Large thumb shutterstock 450103600

日本酒初心者の女性におすすめ!飲みやすい日本酒ランキング!

更新:2021.05.26

昔から多くの日本人に愛されてきた「日本酒」。最近では、海外での人気も高まり、お酒好きの女性たちからも注目を集めるようになりました。日本酒には、たくさんの種類がありますが、ここでは、日本酒初心者でも飲みやすいおすすめランキングをご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



知っておきたい日本酒の基礎知識

日本酒ができるまで

米と米麹、そして水を原料として作られる「日本酒」。この3つの原料をアルコール発酵させて作られています。一見、単純な工程に思えますが、日本酒独特の糖化とアルコール発酵の2つの化学反応が1つのタンクで行われることは、とても高度な技術を要する熟練の技が必要となるのです。

醸造アルコールとは

醸造酒などの日本酒には、「醸造アルコール」が使われています。醸造アルコールとは、サトウキビを主成分として作られる、食用のアルコールのこと。防腐剤や香りを引き立て、味わいを安定させる役割として多くの日本酒にも使われています。

甘口と辛口

日本酒は大きく甘口と辛口に分けられます。日本酒における甘口、辛口とは、日本酒の糖分を表す酒度のこと。糖分が多いとマイナスで表示され、糖分が少ないものはマイナスで表示されています。つまり、+(プラス)なら辛口、-(マイナス)なら甘口というわけです。

悩みを抱えているなら恋愛相談をしてみよう!

日本酒の種類

日本酒には8つの種類がある


ワインやビール、焼酎にも味や匂いの様々な種類があるように日本酒にもいろいろな種類があります。日本酒のラベルを見てみると、「純米」「純米大吟醸」のように記載があるのをご存じでしょうか「特定名称酒」と言って、原料やお米の精米歩合で分類したもので以下の8種類に区別されています。

日本酒の種類

種類 原料 精米歩合
吟醸酒 米、米麹、醸造アルコール 60%以下
大吟醸酒 米、米麹、醸造アルコール 50%以下
純米酒 米、米麹
純米吟醸酒 米、米麹 60%以下
純米大吟醸酒 米、米麹 50%以下
特別純米酒 米、米麹 60%以下、または特別な製造方法
本醸造酒 米、米麹、醸造アルコール 70%以下
特別本醸造酒 米、米麹、醸造アルコール 60%以下、または特別な製造方法

POINT

精米配合とは

日本酒を取って見てみるとよく目にする「精米歩合」玄米の表面をどのくら磨いた(削った)かで表しています。お米を削っていき中心に近ずく程、香りが高くなっていくと言われております。「精米歩合60%」と書かれている日本酒は、玄米の状態から40%を磨き、残った60%を日本酒に使用したということになります。 編集 ここにアイテムを追加! 例えば、精米歩合が60%と表記されていましたら、40%は磨かれ60%が日本酒に使用されているということになります。ですので精米歩合が低くなればなるほど甘みが強くなり、香りはフルーティーのようになるので飲みやすくなるかと思います。 編集 ここにアイテムを追加! ですが、磨けば磨くほどコストもかかり米の粒が割れてしまうというリスクも上がってきますので、精米歩合が低くくなればなる程、日本酒の値段は高くなっていく傾向があります。

種類による味の違い!

日本酒には、甘口や辛口があり、精米歩合によって種類が分別され、味も香りも異なることがわかりました。純米酒は、米と米麹が主原料であるため、濃厚で甘さがあり、香り高いのが特徴です。それ以外のものは、醸造アルコールを加えていることから、すっきりとした味わいのものが多いのが特徴でしょう。

初心者でも飲みやすいおすすめの日本酒の選び方

香りと味わいで選ぶ4つのタイプ

日本酒には、それぞれに異なる香りと味わいがあります。初心者でも飲みやすい、フルーティーなものから、清涼感を感じられるもの、味わいが凝縮されたものや、伝統的なものなどさまざま。日本酒初心者の人が選ぶ時の目安として、それぞれのタイプを確認しておきましょう。

