
INDEX
ダイソー編|100均のかご5選
①ワイヤーバスケット
ダイソーでは、円形のワイヤーかごを販売しています。大きめサイズのかごなので、部屋の収納やゴミ箱だけでなく、玄関や庭に活用するのもおすすめです。編み目が大きいので麻布を敷くなど、簡単なDIYを施して使っている方もいます。
直径約30cmのワイヤーかごですが、300円で購入できるためコスパの良さも魅力的です。シンプルなデザインなのでインテリアにこだわりのある方でも使いやすく、様々な用途に活用できる優れ物になっています。是非、自分流の使い方を楽しんでみて下さいね!
②バスケットE
手頃なサイズのかごが欲しい場合は、ダイソーのバスケットEをチェックしましょう。長方形のかごで、身の回りの小物や調味料類を収納するのにぴったりです。引き出しの中にバスケットEを敷き詰めて、収納しやすくするアイデアもおすすめですよ。
シンプルな白色のかごなので、使う人や場面を選びません。1つ持っておくと家庭のどこかで活用できるようなアイテムなので、ゲットしておきましょう。
③犬用バスケット
ダイソーでは犬用のかごも販売しています。薄いベージュ色のかごなので、インテリアにこだわりのある家庭でもマッチしやすいのが特徴です。かごの中に毛布を敷けば、ペットが寝る用のベッドになりますよ。
ダイソーの犬用のかごは、ペットが簡単に出入りできるように前側が低くなっています。そのため、脚の短い犬や猫でも使いやすいのが魅力的です。100均でペットグッズが手軽に買えるので、ダイソーを訪れた際はチェックしてみましょう。
④バスケットA73
中サイズのかごが欲しい方には、バスケットA73がおすすめです。横縦の幅だけでなく深さまであるので、背の高いアイテムを収納する時にも役立ちます。かさばりがちなキッチンアイテムや、洗面用具をまとめて収納する時に活用してみましょう。色もシンプルな白色なので、幅広い年代の女性が使いやすいです。
⑤細長かご

引き出しの中にかごを入れて収納したい時は、縦長のバスケットを活用しましょう。ダイソーの縦長タイプのかごであれば、引き出しの中に入れて仕切りとして使えます。また取っ手付きなので、カラーボックスや棚に収納したい時にも便利ですよ。
100均のかごは色々なデザインやサイズがあるので、様々な使い方を楽しむ事ができます。以下の記事では100均のかごの活用方法をまとめているので、合わせてチェックしてみましょう。簡単な活用方法ばかりなので、DIY初心者さんでも手軽に挑戦できます。
セリア編|100均のかご5選
①ベージュ色かご
セリアではベージュ色のかごを販売しています。シンプルなデザインなので、幅広い家庭で活用できるのが魅力的です。細長く手頃なサイズ感なので、食卓に置いてカラトリーや小物入れとして使っている方が多く見受けられました。
セリアではベージュ色のかごの別カラーや、同じようなデザインの物を販売しています。そのため、自分の好みや部屋のインテリアに合わせて選ぶ事ができますよ。また、色違いを全て購入し、家族でカラー分けして身の回りの収納に活用するのもおすすめです。
②ハロウィンデザイン
デザイン性の高いかごが欲しい場合は、セリアのハロウィンバスケットを買いましょう。白色のシンプルなかごですが、クモの巣をモチーフに作られていておしゃれです。口の部分が広いので、見た目以上に色々なアイテムを収納できます。
セリアでは、ハロウィンなどの季節に特化したアイテムを豊富に販売しています。部屋のかごを季節感のある物にすると、雰囲気がガラっと変わっておすすめです。特設コーナーで販売している事が多いので、購入する際は注意して下さい。
③小さめカラフルかご

