Large thumb shutterstock 547272460

「差し出がましい」は敬語?類語は何?意味と使い方と例文を紹介!

更新:2019.06.21

社会人になると「差し出がましいようですが」という前置きの言葉をよく耳にします。目下が目上に使うことが多いようですが、いまさら「どんな意味?」とは聞けないですよね。「差し出がましい」は敬語なので間違えると恥をかきます。類語と共に例文を紹介していくので、ぜひ正しい使い方を覚えていってくださいね!

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



「差し出がましい」は敬語?意味と類語

目上に意見を言うときのクッションのような言葉

クッションを抱えた女性

目上の人が明らかに間違ったことをしている時、あなたはどうしますか?また、目上の人から意見を求められたら、あなたはどう答えますか?目上の人にものを言うのはとても緊張するものですね。こんなとき、「差し出がましいようですが」と前置きの言葉をつけると、へりくだって尊敬の気持ちを伝えることが出来ます。

「差し出がましい」というのは、本来敬わなければならない相手に、出しゃばったことをしたり言ったりする時に使います。「差し出がましいようですが」と付け加えるのは、「出しゃばったことをするようで心苦しいのですが」という気持ちを表します。クッションの役目をしていると考えるとわかりやすいですね。

上司が取引先に手紙を書いた時、「これ出しておいて」と頼まれたとします。しかし宛名の字が間違っているようです!そんな時「部長、字が間違ってます!」なんて言うのは失礼です。「差し出がましいようですが宛名の文字を直してもよろしいでしょうか?」という使い方をすると、角の立たない敬語になります。

意味は「必要以上におせっかいなこと」

鬱陶しいおせっかい

「差し出がましい」を使うシチュエーションは上でご説明したように、目上に対してストレートな表現になりすぎるのを防ぎたい時です。しかしそもそも、「差し出がましい」ってどんな意味でしょう?意味を辞書で見てみましょう。

QUOTE

相手に対して、必要以上におせっかいなことや厚かましいことなどをするさまを意味する表現。目上の者に対して使用することが多い。 引用元:weblio

わかりやすいですね。「必要以上におせっかいなこと」と説明されています。目下の立場では本来あまり目上に意見を言うことははばかられるものですが、目上から意見を求められたり、どうしても言わなければならない、という時には、やむを得ず「差し出がましいようですが」と言ってから意見を述べます。


文法的には、へりくだって言う言葉なので謙譲語であり、敬語表現になります。もともとは「でしゃばるような」「お節介なような」という形容詞なので、「差し出がましい」も形容詞です。

「差し出がましい」の類語

考える女性

「差し出がましい」の類語はたくさんあります。「おせっかい」「余計なお世話」「押しつけがましい」「遠慮がない」「出過ぎた」「分をわきまえない」「余計な口出し」など、いずれも「差し出がましい」の類語ですが、どれもあまりうれしくない言葉ばかりです。

これらは日常的によく使われる言葉ですが、丁寧な表現にすると「差し出がましい」になります。下手に出て目上に丁寧にお願いをするときには、敬語である謙譲語の「差し出がましい」を使うようにしましょう。ただし敬語を重ねた二重敬語には注意が必要です。あなたの敬語の使い方、正しいですか?こちらでチェック!

「差し出がましい」はどんな使い方をする?

目上には丁寧にお願いをする

目上には丁寧に

たくさんの類語がある「差し出がましい」ですが、ビジネスシーンでは類語である「余計なお世話」や「おせっかい」を使うことはあまり好ましくありません。目上には「差し出がましいようですが」と切り出すのがもっとも丁寧です。


もちろんそれほど出しゃばったことを言うわけでなくても、このように敬語表現をするのがもっとも印象が良く、丁寧な使い方です。何か目上にお願いをしたり意見を伝えたいときは、クッションの役目をする「差し出がましい」を最初に言ってから自分の意見を言うようにしてください。

相手のミスを指摘するときにも「差し出がましい」

ぞんざいな態度はよくない

どんな人でも、自分のミスを指摘されるというのは、決して嬉しいものではありません。ましてや後輩や部下から指摘されたら、たとえ自分に非があるとしても、良い気はしないものです。

