Large thumb shutterstock 450579472

「参上」は正しい敬語?意味や例文・使い方・類語も紹介!【状況別】

更新:2019.06.21

大人として間違った敬語は使いたくないものです。その中でも『参上』の意味は?どうやって使うの?といった疑問を解説します。また、すぐに使える例文や類語もご紹介します! 正しい敬語を理解して使えるスマートな大人を目指しましょう!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「参上」の意味

「参上」の意味①目上の人のところに行くこと

ビジネス

参上とは、目上の人のところに行くこと。また、人のもとに行くのをへりくだって言う謙譲語です。自分より立場が上の方のところへ行くときに使う敬語のことです。

POINT

謙譲語って?

謙譲語とは、自分が相手に何かするときに、自分を低めて相手を高めることです。謙譲語を使うと、謙虚なイメージを与えることが出来ます。

「参上」の意味②転じてその場に現れること

参上

よく漫画やアニメなどで、自らのことを名乗って登場するシーンで「○○参上!」といったセリフを聞いたことはありませんか?その「参上」の意味です。○○に名前を当てはめて、参上!で言い切ると、「○○が現れた!」という意味になります。

幼い頃、友達とヒーローごっこなどをして遊んだ記憶はありませんか?もしかしたら、自然に「参上」を使ったことがあるかもしれませんね。

「参上」は敬語として使える?

「参上」は敬語として使えますが注意しましょう!

ok

「参上」は敬語として使えます。ただし、「参上」の意味は二通りあるので、使い方に気を付けましょう。意味①のように、目上の人に謙譲語として使うのは正解です。「参上」は名詞なので、動詞と一緒に合わせて使うことで、正しい敬語として機能します。

しかし、意味②のように、「○○参上!」と文の最後に「参上」を持ってきて使うのは、敬語として間違いです。この意味の「参上」は、友達などの近い関係の人に向けて使いましょう。間違えて目上の人に使ってしまうと、相手方に大変失礼となってしまいます。

「参上」の正しい使い方と例文(電話・会話編)

「参上」の使い方①「参上いたします」

電話

相手のところに行くときに使う例として、「そちらへ参上いたします」といった使い方があります。目上の相手方などへ、自分が訪問することを伝えるときに使います。

例:「明日の会では、資料を持参のうえ、参上いたします。」「何かございましたら、いつでもお申し付け下さい。喜んで参上いたします。」等

「参上」の使い方②「参上する」

スーツ

こちらも「参上いたします」と同じような使い方になりますが、「参上する」プラス動詞をつけることによってまた違った丁寧な言い回しをすることが出来ます。どちらも目上の人に使う言葉なのは間違いありません。

例:「参上する所存でおりますが、先にお手紙にてご挨拶いたします。」「後日、参上する所存です。」「○○が参上の節は、どうぞよろしくお願いいたします。」等

「参上」の使い方③「参上いたすべきところ」

謝る

簡単に言い直すと、「行かなくてはいけないところ」です。直接行くべきところを、何かしらの理由で行くことが出来ない場合につける文です。

例:「本来であれば、○○に参上いたすべきところですが、遠方のため手紙にて失礼いたします。」「参上いたすべきところですが、○日は予定が入っている為、営業部の××が出席することとなりました。」等

「参上」の正しい使い方と例文(メール編)

「参上」の使い方①お詫びの時に使う敬語

過ち

「後日、改めてお詫びに参上いたしますが、まずは陳謝申し上げます。」相手方に失礼をしてしまった時のお詫びの例文です。自分をへりくだって、相手を高く見せることのできる「行く」を「参上」に言い換える謙譲語は、お詫びの文に合っていると言えます。

お詫びのときに使える「陳謝」についてまとめた記事もあるので、こちらもチェックして「参上」と一緒に使ってみてはいかがでしょうか。


「参上」の使い方②場所を決めるときの敬語

場所

「○○様ご指定の場所まで、こちらから参上いたします。」これから待ち合わせ場所まで行くときに伝える例文です。あなたの都合のいい場所に私は行きますよ、というのをへりくだって相手に伝える文です。

「お伺いいたします」も似たような意味を持つので、間違いではありませんが、「参上」はあまり聞きなれない敬語ですので、使うと上の方から感心されるかもしれませんね。

「参上」の使い方③行きたいときの敬語

行く

「参上したいと存じます。」これは相手方のところへ行きたいときに、使える例文です。簡単に言えば、「行きたいと思っています」になります。他の言い回しをすると「伺いたい」です。謙譲語は自分を下げることで相手を自動的に上げる言葉なので、こちらからさせて下さい。と表現出来ます。

相手が上の立場の方で、相手によって敬語を使い分けることが出来れば「身の程をわきまえて話せるしっかりした大人だ」と思ってもらえるかもしれません。

「参上」を使うときの注意点

「参上」を使うときの注意点①使う場面を考える

ok

「参上」は二通りの意味を持つ言葉です。ビジネスで使う「参上」を後輩や、友人、家族に使うとおかしなことになってしまいます…。「明日○時に参上するね!」なんておかしいですよね(笑)

