園芸用パーライトとは?その使い方や効果を紹介!水耕栽培にも挑戦!
更新:2019.06.21
園芸用の土「パーライト」とは?黒曜石など種類もあるみたいだけど、使い方や特徴がよくわからない。そんな方のために、ガーデニングのコツや水耕栽培の方法など、気になるパーライトの魅力を探ってみました! さあ、植物をもっと元気に育っててみよう!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
園芸用パーライトってなに?
パーライトとは…
園芸用パーライトとは、赤玉土や鹿沼土といったベースとなる基本の土に混ぜて使う改良用土のひとつ。土の通気性や通水性がよくなり、根の生育を助ける役割を持っています。
また、鉢植えやプランターなど、全体の土を軽くしたいときに使うと便利です。さらに保温や断熱の効果もあるので、冬に屋外での家庭菜園の凍結を防いだり、観葉植物の夏越えに役立だったりと、園芸には、いいことづくめです。
パーライトの他にも、改良用土の仲間には、腐葉土やバーミキュライト、ピートモスなどがあります。土の配合は、育てたい植物の種類はもちろん、地域や使い方によっても異なります。園芸を楽しむ際に、いろいろ試してみてくださいね。
パーライトの使い方には2タイプある
土壌改良材であるパーライトは、自然にできた物質ではありません。鉱物を細かく砕き高温処理して作られた人工の土で、表面にたくさんの孔が開いています。そのため、水はけがよく、軽いという特徴を持ち、園芸の土壌改良に最適というワケです。
パーライトは、その特徴から近年、屋上緑化やトマトの水耕栽培などに使用されています。また、園芸用以外の使い方として、建築資材の断熱材やろ過材、保冷・保温材などが挙げられます。
そんな人工的に作られているパーライトですが、鉱物の種類によって黒曜石系と真珠岩系の2タイプの使い方に分かれています。どちらも見た目は白色の粒状で同じですが、それぞれ特徴が異なります。用途に合わせて使い方が違ってくるので、注意してくださいね。
黒曜石系パーライトの特徴とは?
黒曜石系のパーライトは、真珠岩に比べて孔が少ないため排水性に優れているという特徴があります。さらに、水をミネラル水に変える性質があり、根腐れを防ぐ効果もあります。現在の土壌の水はけが悪く、蒸れて根腐れを起こしている場合などの改良に用いるといいでしょう。
真珠岩系パーライトの特徴とは?
真珠岩系のパーライトは、逆に黒曜石より孔が多いため保水性に優れているといった特徴があります。こちらは、水はけがまるでザルのように良すぎるといった場合の土壌の改良に使用するといいでしょう。
改良用土パーライトの特徴や使い方とは?
花壇や家庭菜園の土を良くする
園芸用パーライトは、赤玉土と非常に相性がいいといわれています。土の団粒化を促すことから、有効微生物が活発になり土壌の改善へとつながります。
また、前述したように、通気通や通水性に優れていることから、根の酸素不足を防ぎ、水も行き届いて成長を助けます。現在の土壌が、粘土状などで水はけが悪い場合は、排水性に優れた黒曜石系を、また、土砂のように水はけが良すぎる場合は、真珠岩系のパーライトを配合してみてくださいね。
ハンギングバスケットを軽量に
門柱や門扉、フェンスにバスケットをかけたり、玄関の軒や窓のひさし、ベランダの天井にポットを吊るしたり…。色取りどりの草花に囲まれる幸せは園芸やガーデニングの醍醐味ですよね。パーライトは、驚くほど軽いので、ハンギングバスケットに威力を発揮します
土を軽くするだけでなく、園芸でのハンギングは風通しがよく日当たりの良い条件に置くことが多いもの。水はけが良すぎる場合に、真珠岩系のパーライトの保水力が役立つことでしょう。
室内で手軽に水耕栽培を楽しむ
今、パーライトを使って、室内でベビーリーフやルッコラ、クレソンなど、ちょっとした野菜の水耕栽培を楽しむ人が増えています。パーライトは、無菌なので衛生的な面でも水耕栽培に向いています。お部屋の中で簡単に水耕栽培を楽しむ方法は、後ほどご紹介します。
パーライトの入手方法とは?
パーライトを手に入れよう!
パーライトは、園芸店やホームセンターで購入することができるのはもちろん、100均やネット通販でも手軽に買うことができます。育てたい植物の種類によって、パーライトの土との配合の仕方は違ってくるので、詳しくは専門家に聞いてくださいね。
パーライトの値段は?
パーライトは、およそ2L200円ぐらいが相場となっていますが、真珠岩系より黒曜石系の方が、お値段が張るようです。2Lで10鉢程度の草花に使えるので、目安にしてみてください。
パーライトは持ち運びに便利!