目上に意見を伝えたりお願いをするときに「差し出がましい」を付ける、という話をしましたが、相手のミスを指摘するときにも「差し出がましいようですが」とワンクッション置く使い方をしましょう。いきなり「〇〇先輩、ここ間違ってますよ」なんて言ってしまうと、「なにを生意気な!」となるので気を付けましょう。

「差し出がましい」を使った例文

顧客に対して使われる「差し出がましい」

顧客には気を遣う

ビジネスシーンではさまざまな状況で「差し出がましい」が使われます。目上に使う言葉である、ということはご説明してきましたが、上司のみならず、顧客にも丁寧な敬語を使うことが望ましいものです。大切なお客様や取引先と話すときの、「差し出がましい」の使い方を見るために、例文をいくつか挙げてみます。

顧客への「差し出がましい」の使い方

  • 差し出がましいようですが、先日お渡しした申込用紙を必ずご記入いただいてお持ちくださいますようお願い申し上げます。
  • 差し出がましいお願いですが、日曜日は大変混みあいますので、なるべく平日にお手続きくださいますようお願い申し上げます。
  • 差し出がましいことをして申し訳ありません。会員カードが使用期限を過ぎておりましたので、更新させていただきました。

同じ目上でも上司は同じ社内の人間ですが、お客様はほんのわずかな誤解から離れて行ってしまうことがあります。ビジネスでは上司よりもさらに気を遣いたい相手なので、例文のように謙虚な対応が求められます。

目上からのお叱りの「差し出がましい」

余計な一言に気を付けよう

「差し出がましい」は目下から目上に使われることが多いものですが、目上から目下に使われることもあります。まずは例文を見てみましょう。

目上から目下への「差し出がましい」の使い方

  • 言われなくてもわかってるから、差し出がましいことを言うな。
  • 君が考えるようなことじゃないから、差し出がましい真似をしないように。
  • これはすでに決定したことなのだから、差し出がましい口を挟まないようにしなさい。

上の例文のように、目上から目下に「差し出がましい」を使うときは、相手を下に見た言い方になります。「目下のくせに生意気な」という意味がこめられており、類語でもご紹介した「余計な口出し」というニュアンスに近くなります。

差し出がましい人とどう付き合う?

感謝の気持ちだけは伝えよう

感謝を忘れない

世の中には何かにつけ口をはさみたがる「差し出がましい人」というのがいるものです。言われなくてもわかってるのに「ここはこうしたほうがいいよ!このままだとやり直しさせられるよ!」なんて助言してくる人がそんなタイプです。

言われた方は、ちゃんとわかってるのに、とイライラしますが、かといって面と向かって「そんなことわかってるよ!」と言い返すわけにもいきません。こんな差し出がましい人がいたら、まずは助言してくれたことに対してお礼の言葉を言っておきましょう。

そして「ご親切にありがとうございます。自力で最後までやってみたいので時間はかかるかもしれませんが見守っていてください」と感謝の言葉とともにお願いすれば、相手も口をはさみにくくなります。

「差し出がましい」は悪気のないおせっかい

基本は親切

そもそも、何かにつけ世話を焼きたがる「差し出がましい人」は悪意があるのではありません。良かれと思って、助言してくるのです。「今はその話をしているのではない」「言われなくてもわかってる」「あなたが口を出すことではない」と言いたくなりますが、相手は善意で助言してくれているのです。

もし頼みもしないのにいろいろ助言してくる人がいたら、決して悪意があるわけではなく、面倒を見てあげたいだけなのだということは理解してあげましょう。

それに差し出がましい人がいつも的が外れたことを言ってくるとは限りません。もしかしたら助言してくれたおかげで助かることもあるのです。少々イラッとくることがあっても、相手は親切でおせっかいをしているのですから、あまり邪険にはしたくないものです。

まとめ

目上の人に意見を伝えるときに便利な「差し出がましい」について解説してみました。友達には気軽に言いたいことを言えるものですが、目上の人には謙虚な気持ちで敬語を使って話せるようになりたいものです。こちらでご紹介した例文を使って、ぜひ活用してみてください。

ビジネスで使われる敬語についてはこちらでもご紹介してます。知らないと恥をかくこともある敬語は社会人なら使いこなしたいですね!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。