Large thumb shutterstock 343519481

理屈っぽい人の特徴9選!理屈っぽい人の心理や対応方法もご紹介!

更新:2022.03.04

理屈っぽい人の特徴についてご紹介していきます。あなたの周りにも理屈っぽい人がいることもあるでしょう。必要以上に深い関係になると、精神的にも疲れてしまいます。そういった理屈っぽい人の心理や、対応方法などをご紹介していきますので、どうぞ参考にしてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



理屈っぽい人の特徴とは?

1.理論武装をする

理論武装

あなたの身の周りにも、理屈っぽいと言われる人がいるのではないでしょうか。実際に、理屈っぽい人と会話を進めていくと、疲れることも多く、普通の人の倍以上の徒労感を覚えることも少なくありません。そういった理屈っぽい人の特徴や心理について把握すると共に、対応方法も頭に入れておきましょう。

まずは、理屈っぽい人の特徴についてご紹介していきます。最初に挙げられるのは、「理論武装をする」という特徴です。理屈っぽい人は、とにかく相手を論破することで必死になっている部分もあり、あらゆるケースや回答を想定した理論武装をしてきます。

はっきり言って、そういった相手に対して何を言っても無駄な可能性が高いです。時には屁理屈のような形で、自分の意見を正当化しようとする人もおり、平穏に会話を終わらせたいのであれば、こちらが折れるしかありません。そういった人には、極力関わらないようにすることもポイントと言えます。

2.自分の意見を曲げない

意見を曲げない

続いての理屈っぽい人の特徴として、「自分の意見を曲げない」ことも挙げられます。理論武装同様に、自分なりの確固たる意見や考えを持っている人にとって、それを曲げることなど毛頭考えていません。理屈っぽい人は「自分の意見を曲げる=負け」のような感覚があり、その考えを覆すことはかなり困難と言えるでしょう。

理屈っぽい人とは、変に議論で勝負するのではなく、相手の意見をおだてるフリをしてやり過ごすことも大切です。理屈っぽい人に対して議論をもちかけることで、話が長くなったりややこしくなったりする可能性もあるので、気をつけましょう。

3.人と話すのが好き

理屈っぽい人

「人と話すのが好き」というのも、理屈っぽい人の特徴と言えます。人とのコミュニケーションの中で、自分の正当性を確認したいという欲求がある人も多く、無駄に絡んでこようとする人もいます。理屈っぽいだけならまだ良いかもしれませんが、用もないのに関わってこようとする人は、ただの面倒くさい人になりかねません。

そういった人は、一度話を聞いてあげてしまうと、調子に乗って何度も話しかけにくるようになるので、最初のうちから拒否する姿勢を示しておくことが大切です。何度か拒否しているうちに、その人もあきらめてあなたの元へは来なくなるでしょう。


仕事においても、プライベートにおいても余計なところで気を遣う必要はありません。自分が本来集中すべきことに集中力を傾けることで、より充実した時間を過ごすことの方が、よっぽど大切なことだと言えます。

POINT

理屈っぽい人はやたらと会議を開きたがる

理屈っぽい人の特徴として、「会議好き」という特徴も挙げられます。「意見交換会」などと、もっともらしい理由をつけて、会議への出席を促すこともあります。そういった会議には、別の仕事が忙しいなどと理由をつけて、参加しないことも自身の身を守るための手段です。

理屈っぽい人の特徴

  1. 理論武装をする
  2. 自分の意見を曲げない
  3. 人と話すのが好き

【性格面から】理屈っぽい人の特徴とは?

4.頑固

頑固

ここからは、性格面における理屈っぽい人の特徴についてご紹介していきます。理屈っぽい人には性格面においても、付き合いにくい特徴があると言えます。まずは「頑固」という特徴が挙げられます。自分の意見を曲げなかったり、人の話を聞こうとしなかったりするなど、頑固な面が目立つ人も数多く存在します。

とにかく、自分の意見が絶対的に正しいと考えており、最初からその意見を曲げるつもりは全くありません。自分の意見を否定されようものなら、真っ向から対立して、怒り出すこともあるでしょう。そういった彼らの性格面を把握して、適当にやり過ごすことも大切です。

5.プライドが高い

プライドが高い

性格面における理屈っぽい人の特徴として、「プライドが高い」という特徴も挙げられます。頑固でプライドが高いとなると、つけ入る隙もないほどの人と言えますが、まさにその通りです。理屈っぽい人は、自らの考えに対する領域に、立ち入らせないくらいの性格の持ち主であることも少なくありません。

仕事でもプライベートでも、自分の思い通りに物事を運びたいと考える人もいて、そういった考えを覆すのは簡単なことではありません。いざという時には、相手が1人であれば、こちらは3人から4人で対抗して、数の力でねじ伏せるという考え方も有効です。

恋愛において、プライドが高い男性と出会ったり付き合ったりすることもあるでしょう。そういった時には、相手のプライドを逆撫でしないように上手にコントロールしていくことが大切です。そういったコントロールの仕方に興味のある方は、どうぞ下記の記事も参考にしてください。


6.感情的になりがち

感情的

「.感情的になりがち」なところも、性格面における理屈っぽい人の特徴と言えるでしょう。とりわけ、自分の意見を否定されたり、反対意見を述べられたりすると突然怒り出す人も少なくありません。そういった意味で、感情のコントロールに難がある人も多く、気を遣いながら会話をする必要があります。

理屈っぽい人の特徴をあらかじめ把握しておき、感情的になりやすい人には特に関わらないようにすることが大切です。最悪の場合、あなたに暴力をふるってくる可能性もあるので、慎重な対応をすることが求められます。

【性格面から】理屈っぽい人の特徴

  1. 頑固
  2. プライドが高い
  3. 感情的になりがち

【仕事面から】理屈っぽい人の特徴とは?

