Large thumb shutterstock 271173818

100均の材料で簡単デコパージュを作ろう♪セリアやダイソーの液の使い方は?

更新:2020.09.28

100均の材料でデコパージュを手軽に作りたいと思った事はありませんか?今回は、100均の材料を使ったデコパージュについて、作り方や専用液の使い方についてご紹介します。剥がし方についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



100均材料で作れるデコパージュとは?

①紙を切って貼るだけの簡単なクラフト

デコパージュとは手芸の一種で、ペーパーナプキンなどのデザインを物に張り付けて作るクラフトの事を言います。殺風景な物や家具などを、一瞬でおしゃれなデザインに変身させる事ができるため、人気の手芸です。

②どんな素材にも使える

デコパージュは、プラスチックやガラス、木や革、布など色々な素材に使用する事ができます。素材によって専用液をしっかりと選ぶ必要はありますが、スマホケースやボトルポンプ、食器の他、上履きやキャンドル、石鹸やスーツケースにも可愛くデコパージュする事ができます。

③防水加工の役割がある

デコパージュの専用液は、通常の接着剤や接着液とは異なり、コーティングや防水加工の役割もあります。ですので、デコパージュをした物は、水につけても剥がれる心配はありません。雨の日でも、安心して使用する事ができます。

④写真や折り紙などもできる

デコパージュに必要な材料としてペーパーナプキンのイメージが強いですが、写真や折り紙、包装紙、コピー用紙でも簡単にデコパージュする事ができます。それぞれいくつか作り方や使用するアイテムが異なりますが、どれも100均で揃える事ができるのでおすすめです。

デコパージュに必要なおすすめの100均材料

①デコパージュ専用液

ダイソーやセリアには、デコパージュ専用液が売られています。ダイソーでは、どんな素材にも使えるオールマイティー、光沢・ラメ入りの仕上げ剤、布に使える布製品用、下地の5種類があります。セリアには、接着剤とコーティングが一つになった、オールインワンタイプのみが売られています。


デコパージュ専用液があれば、作り方は簡単なので必ず用意して下さい。また、素材に合わせて専用液を選ぶように注意して下さい。ハンドメイドなどの売り場に置かれているので、チェックしてみて下さいね。

ダイソーのデコパージュ専用液

  • デコパージュ専用液(オールマイティー)
  • デコパージュ専用液(布製品用)
  • デコパージュ専用液(ベースホワイト)
  • デコパージュ仕上げ剤(光沢仕上げ剤)
  • デコパージュ仕上げ剤ラメ入り(ゴールドカラー)

セリアのデコパージュ専用液

  • デコパージュ専用剤(接着&コーティング)

②ペーパーナプキン

デコパージュを作る際の重要なアイテムの「ペーパーナプキン」も、ダイソーやセリアに売られています。種類も豊富にあり、お菓子柄やチェック柄、カフェ風や花柄、英字柄、動物柄、などがあります。デコパージュを作ってみようかな?と考えている方は、100均のペーパーナプキンがおすすめです。

③平筆

3色の絵具をつけた平筆

デコパージュ専用液を塗布する際に必要な「平筆」も、ダイソーやセリアに売っています。デコパージュを作る際は、筆が平らになっていてコシのある平筆が塗りやすいのでおすすめです。

④はさみ

カラフルなはさみ

「はさみ」も、ダイソーやセリアで購入する事ができます。大人用や子供用、プラスチック製や、デザインカットができる替え刃付きのはさみなど、種類があります。ですので、子どもと一緒に作る、飾り切りをしたいという方は、100均のはさみがおすすめです。

⑤シリコンカップ

「シリコンカップ」も、ダイソーやセリアで揃える事ができます。デコパージュ専用液を入れて使用するので、片付けが簡単なシリコンカップを選んで下さい。また、デコパージュ専用液は固まりやすいので、筆を水につけておくカップも必要です。ですので、カップは2つ、用意して下さいね。

⑥クッキングシート


「クッキングシート」も、ダイソーやセリアで用意しておくといいですよ。デコパージュを作っている際に、デコパージュ最中の物や専用液が、作業台に引っ付いてしまう場合があります。そのため、シートを下に敷いておく事をおすすめします。

100均材料でできるデコパージュの作り方

①基本の作り方

デコパージュの作り方は簡単です。また、基本の作り方を覚えておく事で、色々な物を可愛くデコパージュできます。ペーパーナプキン以外にも、和紙や折り紙なども使用できるので、「自分だけのオリジナルグッズが欲しい」という方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。

