
団子鼻を解消する鼻痩せ方法をご紹介!マッサージなどで脂肪を落として小鼻美人に!
更新:2022.09.22
気になる団子鼻は、お手入れ次第でスッキリしやすくなることをご存知ですか?マッサージやグッズの使用など、様々な鼻痩せ方法があるのでご紹介します。どれも簡単にできる方法ばかりなので、小鼻美人を目指す人は、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
気になる団子鼻の原因は?
①生まれつき

日本人は、生まれつき団子鼻になりやすいといわれています。西洋人に比べると、日本人は団子鼻が多く、遺伝しやすいとされているためです。形としては、全体的に丸く低い印象になるため、コンプレックスになっている方もいるでしょう。
生まれつきだと、先天的な原因であるため、団子鼻を治すのは難しいと思われがちです。しかし、自力でスッキリさせやすくする方法もあるので、まずは試して美鼻を目指しましょう。
②脂肪の付きすぎ

脂肪の付きすぎが原因で、団子鼻になる場合もあります。体重の増加とともに、鼻の印象が変わったと感じる方は注意してください。鼻に脂肪が付きすぎて、団子鼻になっている可能性があるとされています。
脂肪が原因で団子鼻になってしまった場合は、鼻痩せして解消を目指しましょう。ただし、鼻は体のパーツの中でも痩せにくい部位だといわれています。単純にダイエットするだけでは、団子鼻は解消できないこともあるので、脂肪を落とすためのアプローチも必要です。
③引き締め不足

団子鼻の原因として、引き締め不足も挙げられます。鼻の筋肉が発達していなかったり、外部からの刺激で軟骨が左右に開いたりして、団子鼻になることがあるとされているためです。また、むくみが原因で団子鼻に見えるケースも少なくないとされています。
引き締め不足からくる団子鼻は、鼻の筋肉を鍛えたり鼻筋を整えたりすることで、美鼻を目指せます。毎日コツコツ頑張って、スッキリとした小鼻美人を目指しましょう。
マッサージで痩せる|団子鼻の解消方法
①小鼻のくるくるマッサージ

小鼻の周りをくるくる押すだけで、鼻痩せマッサージになります。小鼻についた脂肪を落としやすくして、団子鼻をスッキリさせるのに人気の方法です。
マッサージをする時は、力を入れすぎず、軽く押すようにすることがポイントになります。また、マッサージの前に、顔や手を清潔にしておくことも忘れないでください。くるくるマッサージの詳しいやり方は以下の通りなので、動きの参考になる動画も見ながら試してみましょう。
マッサージのやり方
- 両手の中指と人差し指を小鼻の横に添えます。
- 右回りで10回ほど、円を描くように指を動かします。
- 左回りでも10回ほど、円を描くように動かします。
- まずは、2週間ほど続けてみてください。
②鼻筋全体の引き締めマッサージ

鼻筋全体を引き締めるマッサージは、鼻を高く見せるのにおすすめだといわれています。また、左右に開いた軟骨を整える効果も期待できるので、試してみてください。全体的に低い印象の団子鼻を、高くスッキリさせることを目指しましょう。
鼻筋全体を引き締めるマッサージの、詳しいやり方は以下の通りになります。親指を使って、力を入れすぎずに進めることがポイントなので、動きの参考になる動画と併せてチェックしてみてください。
マッサージのやり方
- 両手の親指を、鼻筋の脇に添えます。
- 親指で、鼻筋の上から下に向けて軽く押していきます。
- 3往復ほどしたら、両手の人差し指で鼻筋を挟みましょう。
- 人差し指を、上下に10回ほど動かせば完了です。
- まずは、2週間ほど続けてみてください。
③鼻のむくみ取りマッサージ

むくみによって団子鼻に見えがちな時も、マッサージが効果的だとされています。鼻は意外にむくみやすい部位だといわれているので、大きさが気になるときに試してみましょう。人差し指を使いながら、鼻から首にかけてリンパを流すようにマッサージすればOKです。動画と一緒に詳しいやり方をチェックしてみてください。
マッサージのやり方
- 片手の人差し指を、顔の右側に向けて鼻の中央にあてます。
- 中央から、右側の頬と顎に向け人差し指を軽く押さえながら滑らせます。
- 顔の左側でも、中央から頬と顎に向けて人差し指を滑らせます。
- 左右それぞれ、1分ずつマッサージすれば完了です。
クリームで対策|団子鼻の解消方法
①マッサージクリームで鼻痩せサポート
団子鼻をスッキリさせたい時は、マッサージクリームで対策しましょう。小鼻美人になるためのマッサージは、クリームを使わなければ刺激が強すぎるためです。鼻はデリケートな部分なので、摩擦による刺激を与えすぎると厚みが出て、マッサージが逆効果になる恐れがあります。
できれば顔用のクリームを使って、マッサージによる刺激を軽減しましょう。小鼻の周りは、摩擦による黒ずみや、毛穴のたるみで大きく見えたりすることもあります。「トーンアップマッサージクリーム」は、滑らかな塗り心地でマッサージにおすすめです。また、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐとされています。
ホワイトトーンアップマッサージクリーム
使い心地 | しっとり |
内容量 | 100g |
顔用マッサージクリームの種類をチェックしたい方は、こちらの記事にも目を通してみてください。市販のおすすめグッズがまとめて紹介されているので、自分にぴったりなマッサージクリームが見つかるでしょう。
RELATED ARTICLE