パーライトは、2Lの小袋から50L大袋まで、さまざまな容量のタイプで売られていますが、店頭で大袋を購入しても軽くて持ち運びやすいので心配はいりません。また、指で簡単に砕くことができるくらいもろいです。店頭で選ぶ際は、袋の中で粉末になっていない粒がそろったものを選びましょう。
パーライトを使うときの注意点
土から浮いて流れやすい
パーライトは、基本となる土に、1割から2割ほど少量を混ぜて使います。入れすぎて植物が浮き上がってしまわないように、気をつけましょう。
また、パーライトは、その軽さゆえ、だんだんと土の表面に浮き上がってきてしまいがち。水やりのときに流されやすいです。植え替えの機会などに、定期的にパーライトを補って土と混ぜるようにしてみてくださいね。
パーライトの保存方法とは?
パーライトには、食品や農薬などのように消費期限はありません。しかも、パーライトの成分は、土壌中でも変化しないため、効果も半永久的に続くといわれています。
残ったパーライトの保存方法ですが、封を開けたまま外で野ざらしはあまりおすすめしません。品質を保つためにも、しっかり封を閉じて、砕けないよう倉庫や容器に入れるなどして保管しましょう。
パーライトは身体に悪い?
パーライトは、黒曜石や真珠岩などを砕いて作られるため、アスベスト(石綿)とは違って、たとえ吸いこんでも人体に危険性はないといわれています。
また、パーライトは、胃バリウム検査などの原料にもなっているようです。しかし、だからといって園芸を楽しんでいるときに、吸い込んでいいものではありませんよね。気になる方は、パーライトを扱う際は、マスクを着用しましょう。
パーライトで水耕栽培にチャレンジ!
手作りの水耕栽培容器で野菜を育てよう!
パーライトは、ほどよい水はけと保水力を保つバランスに優れています。しかも無菌なので、衛生状態がよく、水耕栽培にとても向いています。土栽培より成長が早く収穫量も多いといわれています。土入らずなので虫もつきません。白色なので、目にも優しく緑とのコントラストもキレイですよね。
パーライトを使えば、自宅で手軽に水耕栽培が楽しめます。野菜を簡単に収穫できて経済的にもうれしいですよね。容器などの小物にこだわってみるのもオシャレで、お部屋の窓辺のインテリアとして彩りを添えることができます。ぜひ、挑戦してみてください。
作り方も簡単!パーライトが大活躍
用意するもの:パーライト、お茶パック、野菜の種、お好みの容器
用意するものは、この4つです。お茶パックは、パーライトを入れるだけでなく、容器の下から水分を吸い上げてくれる役目もあります。お茶パックごとに種を変えてみるのも面白いです。収穫時期をズラしてみるなど、いろいろ工夫してみてくださいね。
また、容器に水を注ぐので、容器は穴が開いていないものを選んでください。肥料はあげなくても育ちますよ。続いて、手作り水耕栽培容器で野菜を育てる手順をご紹介します。
手作り水耕栽培容器での野菜の育て方:①お茶パックにパーライトを入れる。②水をやる。③種をまく。
手順はこれだけ、とても簡単ですね。だいたい1週間もたたないうちに発芽します。コツとしては、パーライトはお茶パックの半分ぐらいの量を入れてください。容器の大きさに合わせて調整しましょう。
また、水は、上からかけるのではなく、容器の縁から注ぎ入れます。水のやりすぎは禁物です。しめらす程度にしてください。種をまく数の目安は、5つぐらいがいいでしょう。まいた種の上からさらにパーライトをかぶせる必要はありません。
みんなはこうしてる!口コミあれこれ
「母作ニンニクの小さいのを使って、ニンニクスプラウト作ってみようかな~♪100均行ってパーライト買って来よう!」
「水耕栽培3日目。芽が出てきた♡♡♡(ねぎ、大根、サニーレタス)。スポンジ苗床より、お茶パック+パーライトの方が成長がはやいかな。ただ、大根ちゃんの種をまとめて入れてしまったから いっぱい生えてる…いち苗床いち種だったんだなぁ、ちょっと反省」
「そうだ!硬質の赤玉土と、パーライト買ってあったのだ!で、全部混ぜるなり。配合は念力で。混ぜてたら、ノコギリクワガタのメス発見(^ー^)、カマキリさんもいたよー! 」
「プルプル野菜、植え替えてた。 鹿沼、赤玉、パーライト。12センチロングビニ鉢仕様。根は長く、壁面にすぐあたって下に下に♡ 」
「根腐れ防止には、用土に多孔質のパーライトやバーミキューライトを多めに混ぜます。それでも心配なら、ゼオライトを鉢底にほんの少量ね」
「ピートモス…? バーミキュライト……? パーライト……? もう全部「土」でいいじゃん、難しいこと考えるのやめて、みんなでヨーグルトでも食べよ」
「使った土、赤玉5、鹿沼土2、桐生砂2、パーライト1くらい。 すごく水はけが良い。なるほど、これならたっぷりの水を与えれば、用土の洗浄ができますな。 朝晩水を与えるとのこと。 一週間したら、肥料も与え始めよう」引用元: Twitter
まとめ
いかがでしたか?植物に合わせた土の配合は、なかなか難しそうですが、パーライトを使った水耕栽培なら、ビギナーでもすぐに始められそうですね。さっそく100均に行って、あなたもプチ家庭菜園から始めてみませんか?
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。