
【韓国コスメ】おすすめのグリッター6選。ラメで目元を華やかに仕上げる
更新:2022.06.09
韓国のグリッターアイテムが気になるけれど、どれを選べばよいのか分からないと悩んでいませんか?今回は、韓国コスメのおすすめグリッターを紹介していきます。選び方や韓国っぽいグリッターの使い方についても解説しているので、是非参考にしてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
韓国コスメのグリッターの選び方
①形状で選ぶ

韓国のグリッターは、自分が使いやすい形状のものを選びましょう。韓国ではパウダーやリキッドタイプなど、様々な形状のグリッターが販売されています。
それぞれ使い心地や色の出方が異なるので、特徴をしっかりと理解して選ぶのがおすすめです。自分のしたいメイクを明確にしたり、手持ちのアイテムをチェックしたりすると、どの形状のグリッターを選べば良いのかがより分かりやすくなります。
グリッターの形状ごとの特徴
パウダー | ラメ自体に色が付いていて、ベースはクリアなものが多いです。他のアイシャドウに重ねて使うのがおすすめですよ。 |
リキッド | サラッとしたテクスチャーで、塗り広げやすいとされています。グロスのようなチップタイプが多く、涙袋などの細かい部分にも使いやすいです。 |
パレット | 様々な質感やカラーのグリッターが1つのアイテムに集約されているので、グラデーションを作れます。その日の気分や服装に合わせて使う色を変えられるので、たくさんのカラーを使い分けたい方におすすめです。 |
スティック | 涙袋や目尻などに、ピンポイントで直塗りしやすいタイプです。密着力が高く、粉飛びしにくいのが特徴ですよ。 |
②カラーで選ぶ

自分がしたいメイクや、パーソナルカラーに合っている色味のグリッターを選んでみてください。韓国のグリッターはベースのみならず、ラメ自体の色も様々です。カラーによって肌なじみの良さや作り出す雰囲気が異なるので、グリッターの色見本をしっかりと確認して選ぶと良いですよ。
【パーソナルカラー別】おすすめのグリッターカラー
イエベ | オレンジ・ゴールド・ブラウン・ベージュ・テラコッタ・コーラル |
ブルベ | バーガンディ・青みピンク・グレイッシュブラウン・シルバー |
【パウダー・パレット】韓国のおすすめグリッター3選
①MISSHA|グリッタープリズムシャドウ
ベースカラーがしっかりと発色する、MISSHAのグリッタープリズムシャドウです。アメジストやダイヤモンドなどの宝石パウダーと、イタリア製のホログラムパールを配合しており、豪華な輝きを演出するとされています。
手作業でグリッターを混ぜ込んでいるので粒子を崩しにくく、輝きを最大限に引き出すように作られていますよ。グリッターと一緒に植物オイルを配合し、粉飛びやヨレを起こしにくいといわれています。
グリッタープリズムシャドウの詳細
内容量 | 2g |
カラーバリエーション | 18色 |
②jennyhouse|ジュエルフィットアイシャドウ