日本酒の4つのタイプ

  1. 1.薫酒:香りが高く味が淡い、フルーティーフレーバーが海外でも人気、果実や花の様な華やかな香りで爽やかな味わいが特徴です。甘い感じから辛口のものまで、様々な種類があります。
  2. 2.爽酒:軽快で滑らかなタイプ。辛口なお味で誰からも好かれるお味です。香りは全体的に控えめですが、清涼感の香りで滑らかでみずみずしい味が特徴です。
  3. 3.熟酒:熟成タイプ。黄金色に輝く日本酒。日本酒通が認める貴重品の一品。ドライフルーツやスパイスなどの練された熟成香で、とろりとした感じの甘味や酸味、味わいが濃縮された味わいが特徴です。
  4. 4.醇酒:コクのあるタイプ。伝統的かつ原点の日本酒。原料のお米自体を漂わせるふくよかな香りと旨味を感じる事が出来るコクのある味わいが特徴です。

甘口がおすすめ


View this post on Instagram

KISS of FIRE(キス オブ ファイア)純米大吟醸 昨年2月に石川県で購入したKISS of FIREをついに❤️買った時に飲んでたら、色味や香りや味わいはどうなんだろ?て思いながら乾杯🥂香りは穏やかなアルコールの香り。特に際立つフルーツ香は特になし。 飲み口はずーっと滑らか。中盤からうっすらした米の甘みが広がり飲み込んだ後の戻り香も旨味が穏やか。食中酒としては物足りないくらい綺麗。 表現の言葉はまーるい、なめらか、飲みやすいの三つ。香りも穏やかな米の香りと飴の香りの繰り返し。 造りたての酒は酒質が安定しておらず、水、アルコール、エキス分の分子の配列が粗く、緩やかに分子の配列が整うと言われています。その分子の配列が整うと人の舌では滑らかに感じるそうです。ということは🤓三年熟成させられたこのお酒を約11ヶ月家で保管していたので時間経過と共に分子の配列が整い、落ち着いたんだなと思って飲んでいました。わずかながらに熟成による着色も出てきていたし。 Alc.%が15% だともっと子供の時に飲んだ風邪薬みたいな酸味が立つのにそれがなく、時間のの経過と共に旨味も出てきて驚く。ずっと飲んでられる。 人はこういうお酒をいい酒と言うんだと思う。 #石川県#鹿野酒造#KISSOFFIRE * #日本酒#酒#地酒#酒匠#飲酒タグラム#備忘録#日本酒女子#純米大吟醸#キスオブファイア #Japan#Japanesesake#alcohol#booze#yummy#masterofsake#sakestagram#sakenote#instasake#sake#junmaidaiginjo

A post shared by Masako Ebe (@sakasho282) on

先程のように、精米歩合が低い日本酒程、甘くフルーティーになるのでまだ日本酒を飲んでいなくこれから挑戦したい方には、精米歩合が低い甘口の方が飲みやすいのでおススメです。

基本的には60%以下の日本酒がおススメですが、50%以下の日本酒もありますので是非50%以下の日本酒も試してみてくださいね。50%以下になると日本酒が苦手だったり、初心者の方でも美味しい 飲みやすいと感じる事が出来るかと思います。

女性におすすめの日本酒のランキング5

1位:澪スパークリング清酒

おすすめランキングの1位は澪 スパークリング清酒。甘い香りの微炭酸な日本酒です。飲み口はサラッとしていてフルーティーで甘めなお味です。スパークリングが入っているので飲みやすく癖もありません。

2位:出羽桜桜花吟醸酒

おすすめランキングの2位は、出羽桜 桜花 吟醸酒。 スッキリとしていてフルーティー 爽快なお味です。お酒が苦手な方にも飲みやすいので飲みすぎ注意。こちらのお酒で日本酒に目覚めたという方続出の一つです。

3位:上善如水純米吟醸

おすすめランキングの3位は、上善如水 純米吟醸。お味はすっきりしていて香りは華やか。全くクセがなく初心者や女性には好まれるようです。こちらいろいろシリーズがあるので自分に合ったものを飲み比べてみるのもいいかもしれません。


