。

「ご無沙汰しております」を使うときの注意点②理由は書かないほうがいい

ビジネス

「ご無沙汰しております」と書いた後にその理由を書くのは必要ないですし、むしろ失礼にあたります。メールを受け取った人は言い訳をしていると見てしまうかも!送るなら連絡が取れなかったことを謝罪し、より良い親密な関係を築きたいという旨のプラス思考の内容を書いてメールを送ったほうが良い印象にも繋がりますよ。

「ご無沙汰しております」を使うときの注意点③二重敬語に気をつける

汗

皆さんは、二重敬語って聞いたことはありますか?敬語を2つ以上使ってしまいおかしな文や敬語になってしまう失礼なものです。ご無沙汰しておりますの時にも気をつけましょう。例えば「ご無沙汰させていただいております」気づいた方いらっしゃいますか?「謙譲語+謙譲語」で二重敬語になっています。気をつけましょうね!

「しばらくぶりです」の類語

「しばらくぶりです」の類語:①久しぶり

多くの方が聞いたこと、もしくは使ったことがある「久しぶり」立場的に自分と同等の人と話すときに使われる言葉でしばらくぶりですの類語の1つです。意味はほぼ一緒で長い間同じようになるまでに時間がかかることです。期間の感覚的には、ご無沙汰しておりますよりも久しぶりの方が短く、親近感のある言葉です。

「しばらくぶりです」の類語:②久方ぶり

「しばらくぶりです」の類語2つ目は久しぶりとも似ている「久方ぶり」です。意味は、久しぶりに会うという意味で、ビジネスの世界でもよく使われます。時間の感覚も久しぶりに近く、久しぶりに置き換えて使う方もいらっしゃるようです。ただ、目上の方に使える訳ではないのでそこは注意して使いましょうね!

「しばらくぶりです」の類語:③久々

カップル

「しばらくぶりです」の類語3つ目は久々です①と②と似ていますが、久々もご無沙汰しておりますの類語になります。意味はほぼ一緒で長らく行われていないことに再び取り組み始めることです。使い方としては「久々にみんなで集まったね」などと使います。書き方は久久、久々とあり、踊り字の方がよく使用されると思います。

「しばらくぶりです」の類語:④娑婆以来

「しゃばいらい」と読み、久しぶりに会うという意味で江戸時代に多く使われていたようです。現代では聞いたことがある人の方が少ないかもしれませんね。「しばらくぶりです」の語源となったのではないかという説もあります。吉原などの多くの遊郭で仲間内で使われていたそうですよ。

「ご無沙汰しております」と間違えやすい単語

「ご無沙汰しております」と間違えやすい単語:①ご無沙汰ぶり

間違え

ご無沙汰ぶりですと言われたことがある方いらっしゃいますか?実はこれ、間違った日本語なのです。「ご無沙汰」+「久しぶり」が混ざって出来た造語で、「ご無沙汰」がついているので目上の方などに使っている方が居るのですが、大変失礼で間違えやすいので使わないようにしましょう!

「しばらくぶりです」は「ご無沙汰しております」に変えて!

いかがでしたか?今回は、「しばらくぶりです」の意味や使い方・例文や使い方も合わせてご紹介いたしました。「しばらくぶりです」の意味は長い時間会わずに時間が経過した意味です。「しばらくぶりです」は目上の方には失礼になってしまうので、「ご無沙汰しております」と敬語に変えて使うようにするのがベストです!

「ご無沙汰ぶり」の意味はしばらく連絡や知らせを相手にしていなかった挨拶・謝罪の意味です。使うのであれば2・3ヶ月以上空けてからにしましょうね。ご無沙汰メールで連絡ができなかった相手とも円滑にコミュニケーションがとれるようになる魔法の言葉です。敬語が使えれば、立派な社会人ですね!

なかなか普段の日常生活の中では「ご無沙汰しております」とは言わないのですが、ビジネス社会ではよく使う言葉ですのでしっかり使えるようになると良いかもしれません。友達と時間が空いた時であれば「久しぶり」や「久々だね」と砕けた会話で、仕事場では「ご無沙汰しております」と使い分けられるようにしてくださいね!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。