韓国で人気のサロンである、jennyhouseが手掛けたグリッターアイシャドウです。様々な肌色に合うように、イエベに合うゴールド系や、ブルベ向きのパープルなど、計6色のカラーを展開しています。
宝石に着想を得た色味が特徴で、アイメイクに魅力的な輝きをプラスするとされていますよ。宝石の名称から付けられたカラー名や、ジュエリーのようなパッケージも可愛らしいと人気です。
ジュエルフィットアイシャドウの詳細
内容量 | 2g |
カラーバリエーション | 6色 |
③ロムアンド|ベターザンパレットライト&グリッターガーデン
ロムアンドが販売してる、グリッターのみのアイシャドウパレットです。ロムアンドは、アイシャドウやリップグロスが日本でも人気の韓国コスメブランドですよ。微細なラメや存在感のあるホログラムなど、様々な種類のグリッターが10色揃っています。
カラーも豊富で、肌なじみの良いベージュや華やかなピンク、ラベンダーカラーなどが入っていますよ。しっとりとした質感で粉飛びが少ないとされ、ポイント使いだけでなく、まぶた全体にも塗りやすいです。
ベターザンパレットライト&グリッターガーデンの詳細
内容量 | 6g |
カラーバリエーション | 1パターン |
【リキッド・スティック】韓国のおすすめグリッター3選
①mude|ドリーミーグリッター
mudeのドリーミーグリッターは小粒のラメや大粒のホログラムが配合されており、奥行きのある輝きを演出するとされています。全体の50%以上がウォーターベースでできており、しっとり感がありながらもピタッと密着するといわれていますよ。
ベースカラーは薄めの発色なので、手持ちのアイシャドウにプラスして使いやすいです。量を調整しやすい極細のブラシタイプで、細かい部分も丁寧に塗れるでしょう。
ドリーミーグリッターの詳細
内容量 | 4.5g |
カラーバリエーション | 4色 |
②Flynn|ライトキャッチャーリキッドグリッター
Flynnのライトキャッチャーリキッドグリッターは、全体の60%以上がウォーターベースで作られたリキッドタイプです。朝日や夏の日差しなど、窓に写った光にインスピレーションを受けて作られています。
クリアなベースにパールが配合されており、透き通った見た目が特徴的です。パールに貴金属コーティングを施し、どの角度からでも同じ輝きを放つように工夫されているといわれています。
ライトキャッチャーリキッドグリッターの詳細
内容量 | 3.5g |
カラーバリエーション | 3色 |
③アンリシア|プリティーイージーグリッタースティック
韓国のヴィーガンコスメブランドである、アンリシアが販売しているスティックタイプのグリッターです。ソフトなテクスチャーでムラができにくく、グリッター初心者の方でも綺麗に描きやすいとされています。
スティック自体は比較的スリムで、涙袋や目尻などの細かい部分にも塗りやすいでしょう。肌なじみの良いカラー展開で、どれも大きすぎず小さすぎないラメが配合されています。大粒のラメに抵抗があるけれど、うるうるとした目元を作りたいという方にもおすすめです。
プリティーイージーグリッタースティックの詳細
内容量 | 0.7g |
カラーバリエーション | 4色 |
韓国っぽいグリッターの使い方
ここからは、グリッターの韓国っぽい使い方について詳しく解説していきます。韓国アイドルのようなうるうるした目元が欲しい方や、立体感のあるアイメイクがしたい人は是非お読みください。韓国っぽいグリッターの使い方をマスターして、華やかな目元を手に入れてください。
使い方①アイホールの中心に乗せる

韓国アイドルのようなメイクがしたい場合は、グリッターをアイホールの中心に乗せましょう。アイホール全体に乗せるのも華やかで素敵ですが、中心部分のみに使うとより立体感を出せます。ラメによるきらめきを出しながらも派手になりすぎないので、大人っぽさも演出できるでしょう。
使い方②涙袋に乗せる

コンシーラーやファンデーションなどで下まぶたのくすみをカバーしてから、涙袋にグリッターを乗せましょう。涙袋全体に乗せるとやりすぎ感が気になるという方は、黒目の下辺りに入れるとうるうるとした目元に仕上がります。涙袋にグリッターを乗せると、レフ板効果で白目が綺麗に見えるともいわれているのでおすすめです。
こちらの記事では、涙袋を作るおすすめのアイシャドウを紹介しています。スティックタイプのアイシャドウや、韓国のグリッターアイテムも紹介されているので、是非併せてお読みください。自然な涙袋の作り方やおすすめのカラーについても、詳しく解説しています。
使い方③目頭に乗せる

女神スポットとも呼ばれる目頭部分にグリッターを使うと、より韓国っぽさが出ます。目頭から切開ラインにつながるように、グリッターを点置きしてください。目頭部分にグリッターを乗せることで、目の大きさや目鼻立ちをより強調したメイクになるとされています。
こちらの記事では、おすすめのラメアイシャドウを多数紹介しています。ラメアイシャドウの選び方や魅力、おすすめのメイク方法についても詳しく解説していますよ。韓国のグリッターアイテムを購入する時や使う際にも参考になるので、是非併せてお読みください。
韓国のグリッターで目元に華やかさをプラス
日本でも人気の韓国コスメからは、様々なグリッターアイシャドウが販売されています。繊細な輝きを放つものや、存在感のあるホログラムを配合したアイテムなど、商品によって仕上がりが異なりますよ。
パウダーやリキッドなど形状も様々で、それぞれ使い心地やしやすいメイクが違います。自分がなりたい印象やアイテムごとの特徴をしっかりと見極めて、お気に入りのグリッターを見つけてください。気に入った韓国のグリッターで、華やかな目元を楽しみましょう。
こちらの記事では、韓国で人気のピグメントを紹介しています。ピグメントはグリッターのようなラメ入りのアイシャドウで、目元に華やかさを与えるとされていますよ。ピグメントの上手な使い方についても、詳しく解説しているので、気になる方は是非併せてお読みください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。