4位:三輪酒造白川郷純米にごり酒

View this post on Instagram

#三輪酒造白川郷 #一番お気に入り

A post shared by Natsumi Ando (@azumi_akafuku_sousuke) on

おすすめランキングの4位は、三輪酒造 白川郷 純米にごり酒。このお酒は、お味はとろりとしていて甘く飲みやすのが特徴です。甘酒がお酒になった感じです。どぶろくの製法をいかして醪(もろみ)をそのまま使用しているので、非常に濃いにごりになっています。

5位:一の蔵発泡清酒すず音

おすすめランキング5位は、一の蔵 発泡清酒 すず音。グラスに注ぐと泡が鈴の音に聞こえることからこちらの名前になったそうです。お味はフルーティーでシャンパンやスパークリングワインのようです。アルコール分も他のに比べて低いので、あまりお酒を飲まない方や女性にはおススメの日本酒です。

日本酒を美味しく飲むためのポイント

美味しく飲む為の温度設定

日本酒の飲用温度は、ほとんどが「冷や」又は「燗」2種類がメインになります。ただ、ぬる燗と言われるような、人肌などの燗もあるので自分に合った温度を試していくといいですね。ただ、温度によってその日本酒の香り方や風味が変わってくるので注意が必要です。

種類別おすすめ温度

吟醸酒・大吟醸酒 吟醸酒 大吟醸酒は香りが高いタイプなので適した温度は10℃(8〜15℃)前後が最適です。冷やすことによって爽やかなお味になりますが、あまり冷やし過ぎてしまうと香りを感じられなくなることもあるので冷やしすぎには注意してあげてください。
本醸造酒 本醸造酒は、軽快で滑らかなタイプなので適した温度は5〜10℃が最適です。しばらく冷蔵庫に入れておいても味も香りも変わらず美味しく飲む事ができます。
純米酒 純米酒は、コクのあるタイプなので15〜18℃ 燗で40〜55℃が最適です。飲む温度によってお味や香りが変化しますが、旨味を強く感じるのが好きな方は燗で飲むのがおススメです。
長期熟成酒 長期熟成酒は、適した温度は15〜25℃又は35℃前後が最適です。燗にしてしまいますと香りや味のバランスが変わってしまうのであまり熱くしないで飲むのがおススメです。

日本酒のカロリーは?

日本酒はお米で作られているお酒なので、太りそうと思う女性も多いとは思いますが、けっして高いカロリーではありません。日本酒は100mlに対して103kcal。ビール(40kcal)やワイン(73kcal)などから比べてみるとたしかにやや高め。飲み過ぎに注意してほどほどに楽しむのが良さそうです。

しかし、ビールなどはアルコール度数が日本酒よりも低いため、量を多く飲んでしまいがち。日本酒はアルコール度数も高いためビールと同等には飲む事が出来ません。ですから、飲む量にもよりますがトータルで見てみると日本酒のほうがカロリーは少ないのではないでしょうか。

日本酒に合うおつまみ

吟醸酒や大吟醸酒などのいわゆる「薫酒」と呼ばれる日本酒は、あっさりした味付けの食材の相性がオススメ。お刺身やおひたし、てんぷらや酒蒸しなどは、素材の味をそのまま楽しめる最適なおつまみです。爽酒と呼ばれる本醸造酒は、冷奴や焼き魚などのあっさりしたもの、揚げ物などのこってりしたものともよくあいます。

一般的には塩辛や豆腐料理、お刺身などが日本酒に合うおつまみとしてよく知られており、漬物やチーズなどもオススメです。ただし、おつまみは塩辛いものやカロリーの高いものが多く、実際によく食べる人も多いようです。お酒を飲んだら太る!という原因にもなってしまうので、十分気をつけてください。

自分好みの日本酒に挑戦していこう

まだまだ日本酒の種類がいっぱいあるので、日本酒を飲み比べ自分の好きなお味や香りを探求していく楽しさもあり、女性同士で日本酒を飲みながらおススメを語ったり 試飲巡りに出かけてみるのもいいかもしれませんね。

また、日本酒ブームでもあるので日本酒飲み放題のお店に行かれるのも楽しいですね。色々な種類などがあるのでお店で飲んでみて自分に合う日本酒に出会える事間違いなしだと思います。

http://amzn.asia/1VOxFIF
日本酒初心者さんにおすすめのサイト こちらも参考にしてください
●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。