【女子必見】三重の方言(三重弁)を徹底解説!かわいい方言も紹介!
更新:2019.06.21
伊勢神宮で有名な三重県。地域的に関西弁や愛知の方言に近い言葉やアクセントもあります。でも良く聞いてみると結構違うんです。一言に三重弁といっても地域によってもアクセントが違ったりします。今回は三重県出身の私が徹底解説していきます。三重にもかわいい方言があるんですよ!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
三重県の方言(三重弁)の特徴
三重県の方言(三重弁)の特徴①
まずは三重県の方言とはどのようなモノ?関西弁とは違うの?そんな疑問を紐解いていきます。三重県の方言の特徴についてご紹介いたします。
1つ目の特徴としては、アクセントとしては京都や大阪の近畿地方に似ています。なので、関西弁と思われる事もあります。アクセントは関西弁と似てますが、語尾が大分違います。
三重県の方言(三重弁)の特徴②
2つ目の特徴は、三重県内でも方言に大きな差があります。全体で1つ方言ではなく、大きく北三重方言と南三重方言の2つに分かれています。また、「伊勢弁」「伊賀弁」「志摩弁」「紀州弁」の4種類の方言を含む言葉でもあります。
その中でも三重弁のイメージが強いのは「伊勢弁」と「伊賀弁」です。「伊賀弁」は語尾に「○○さー」が付きます。標準語の後に付くので、少しキツく聞こえるかも知れません。また「伊勢弁」は語尾に「○○なー」と付くので、伊賀弁よりは少し柔らかく聞こえると思います。
また三重弁でも異質なのが「志摩弁」、多様性を持つ「紀州弁」といわれています。この2つは公家言葉の名残があり、三重県の鳥羽市と志摩市で使われている方言です。「紀州弁」は三重県南部で使われており、「紀州弁」は新宮市の言葉も含んでいるので三重弁の中では一番多様性のある方言といわれています。
三重県の方言(三重弁)の特徴③
3つ目の特徴は、語尾に「○○やん」や「○○なんさー」、「○○へん?」が付いたりします。語頭には「あんなー」や「やもんで」などが付いたりします。
三重県の方言(三重弁)頻出順ランキング
三重県の方言(三重弁)頻出順第10位:はさかる
頻出順第10位は「はさかる」です。「はさかる」とは挟まるという意味です。歯に何かが挟まった時に良く使ったりします。三重以外にも関西、但馬、名古屋などで使われています。
例:なんか歯にはさかったから気になる
三重県の方言(三重弁)頻出順第9位:かんぴんたん
頻出順第9位は「かんぴんたん」です。「かんぴんたん」とはぺちゃんこで干からびている様子のことです。小さいころカエルなどを見て言った覚えがあります。伊勢の方では海藻などのお店の名前にも使われています。
例:カエルが道路でかんぴんたんになっとる!
三重県の方言(三重弁)頻出順第8位:おいない
頻出順第8位は「おいない」です。「おいない」とは来なさいやおいでという意味です。三重県のお店の名前にも使われたりしています。
例:そっち寒ない?こっちおいないさ
三重県の方言(三重弁)頻出順第7位:ごうわく、ごうわいた
頻出順第7位は「ごうわく」・「ごうわいた」です。「ごうわく」・「ごうわいた」とは頭にきたや腹が立つという意味です。祖父母や両親から良く聞いた記憶があります。三重以外にも兵庫で使われています。
例:もうホンマイライラしてごうわくわ
三重県の方言(三重弁)頻出順第6位:ようけ
頻出順第6位は「ようけ」です。「ようけ」とはいっぱいやたくさんという意味です。場所によっては「よっけ」や「ぎょーさん」という所もあります。
例:となりのおばちゃんから野菜ようけ(よっけ)もろたわ
三重県の方言(三重弁)頻出順第5位:おっちゃくい
頻出順第5位は「おっちゃくい」です。「おっちゃくい」と横着から来たといわれていて、やんちゃやおてんばなという意味です。小さな子どもに良く使う言葉です。同じような言葉で「どうもならん」とも言います。
例:あの子おっちゃくいなぁ
三重県の方言(三重弁)頻出順第4位:ほる
頻出順第4位は「ほる」です。「ほる」とは捨てるという意味です。ほかるという地域もあります。他の地域の方に「ゴミほっといてー」というと「放置しておけばいいの?」と聞かれたりしてビックリしました。
例:燃えやんゴミほってくるわぁ
三重県の方言(三重弁)頻出順第3位:つる
頻出順第3位は「つる」です。「つる」とは運ぶという意味です。小学校や中学校の掃除の時間になると良く聞こえてくる言葉です。小さいころの思い出の言葉です。主に机に対して使われますが、稀に椅子に対しても使います。
例:燃えやんゴミほってくるわぁ
三重県の方言(三重弁)頻出順第2位:つんどる
頻出順第2位は「つんどる」です。「つんどる」とは混雑したとか混んでいる様子の事です。道路で渋滞している時や車が混雑している時を表す事が多いです。
例:今日はようつんどるなー
三重県の方言(三重弁)頻出順第1位:えらい
頻出順第1位は「えらい」です。「えらい」とは辛いや疲れた、だるいという意味です。最近では三重以外でも使われる事が多くなったので、聞いた事があるかも知れません。三重県の人は疲れた時は必ずといっていい程「えらい」と言います。
例:風邪ひいてしもてえらいわ
RELATED ARTICLE
LOVE > 男性の心理・特徴 2022.03.04癒されたいと思う心理。男性にも女性にも疲れた時に効く10個の解消法
三重県のかわいい方言(三重弁)ランキング
三重県のかわいい方言(三重弁)第10位:「なにしとん?」
三重県のかわいい方言第10位は「なにしとんの?」です。「なにしとんの?」は何してるの?と同じ意味です。「なっとしとったん?」とも言います。
例:今めっちゃ暇なんやけどなにしとん?
