Large thumb shutterstock 400217065

「ご担当者様」は正しい敬語?意味や例文・使い方・類語も紹介!【状況別】

更新:2019.06.21

会話やメールなどでよく目にする「ご担当者様」。この言葉はいったいどういう意味を持つのでしょうか。また、敬語として使っても大丈夫なのでしょうか。実は「ご担当者様」はとってもオールマイティーで使える呼称なのです!今回は「ご担当者様」の使い方や例文、類語も含めてご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「ご担当者様」の意味

「ご担当者様」の意味①:A団体に所属する個人を示す呼称

個人呼称

「ご担当者様」とは、会社などの組織にメールや手紙を書く際、担当者の個人名がわからない場合に使う表現です。つまり、個人名の代わりに使うことができる呼称と覚えておくと良いでしょう。また、担当者が何人いるかわからないときや、団体に宛てて書きたいときも、この表現を使うことができます。

「ご担当者様」の意味②:「担当者様」に丁寧さを加える「ご」を付けた言葉

丁寧

「担当者様」に「ご」を付けると、表現がより丁寧になります。社会においては、相手に失礼がないようなるべく丁寧な表現を使うのが慣例です。「ご担当者様」は、広く一般的に使われている表現です。

「ご担当者様」は敬語として使える?

「ご担当者様」は敬語として使えます!

敬語オッケー

「ご担当者様」には、丁寧さを表す「ご」と、相手を敬うことを表す「様」が付いていることから、敬語として使うことができます!

しかし、この2つが付いているがゆえに、「ご担当者様」は二重敬語だと言う人もいるようです。実は、「様」という言葉には「接頭語である『ご(御)』を冠した名詞に付いて丁寧に言う場合に使用する」という用途があります。つまり、「ご担当者様」はこの用途に合致しているため、正しい日本語の使い方なのです。

POINT

二重敬語ってどういう意味?

二重敬語とは、同じ種類の敬語を重複して使うことです。二重敬語自体は必ずしも誤りと言い切ることはできませんが、人は、相手が自分に対して「過剰に」丁寧に接してくるとかえって「失礼だな」と感じてしまいがちです。よって、二重敬語は極力避けたほうがいいとされています。

敬語には「実際に慣習的に使われている場合は正しいとする」という考え方があります。「ご担当者様」という言葉も日本のビジネス社会で広く使われており、マナー的にも失礼に当たらないとされているため、敬語として使っても良い呼称です。

「ご担当者様」の正しい使い方と例文(電話・会話編)

「ご担当者様」の使い方①:訪問時に担当者名がわからないとき

握手

訪問する相手先の担当者名がわからないときや、担当者名をうっかり忘れてしまったとき、担当者名をうろ覚えのとき、「ご担当者様」という呼称を使いましょう。社会においては、人名を間違えると、その方に大変失礼な印象を与えてしまいます。不確実なときや不安なときは「ご担当者様」を使うことをおすすめします。


例文

  • 私○○と申しますが、ご担当者様はいらっしゃいますか
  • この件について、ご担当者様とお話しさせていただけませんでしょうか
  • 先日ご担当者様から連絡をいただいていたのですが…

「ご担当者様」の使い方②:電話で担当者を呼び出すとき

電話

組織に電話をかけて担当者と話したいのだけど、担当者の個人名がわからないというときは、次のような表現を使いましょう。電話に出た人はきっとスムーズに担当者へ取り次いでくれるはずです。

例文

  • ご担当者様に取り次いでいただけますか
  • ご担当者様とお話しさせていただきたいのですが…

電話で相手を呼び出すときのマナーで最も大事なのは、相手の状況を確認することです。相手の姿が見えないため、相手が今忙しそうなのかどうかは電話では判断できません。そんなときは、電話に出た人に確認しましょう。