7.細部までこだわる

細部までこだわる

ここからは、仕事面における理屈っぽい人の特徴についてご紹介していきます。まずは、「細部までこだわる」という特徴を挙げることができます。本来、仕事において細部までこだわるのは悪いことではありませんが、理屈っぽい人の場合は、あら探しのような形で、必要以上に細部にこだわろうとします。

もはや細部までこだわるというよりも、自分の欲求を満たすために、相手のミスを指摘しようとする人も出てくるほどです。そういった人には時間が経過するのを待っておくと良いでしょう。「後で直しておきます」などと伝えて、実際には何もせずに次の仕事を進めておいて構いません。

再び別のあら探しをし始めるので、その繰り返しで適当にやり過ごしておくのも効果的でしょう。とにかく、そういった人とはまともに取り合わないことがポイントです。

8.人の話に耳を貸さない


理屈っぽい人

続いての仕事面における理屈っぽい人の特徴としては、「人の話に耳を貸さない」という特徴が挙げられます。自分の意見を押し通そうとするのはもちろん、人の話をさえぎったり、そもそも他人が意見する時間を設けようとしない人もいます。

会議や作業メンバーがあなただけではなく、他にもいれば、理屈っぽい人がいないところで、ある程度話をまとめておくことも大切です。数の力で優勢を保てれば、理屈っぽい人も考えを曲げざるを得なくなります。あまりにも、対応がひどいようであれば、会社の人事など然るべき部署に相談するのも一つの手です。

9.話をまとめようとする

話をまとめる

「話をまとめようとする」ことも、仕事面における理屈っぽい人の特徴と言えます。会議の途中でも、議論をさえぎって、自分の意見を中心に話をまとめていこうとする人も少なくありません。そういった意味で、理屈っぽい人は、自己中心的な性格も合わせ持っており、対応に苦慮することも多いのが実情です。

【仕事面から】理屈っぽい人の特徴

  1. 細部までこだわる
  2. 人の話に耳を貸さない
  3. 話をまとめようとする

理屈っぽい人の心理とは?

人のミスを指摘することが快感

人のミスを指摘

ここでは、理屈っぽい人の心理についてご紹介していきます。生まれた時から理屈っぽい人はいないわけであり、どこかのタイミングで理屈っぽい人間に変わっていったと考えるのが自然です。どういった心理で、理屈っぽい人間を演じているのか見ていきましょう。

彼らの内情としては、「人のミスを指摘することが快感」だと思う心理があると言えます。人のミスを指摘しつつ、自分の考えが正しいことを相手に認めさせることで、自らの欲求を満たしていると考えることができます。そういった快感が強くなっていくために、理屈っぽい人はさらに理屈っぽくなるという傾向もあります。

理屈っぽい人への対応方法とは?

軽く受け流す

軽く受け流す

ここからは、理屈っぽい人への対応方法についてご紹介していきます。まずは、「軽く受け流す」ことが対応方法として効果的です。理屈っぽい人と真っ向から対立しても、あなたの勝ち目はほとんどありません。実際にはあなたの意見が正しくても、相手はそれを認めようとしないどころか、逆ギレしてくる可能性もあります。

そういった面倒な事態を避けるためにも、相手の意見を聞いているフリをして、その場が収まるのを待っていれば良いでしょう。仕事中であれば、「ちょっと忙しいので」などと言って、その場を外してしまっても構いません。とにかく、理屈っぽい人とは、まともに取り合わないことがポイントです。

最低限の関わりに抑える

最低限の関わり

続いての理屈っぽい人への対応方法としては、「最低限の関わりに抑える」ことです。仕事など、どうしても関わらなければならない時以外は、関わる必要はありません。相手の快楽のためにあなたが付き合わされているだけであり、あなたがストレスを抱え込むことになりかねません。

そういった不要なストレスを抱え込まないようにすることも大切であり、人間らしく明るく健康的な生活を送っていくために、理屈っぽい人とは距離をおくことも大切です。

理屈っぽい人への対応方法

  • 軽く受け流す
  • 最低限の関わりに抑える

理屈っぽい人の特徴まとめ

理屈っぽい人の特徴や心理、対応方法などについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。理屈っぽい人だけでなく、世の中にはいろいろな考えや価値観を持った人間が存在します。とりわけ、自分と意見が合わない人と、どう対処していくかは健康的な生活を送っていく上でも重要なポイントと言えます。

そういった人たちとの対応スキルを磨いていくことで、仕事でもプライベートで上手く立ち振る舞っていけると良いでしょう。自分自身の貴重な時間を、余計なことで奪われないように心がけることが大切です。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。