三重県のかわいい方言(三重弁)第9位:「かなん」
三重県のかわいい方言第9位は「かなん」です。「かなん」とは嫌とか困るという意味です。語尾の「○○なー」と組み合わせて使うととても可愛く聞こえます。
例:ほんなこと言われたらかなんなー
三重県のかわいい方言(三重弁)第8位:「おっちんな」
三重県のかわいい方言第8位は「おっちんな」です。「おっちんな」とは座りなさいという意味です。乳幼児や小さい子どもにいうことが多いです。
例:もうすぐご飯やから、そこにおっちんしときなさい
三重県のかわいい方言(三重弁)第7位:「おこた」
三重県のかわいい方言第7位は「おこた」です。「おこた」とはこたつの事です。祖母や母が良く使っていてかわいいと思い、自分でも使っていました。
例:そろそろ寒なってきたし、おこた用意しよか
RELATED ARTICLE
INTERIOR > インテリア 2019.06.21こたつのおしゃれなインテリア実例30選!リビングのレイアウト方法も!
三重県のかわいい方言(三重弁)第6位:「ひやかい」
三重県のかわいい方言第6位は「ひやかい」です。「ひやかい」とは冷たいという意味があります。反対の意味では「ぬくたい(暖かい)」という方言もあります。
例:今日は暑いからひやかいコーヒーでも飲みたいわ
三重県のかわいい方言(三重弁)第5位:「はしかい」
三重県のかわいい方言第5位は「はしかい」です。はしかいとはセーターの糸などがチクチクする様子のことを言います。チクチクしてかゆいといった感じで使ったりします。
例:このセーター、首回りがはしかいわー
三重県のかわいい方言(三重弁)第4位:「ささって」
三重県のかわいい方言第4位は「ささって」です。「ささって」とは明後日の次の日の事です。明日→明後日→ささって→明々後日のように使います。この方言で約束を違えた事が何度かあります。
例:ささっての10時に○○駅なー
三重県のかわいい方言(三重弁)第3位:「○○なー」「○○さー」
三重県のかわいい方言第3位は「○○なー」「○○さー」です。語尾に付ける事が多いです。標準語でいうと語尾に「○○なのよ」みたいな感じで使います。
例:昨日なーめっちゃ寝たから調子良いんさー
三重県のかわいい方言(三重弁)第2位:「○○へん」
三重県のかわいい方言第2位は「○○へん」です。「○○へん」とは~しないや無理だよとか出来ないという意味で使われる否定の言葉が「○○へん」。標準語で嫌だという言葉に近いかもしれません。
例:もうお腹いっぱいで食べられへん
三重県のかわいい方言(三重弁)第1位:「○○やんやん」
三重県のかわいい方言第1位は「○○やんやん」です。無理だよとか出来ないという意味で使われる否定の言葉が「○○やん」。それを強調する場合に「○○やんやん」と使います。標準語で嫌だという言葉に近いかもしれません。
例:そんなん成長しやんやん
その他紹介しきれなかった方言
けった
「けった」とは自転車の事です。東海地方では良く「けった」と呼ばれ、「ケッタマシーン」とも呼ばれています。由来は自転車を漕ぐではなく蹴るからともいわれています。
例:ちょっとケッタ取ってくるなー
とごる
「とごる」とは沈殿する様子の事を言います。ジュースなどで成分が下に溜まっている状態を「とごる」と表します。また沈殿した物を指す場合は「とごり」といいます。
例:このジュースとごっとるわー
こさえる
「こさえる」とは作るや拵えるという意味です。拵えるから少し砕けて訛ったのがこさえるだといわれています。ご飯や何かを作る時に聞こえる方言です。
例:ちょっと夕飯こさえるから食べてきなー
しろかさ
「しろかさ」とは知るわけがないでしょという意味です。怒った時に少し否定的な言葉で使います。祖母から母に、母から私に良く言われた方言です。
例:ほんなこと母さんがしろかさ
せえのーでえわー
「せぇのーでぇわー」とは”いちにのさんハイッ”といった掛け声を表す言葉です。要するに 4カウントで大勢で息を合わせるときの掛け声に使ったりします。
例:せぇのーでぇわーっ!お誕生日おめでとう!
ぞめく
「ぞめく」とは目的もなく商店街などをぶらぶら歩いたり物色したりする様子の事です。松阪市で使われてる方言です。初めて聞いた時、三重県に住んでいても知らない方言っていっぱいあるんだろうなーと思いました。
例:ちょっと町までぞめきに行ってくるわ
よばれる
「よばれる」とはご飯をご馳走になる、いただくという意味です。人を呼ぶといった意味と間違われる事も多いですが、ご飯時になると良く聞こえてくる方言です。
例:ご飯できたよーご飯よばれよにー
三重県の方言(三重弁)のかわいい方言を使ってみてください
方言がかわいいランキング5位に入っている三重弁。地元の方言がランキングに入っているのは嬉しかったです。それに調べてみると、同じ三重県に住んでいても知らない方言が多く驚きました。でも調べたからこそ、改めて三重弁のかわいさを知る事が出来ました。
関西弁や愛知弁にも似ている三重弁。他にもかわいらしい方言がたくさんあります。皆さんも三重弁を聞いて会話に織り交ぜて使ってみてくださいね。”方言萌え”を狙えるかも知れませんよ?
RELATED ARTICLE
PREFECTURE > 県民性・方言 2019.06.21【女子必見】愛知の方言(愛知弁)を徹底解説!かわいい方言も紹介!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。