小さなかごが欲しい方は、セリアをチェックしましょう。手のひらサイズのかごなので、卓上に置いてお菓子入れにしたりお子さんの小物類を収納したりするのに向いています。色もカラフルなので、華やかなデザインのかごをお探しの方にもおすすめです。
④フラワ―デザイン
可愛いデザインのかごをお探しの方は、セリアのフラワーデザインをチェックしてみましょう。薄ピンクのかごに、フラワーの透かし彫りがしてあるアイテムです。高級感があって可愛らしいデザインなので、女性を中心に人気があります。
形は買い物かごと同じなので、洗濯物を入れたりするのに便利です。また、お子さん用に使っているという口コミが多く見受けられたので、おもちゃの収納バスケットとして購入するのも良いですよ。
⑤プラスチックバスケット
カラフルなかごが欲しい方は、セリアの物をチェックしましょう。色の種類が豊富で、紫や黄緑といった珍しいカラーもラインナップされています。全色購入して部屋の収納に使っている方も多いですよ。
また、セリアのカラフルかごは取っ手が付いているので、引き出しや棚の収納に活用できます。せっかくぴったりかごが入っても、引き出す時に不便だと使いづらいです。取っ手付きのかごを選べば、引き出した棚の中から簡単に取り出せますよ。
キャンドゥ編|100均のかご3選
①コンテナかご
折り畳み式の籠が欲しい場合は、キャンドゥのコンテナバスケットがおすすめです。折り畳んでおけるので、使っていない時はコンパクトに収納できます。通常のコンテナと違って取っ手が付いているため、かごとして持ち運べるのが便利です。
また、キャンドゥのコンテナバスケットは5kgの荷物にまで対応できて、サイズも大きいのでアウトドアでも重宝します。プラスチック素材なので、汚れが落としやすく頑丈で、アウトドアに最適です。便利な商品なので、自分流の使い方を試してみましょう。
②大きめかご
大きなかごが欲しい場合は、キャンドゥの商品をチェックしましょう。シックなブラウンカラーが特徴的で、色々なアイテムを収納するのに適したサイズです。440円ですが高級感のある見た目なので、高見え商品をお探しの方にもぴったりですよ。
また、クラフトバンドの様な素材を使って作られているので、インテリアの一環になります。プラスチック製のかごは部屋に置きたくないという方でも、おしゃれな素材であれば使いやすいですよ。プラスチック製でなくてもしっかりとした造りのかごなので、重い荷物を収納するのにも適しています。
③ワイヤーバスケット

キャンドゥでもワイヤーバスケットを購入できます。手頃なサイズ感のバスケットなので、キッチンやお風呂場など色々な場所に活用している方が多いです。また、両サイドに取っ手がついているため、DIYしやすい商品でもあります。取っ手にフックを引っ掛けて、シャンプー入れに使う方も多く見受けられました。
さらにキャンドゥのワイヤーバスケットで特徴的なのは、スタッキングができるという点です。かご同士を積み重ねて使えるので、スペースの狭い場所の収納にも役立ちます。100均では色々なワイヤーバスケットを販売していますが、スタッキングできる物は珍しいのでチェックしてみましょう。
100均のかごを使った収納アイデア
①コード類の収納
100均のかごは、コード類の収納に活用するのがおすすめです。特に卓上にバラついているコード類は、100均の長方形のかごを被せましょう。見た目もおしゃれですっきりと収納できるので、インテリアにこだわっている方にもぴったりのアイデアです。
ただ被せるだけのアイデアなので簡単で誰でもできますが、一工夫加えたい場合は穴を開けてコードを通しましょう。コードが通せる穴を作れば、かごの中で絡まる心配も無くて安心です。
②ワイヤーかごをラックに設置する
100均で売っているワイヤーかごは、ラックに付ける活用方法がおすすめです。100均では引っ掛けられるワイヤーかごを販売しているので、ラックに付けて収納スペースを増やしましょう。また、引っ掛けられないワイヤーかごでも、S字フック等を使って付けられるので試してみて下さい。
③板材と組み合わせる
DIYがお好きな方は、板材とかごを組み合わせて収納棚にするアイデアがおすすめです。かごがぴったりフィットするように作れるので、自分好みのかごに合った収納棚が作製できます。是非試してみて下さいね。
100均かごのアレンジアイデア
①取っ手を取り付ける
100均で売っている蓋付きのかごに取っ手を取り付けて、持ち運び可能なバスケットにしてみましょう。ピクニックやアウトドアにも使えるため、様々なシーンで活用できます。取っ手はクラフトバンドなど、100均で購入できる材料を使えば低予算で気軽にアレンジできますよ。
③様々なかごを組み合わせる
100均の様々なプラスチックかごを組み合わせて、収納スペースを作るアレンジもおすすめです。まずは大きなサイズのかごを用意して、小さめの物をはめ込んでいきましょう。1つの収納スペースの中に部屋ができるので、色々なアイテムをまとめたい時に向いています。
また、100均ではかごに使える仕切りも販売しているので、合わせて活用してみましょう。仕切りはショップによって素材やサイズ感が違うので、収納に合ったものを選んで下さい。仕切りを作れば、さらに色々なアイテムを分けて収納できますよ。
③はぎれを接着する
100均のかごに布を貼り付けて、おしゃれなアイテムにリメイクするのもおすすめです。いらなくなった洋服やハギレを細かく切ってかごに巻き付ければ、シンプルなバスケットがおしゃれに早変わりします。簡単にできるDIYなので、初心者さんにもおすすめです。
100均のかごを使ってみよう!
100均のかごを使えば、細々としたアイテムをすっきりとまとめる事ができます。100均では色々なデザインやサイズのかごを販売しているので、是非自分のニーズや好みに合ったアイテムを探してみて下さい。以下の記事では、ダイソーのかごを使った収納術を紹介しているので参考にしてみましょう。
WRITER

商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。