もう一つの意味の「参上」を使うときは、友達と会う時の待ち合わせ場所などで「○○、参上!」なんてふざけながら現れるのも、アリかもしれません。友達間で敬語の「参上」を使うとなんだか堅苦しく感じてしまいますよね。

「参上」を使うときの注意点②動詞をつける

文章

「参上」をビジネスで使うときは、「参上」単体で使うことは正しい敬語ではありません。参上+動詞が必要になります。参上+する=参上する、参上いたすなどです。「参上した」は間違った使い方で、「参上した」の「した」は助詞なので、参上+助詞にならないよう注意が必要です。


「参上」の類語

「参上」の類語①見参

友達

「見参」の意味は、目上の人に会うこと。対面・面会の謙譲語として使われます。また、目上の人が会って下さることも意味します。「参上」とよく似ていますが、「参上」と「見参」ではお互いに微妙な意味の違いがあります。

「参上」は目上の人のところへ行くこと。「見参」は目上の人と会うこと、会って下さること。と大まかに会いに行く、対面することという違いを覚えておけば、どちらの言葉を使うかが分かることと思います。

「参上」の類語②伺う

挨拶

相手のところへ行くことを「伺う」とも言いますよね。「参上」は敬意を払う相手に使う言葉で、「伺う」も敬意を払う相手に使う言葉で使い方もよく似ていますね。

ただ「参上」はあまり聞くことがないので、意味を理解して使うと「そんな敬語の使い方も出来るんだ。あの人はよく知っているな。」などしっかりした印象を人に与えることが出来るかもしれません。新しく知った敬語は、自分をプラスにしてくれる素敵な味方です。どんどん使っていきましょう!

ここで「行く」の意味を持つ敬語をまとめた記事もあるので、「行く」の敬語に対して、より理解を深めてみてはいかがでしょうか。

「参上」の類語③参る

参る

「参る」も、同じ漢字が使われている「参上」とほとんど同じような意味をもつ言葉です。ただ「参る」は、自分を下げる意味はなく、相手を敬う接し方を考えた表現です。

少し昔の言葉の使い方で、「いざ、参らん!」と聞いたこともあるかもしれませんが、「さぁ、行こう!」という意味です。「参上」は行く、「参る」も行く、という意味で言葉の意味は同じなのですが、使い方によっては感じ方が微妙にですが変わってくるので、似たような言葉を知っておくのは視野を広げるチャンスでしょう。

POINT

「伺う」と「参る」の違い

「伺う」=向かう先の相手に対しての敬語 「参る」=丁寧に相手に伝える敬語 です。何に敬意を払うのかをしっかり見極めて使いましょう。

「参上」と間違えやすい単語

「参上」と間違えやすい単語①推参

間違えやすい

「参上」と違って「推参」は自分のほうから出かけていくことです。また、招かれてもいないのに人を訪問することを、詫びる気持ちを込めていう。「参上」と「推参」は意味が全くの逆なので、同じ漢字が使われていても注意が必要です。

例文として挙げるのであれば、呼ばれていないのに飲み会等に参加をして、「推参させていただきます~」と言う場合は「呼ばれていないのに、来ちゃったけど、ごめんね~」というような意味を持ちます。相手方の下手に出た、自分の立場をわきまえた発言ですね。

その逆で、他の人から「推参だなぁ」と言われた場合には、「呼んでないのに来たのか、なんてやつだ…」というような意味を持ちます。冗談か本気かは自分で判断して下さいね(笑)

「参上」と間違えやすい単語②登場

ステージ

「参上」と意味が似ている「登場」ですが、どういった意味でしょうか。「登場」とは、「場に上がること(舞台など)」です。「参上」とは謙譲語ですので、こちらも意味が似ているようで、少し違う言葉です。

「それでは○○さんの登場です!」は、テレビでよく聞きますね。もし、「参上」になれば「それでは○○さんの参上です!」になりますが、おかしいですよね(笑)人が登場するシーンや、人が来るときなどには「参上」はふさわしくないでしょう。基本的に、自分が登場するとき、行くときに「参上」は正解です。

「参上」は正しく理解して正しく使おう!

誰しも最初は知らないところからのスタートです。学校を卒業して、社会人になってタメ語と呼ばれる友達向けの言葉遣いから、敬語を使う社会人の言葉遣いへと切り替わるのですから、戸惑ったりわからないことがあるのは当然です。

自分が正しいと思って使った言葉遣いが、注意されることもあるでしょう。そこで間違っていることに気付けることもあると思います。その「間違い」がどこで間違えているのかよく調べて、次では失敗しないように理解することが大切だと思います。

ただ、敬語の世界は奥が深く、調べれば調べるほど難しいことでしょう。なぜならば場面に応じて言葉が変わるからです。社会人を何年やっていてもたまに「この敬語の使い方は間違えていないだろうか」「この言葉はどういう言い回しになるのだろうか」と不安になるものです。

綺麗な敬語が使える大人はカッコイイです。ただ、綺麗な敬語が使えるあの人も、最初は間違えた敬語を使っていた日々もあったはず…。敬語をしっかり理解して、今日から「参上」を使ってみて下さいね!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。