例文

  • ご担当者様は今事務所にいらっしゃいますか
  • ご担当者様は今お時間大丈夫でしょうか
  • (不在の場合)ご担当者様は何時頃に戻られますか

また、相手が不在の場合は、伝言を残すか、再び連絡してもいいかを電話に出た人に訊いておきましょう。その際も「ご担当者様」という呼称を使うことができます。

例文

  • ○○(自分の名前)から電話があったとご担当者様にお伝えいただけますか
  • ご担当者様は何時頃に事務所へ戻られますか
  • 後ほど再びご担当者様へ連絡させていただいてもよろしいですか

「ご担当者様」の使い方③:電話や会話の際に担当者の名前を知りたいとき

質問

電話をかけているときや相手と直接会話している際、担当者の名前を知りたい場合は、次のように訊いてみましょう。一度名前を尋ねると、次回からは個人名で呼ぶことができますよ!

例文

  • ご担当者様のお名前をお伺いしてもよろしいでしょうか

「ご担当者様」の正しい使い方と例文(メール編)

「ご担当者様」の使い方①:担当者の個人名がわからないとき

わからない

初めての相手にメールを送る際、担当者の個人名がわからないときがあります。そんなときは、宛名や呼び名に「ご担当者様」を使いましょう。


例文

  • 朝日株式会社営業部第一営業課 ご担当者様(宛名として使う場合)
  • ご担当者様に連絡させていただきます

「ご担当者様」の使い方②:団体に向けてメールを送りたいとき

団体

その団体の担当者は、必ずしも1人とは限りません。例えば、企業の採用担当にメールを送るとき、担当者が複数いる場合があります。そんなとき、「ご担当者様」を使うことによって、担当者全員を示すことができます。

例文

  • ヤマモト商事株式会社人事部採用課 ご担当者様

「ご担当者様」の使い方③:担当者名の漢字がわからないとき

漢字がわからない

例えば、担当者の名前が「ヤマサキタロウ」だとわかっているとしても、「ヤマサキ」は「山崎」なのか「山﨑」なのか、そして「タロウ」は「太郎」なのか「太朗」なのかわからない場合がありますよね!

そういうときに間違えた漢字を使うと、相手に失礼な印象を与えてしまいます。「ご担当者様」はそんなあいまいな状況でも問題なく使うことができ、大変便利です。

「ご担当者様」を使うときの注意点

「ご担当者様」を使うときの注意点①:後に各位を付けると二重敬語になる

ノー

「ご担当者様」には「様」という敬称が付いています。よって、これに「各位」や「御中」などの敬称を付けると、二重敬語になってしまいます。「ご担当者様」と呼ぶ場合は、決してその後に「各位」や「御中」を付けないように気を付けましょう。

正しい使い方と誤った使い方

  1. ○ ご担当者様
  2. × ご担当者様各位
  3. × ご担当者様御中

「ご担当者様」を使うときの注意点②:部署名には敬称を付けない

ノー2

宛名に「ご担当者様」を使うときは、その人の会社名や部署名に敬称を付けてはいけません。敬称は宛名に1つのみ使うようにしましょう。


正しい使い方と誤った使い方

  1. ○ ヒカリ株式会社総務部経理課 ご担当者様
  2. × ヒカリ株式会社総務部経理課御中 ご担当者様
  3. × ヒカリ株式会社御中 総務部経理課 ご担当者様

「ご担当者様」の類語

「ご担当者様」の類語①:ご担当様

担当

「ご担当者様」から「者」を抜いた「ご担当様」という表現は、文法的にもマナー的にも決して間違いではなく、正しい表現です。ただし、一般的には「ご担当者様」の方がより多く使われているため、「ご担当様」より「ご担当者様」を使うほうが無難かもしれませんね。

「ご担当者様」の類語②:ご責任者様

リーダー

「担当者」と「責任者」、この2つの言葉は一見よく似ているようですが、実は違う意味を持っています。では、どう使い分けたら良いのでしょうか。

簡単に言うと、「担当者」は「役割」を担う人、「責任者」は「責任」を担う人です。「担当者」はその人が責任を負う立場の人かどうかは不明瞭ですが、「責任者」は明らかに責任を負う立場の人です。