市販の顔用マッサージクリームおすすめ9選!小顔や美肌をプチプラで実現♪
②毛穴ケア用クリームで見た目をスッキリ
団子鼻の解消には、毛穴ケア用のクリームを使う方法もあります。団子鼻に塗ることで鼻痩せするわけではありませんが、毛穴が目立ちにくくなれば、小鼻を小さく見せる効果が期待できるためです。
団子鼻は、毛穴に汚れが詰まっているとより大きく見えがちです。特に、黒ずんでいると余計に鼻の印象が強調されてしまうので気をつけましょう。毎日の肌のお手入れに毛穴ケア用クリームをプラスして、黒ずみをケアしたり、肌を引き締めたりするサポートをしてみましょう。
ただし、使用するクリームは、「ゼロ毛穴クリーム2.0」のように必ず毛穴ケアができるとされるものにしてください。例えば、団子鼻対策としてオロナインを使った毛穴ケアは有名ですが、専用のクリームではありません。あかぎれや軽いやけどなどを治すためのものなので、毛穴ケアとしての使用は避けるようにしましょう。
ゼロ毛穴クリーム2.0
使い心地 | べたつきのない爽やかなテクスチャー |
内容量 | 50ml |
グッズでスッキリ|団子鼻の解消方法
①ノーズクリップ
団子鼻の解消では、「鼻筋ピン」のようなノーズクリップを使った方法も知られています。名前の通り、鼻を挟んで矯正するためのグッズで、団子鼻を小さくしたり高くしたりしたい方に人気です。速効性はないので気長に続けていく必要はありますが、挟むだけで気軽に使えます。マッサージ後に併用するのも良いでしょう。
市販されているノーズクリップには、様々な種類があります。団子鼻を治すために選ぶ時は、装着時間や素材を意識しておきましょう。装着時間に関しては、10分ほどで済むものもありますし、30分~1時間と長めのグッズもあります。素材は、シリコン製といったやわらかいものがおすすめです。
鼻筋ピン ノーズミラクル
素材 | シリコン |
装着時間 | 30分 |
②美顔ローラー
「Refa CARAT RAY」などの顔痩せに人気の美顔ローラーは、鼻痩せにも効果が期待できます。美顔ローラーとは、顔の上でコロコロ転がすだけで、マッサージと同じ効果を与えるとされるグッズです。鼻まわりで使用しておけば、むくみや脂肪を流して、団子鼻もスッキリしやすいでしょう。
美顔ローラーのメリットは、集中力が求められるマッサージとは異なり、スマホや雑誌などを見ながらでもOKという点にあります。気軽に鼻まわりのマッサージを続けたい方は、試してみてください。ただし、素材やメーカーによっては、他のグッズよりもコストが高めになるというデメリットもあります。
CARAT RAY
素材 | プラチナムコート |
内容量 | 194g |
お手軽価格の美顔ローラーをゲットしたい時は、100円ショップのグッズをチェックするのもおすすめです。こちらの記事では、ダイソーやセリアなどで購入できる小顔ローラーの種類をまとめているので、気になる方は活用してみましょう。
③鼻プチ
急いで団子鼻を解消したい時は、「鼻プチ」を使うのもひとつの手です。団子鼻を治すためのものではなく、鼻の中に装着して、簡単に高く見せるのに便利なグッズになります。アイプチやつけまつげなどと同じ感覚で使えることから、人気を呼びました。他の解消方法の効果が表れるまで、待ちきれない時に使ってみてください。
鼻プチのデメリットとしては、食事をすると、動いて外れやすいことが挙げられます。また、人によっては形が合わなかったり、長時間の使用で違和感が生じたりする場合もあるので意識しておきましょう。
鼻プチ
素材 | PE(ポリエチレン) |
内容量 | XS・S・Mサイズ(各2個) |
日常生活で意識する|団子鼻の解消方法
①口呼吸を避ける