このことから、明らかにその人が責任を負う立場であることがわかっている場合は「ご責任者様」と呼んでもいいですが、そうでない場合や迷った場合は、責任についてあいまいな「ご担当者様」を使ったほうが無難です。

「ご担当者様」の類語③:ご関係者様

関係者様

「関係者」とは、ある事柄に「関係」がある人という意味です。つまり「関係者」は、その事柄に「関わる」人全員を指す広義の言葉です。一方「担当者」はその事柄を「担当する」人を指します。

もっと具体的に言うと、関係者はその事柄に関係しているだけで、必ずしもその事柄について役割を担っているわけでもなく知識を持っているわけでもない場合があります。

このことから、その事柄を担当している人を特定して呼びたい場合は「ご担当者様」、その事柄を担当しているかどうかはともかく単に関係がある人について呼びたい場合は「ご関係者様」と使い分けるといいでしょう。

「ご担当者様」と間違えやすい単語

「ご担当者様」と間違えやすい単語①:「各位」

各位

「各位」とは、1人ではなく「複数の人」に宛てたメールや手紙などで、その各々を敬うために用いる表現です。つまり「皆様」と同じような意味です。宛名に複数の名前を「○○様」「△△様」と1人1人書く代わりに、まとめて「各位」と書くことができます。

一方で「担当者」という言葉は、複数の人を指す場合もありますが1人を指す場合もあり、人数が不明瞭です。よって、担当者が明らかに複数人いることがわかっていてその人たち全員に宛てたい場合は「ご担当各位」、担当者が1人なのか複数人なのかわからない場合は「ご担当者様」と使い分けるといいでしょう。

正しい使い方と誤った使い方

  1. ○ (担当者が1人または複数のとき ) ご担当者様
  2. ○ (担当者が間違いなく複数のとき)ご担当各位
  3. × (担当者が1人のとき) ご担当各位

POINT

「各位」はどんな言葉の後に使うことができるの?

「各位」は、会員、保護者、従業員など、複数人をまとめて呼ぶ言葉の後に使うことができます(例:会員各位)。

なお、「各位」は、相手を敬う気持ちを含む敬語です。そのため、やはり相手を敬う気持ちを含む「様」の後に「各位」を付けると二重敬語になってしまいます。「ご担当者様」には決して「各位」を付けないよう気を付けましょう。

正しい使い方と誤った使い方

  1. ○ ご担当者様
  2. × ご担当者様各位

「ご担当者様」と間違えやすい単語②:「御中」

御中

「御中」は、会社や団体、組織などに付ける敬称です。よって、人を指す「ご担当者様」に会社などを指す「御中」を付けるのは誤りです。

正しい使い方と誤った使い方

  1. ○ ご担当者様
  2. × ご担当者様御中

POINT

「各位」と「御中」の違いは?

「各位」は会社や団体、組織などにいる「(複数の)人」に付ける敬称です。一方「御中」は「会社や団体、組織」などに付ける敬称です。例えば、10人の会員に宛てて文書を書く場合は「会員各位」が正しく、「会員御中」は誤りです。

「ご担当者様」と間違えやすい単語③:「殿」

殿

「殿」は現代では話し言葉で使われることはまずありません。またこれは目上の人から目下の人によく使われる敬称です。そのため、取引先の相手などに「殿」を使うと、見下していると受け取られる恐れもあります。

その点「様」は非常にオールマイティーな言葉で、ほぼどんなシチュエーションでも使うことができます。よって、「ご担当者様」という言い方はしても「ご担当者殿」という言い方はしないほうが無難です。

「ご担当者様」は正しい敬語!

「ご担当者様」は、担当者の名前や人数がわからないときに使うことができる便利な呼称です。また、「ご」と「様」には相手を敬う意味が含まれているので、敬語として使用できますよ!

なお、この機会に敬語について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧くださいね。敬語を適切に使って、相手と良好な関係を築きましょう!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。