団子鼻の解消には、口呼吸を避けるといった日常生活における意識も大切です。口呼吸が癖になっていると、鼻呼吸と比べて、鼻の筋肉を使わなくなるといわれています。鼻の筋肉が衰えると、小鼻がたるんだり、横に広がったりする可能性があるでしょう。
口呼吸しがちな人は、なるべく改善して鼻の筋肉を使えるようにしましょう。鼻づまりの問題がある方も、口呼吸になりやすいので、団子鼻の解消のためにも対処しておくことをおすすめします。無意識に口呼吸になってしまう人は、以下の方法を試してみてください。
口呼吸の改善方法
- 食事の時、片方だけで食べ物を噛まないようにする。
- ガムを左右の歯で噛んで、口を閉じるための筋肉を鍛える。
- 「あ・い・う・べ」の形に大きく口を動かして筋肉を鍛える。
②食生活に気をつける

日頃の食生活に気をつけることも、団子鼻の解消につながるとされています。特に、食べ過ぎによる肥満や、体のむくみで団子鼻になりやすい人は気をつけてください。カロリーや栄養バランスを考えた食事で体重増加を抑えることはもちろん、むくみやすい食品の摂取も避けるようにしましょう。
体のむくみを招きやすい食品としては、アルコール類や塩分の多い食事が挙げられます。逆に、カリウムが豊富な食品は、むくみの解消に良いとされているので積極的に摂ると良いでしょう。
むくみ解消におすすめの食品
- バナナ・アボカドなどの果物類
- ほうれん草・キュウリなどの野菜類
- わかめ・昆布などの海藻類
- エリンギ・シメジなどのきのこ類
③メイクで整える
団子鼻は、日常的に行うメイクで解消するのもおすすめです。ノーズシャドウを的確に入れれば、スッキリした小鼻が演出しやすくなるので、気になる方は挑戦してみてください。メイクアイテムとしては、自然な影が描けるといわれている、「マルチコントゥアペンシル#2」などが人気です。
小鼻メイクをする時は、肌よりワントーン暗めのシャドウを使うのがポイントになります。やり方の参考になる動画と併せて、手順をチェックしてみましょう。
小鼻メイクのやり方
- 小鼻の両脇にコンシーラーを塗って境界線をぼやかします。
- コンシーラーをなじませたら、ノーズシャドウを入れます。
- 鼻筋の輪郭に沿ってシャドウを薄く入れます。
- 鼻先に小さく三角形にシャドウを入れます。
- 小鼻のふくらみに沿って横にシャドウを入れます。
- シャドウをぼかして、自然なラインにします。
- 鼻先と鼻筋にハイライトを入れたら完了です。
マルチコントゥアペンシル#02
カラー | 自然な影カラー |
内容量 | 0.15g |
団子鼻を解消する時の注意点
①マッサージは顔や手を清潔にしてから

団子鼻を治すためのマッサージをする時は、顔や手を清潔にしてから行うよう注意しましょう。顔や手を洗わないままマッサージをすると、汚れが原因で肌トラブルを招く恐れがあります。鼻の黒ずみやニキビで、団子鼻が強調されるのを避けるようにしてください。
マッサージのおすすめのタイミングは、お風呂上がりだとされています。体が清潔になっていて、血行もアップしていることから、マッサージの効果が上がりやすいといわれているためです。
②正しいやり方を守って

団子鼻を解消したい時は、正しいやり方を守って進めるようにしてください。例えば、クリームなしや強すぎる力でのマッサージは、効果を期待するどころか、団子鼻を悪化させる可能性があるとされています。
また、肌に合わないクリームや、グッズの間違った使い方にも注意したいところです。必ず説明書をよく読んで、団子鼻解消のためのアイテムを使っていってください。
もちろん、鼻の黒ずみ解消にオロナインを使ったり、ノーズクリップの代わりに洗濯バサミを使ったりする方法などもNGです。専用のグッズではないものは、余計なトラブルのもとになるので避けるようにしましょう。
③頑張り過ぎは禁物

団子鼻の解消方法では、頑張り過ぎは禁物です。マッサージをたくさんしたからといって結果が早く表れるわけではありません。また、クリームやグッズを過剰に使用した場合も同様なので注意しましょう。
団子鼻の解消方法は、一定の期間じっくり取り組む必要があるものがほとんどです。とくにマッサージやグッズの使用では、焦って頑張り過ぎても、鼻の皮膚が厚くなって逆効果になるといわれています。1日頑張り過ぎるよりも、毎日コツコツと続けていくことのほうが大切なので、気長に続けるようにしてください。
団子鼻をスッキリ解消させよう
団子鼻は、やり方しだいでスッキリさせやすいといわれています。コンプレックスを感じている人は、諦める前に解消方法をたくさん試してみてください。やや時間は必要としますが、小鼻美人になれる可能性はあるでしょう。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。