必要な材料

  • デコパージュする素材
  • デコパージュ専用液
  • デコパージュ専用液(仕上げ剤)
  • ペーパーナプキン
  • シリコンカップ 2つ
  • はさみ
  • 紙やすり(木材製品を使用する場合)
  • クッキングシート

基本の作り方

  1. 最初に、デコパージュ専用液をシリコンカップに少し取り出し、もう一つのシリコンカップに水を入れて下さい ※筆を使わない間は水につけて下さいね
  2. クッキングシートを下に敷き、デコパージュしたい物にデコパージュ専用液を筆で均一に塗ります ※木製品の場合は少しやすりがけして下さい。
  3. デコパージュ液を乾かしている間にカップに入れた水に筆をつけて置き、使用するペーパーナプキンをはさみでカットします
  4. デコパージュ液が乾いたのを確認してから、もう一度デコパージュ液を塗ります
  5. カットしたペーパーナプキンを貼り付けて乾かします
  6. 全体にデコパージュ液を筆で塗り、乾かしたら完成です
  7. 好みにより、筆を使って仕上げ剤やニスを塗って仕上げてもOKです

POINT

縦方向に塗って乾かす、横方向に塗って乾かすを繰り返すと剥がれにくい!

最後、全体にデコパージュ液を塗る際に、縦方向・横方向と何度か塗って繰り返すと、剥がれにくくなります。

②油を使う作り方

コピー用紙に印刷したデザインなどをデコパージュする際、油を使った作り方もあります。材料も、筆やはさみ以外に食用油が必要ですが、100均で揃える事ができます。ただ、油・水・専用液それぞれを入れるシリコンカップが必要なので、3つ用意して下さい。

作り方も簡単なので、「自分の好きなデザインを使いたい」「子どもが気に入るナプキンが無い」「自分だけのオリジナルの物を作りたい」という方におすすめです。

コピー用紙を使ったデコパージュに必要な材料

  • コピー用紙
  • デコパージュする素材
  • デコパージュ専用液
  • デコパージュ専用液(仕上げ剤)
  • はさみ
  • 食用油
  • シリコンカップ 3つ
  • クッキングシート

作り方

  1. 2つのシリコンカップそれぞれに、水と油を入れます
  2. コピー用紙に、デザインを印刷します
  3. 印刷したデザインの裏面だけに、筆を使って油をムラなく塗ります ※筆は水につけて置いて下さい
  4. 完全に乾かします(ドライヤー(冷風)でもOK)
  5. 乾いたのを確認して、使う部分だけをはさみでカットします
  6. クッキングシートを下に敷き、使う素材の表面は、汚れなどを拭き取っておきます
  7. 3つ目のシリコンカップにデコパージュ専用液を入れます
  8. 使う素材にデコパージュ専用液を筆でムラなく塗り、カットしたデザインを貼り付けます ※筆は使わない間は水につけて下さい
  9. 浮いている部分や気になる部分は、指で押しながら貼付けします
  10. コピー用紙がしっかり貼り付いたのを確認し、乾かします
  11. 乾燥を確認後、再度、デコパージュ専用液を筆で塗り、乾かします
  12. 乾いたのを確認し、最後に筆を使って仕上げ剤もしくはニスを数回重ねて完成です

POINT

油を塗る事で、綺麗にデコパージュできる

コピー用紙など印刷したデザインの場合、転写をするとインク滲みや用紙がポロポロになってしまいますが、油を塗っておく事で、滲みなどがなく綺麗にデコパージュできます。


コピー用紙(インクジェット)でできる簡単オリジナルのデコパージュの方法と裏技をご紹介!

③転写をした作り方

写真やポスターなど厚みのあるものをデコパージュしたい場合は、転写をして作ります。ただ、筆で繰り返し専用液を塗って乾かす手間があります。ですが、色々なデザインをデコパージュする事ができるので、パーパーナプキン以外の素材をデコパージュしたい方におすすめです。

専用液や筆などの他、洗剤や水、容器、クリアファイルが必要です。また、専用液と水を入れる為のシリコンカップが必要なので、2つ用意して下さい。どの材料も100均で購入できるので、ぜひ100均に行った際には、チェックしてみて下さいね。

印刷物を使ったデコパージュに必要な材料

  • 写真やポスターなどの印刷物
  • デコパージュする素材
  • デコパージュ専用液
  • デコパージュ専用液(仕上げ剤)もしくはニス
  • はさみ
  • タッパーやトレイ、洗面器などの容器
  • 食器用洗剤
  • クリアファイル
  • シリコンカップ 2つ
  • クッキングシート

印刷物を使ったデコパージュの作り方

  1. まずは、2つのシリコンカップそれぞれに、水・デコパージュ専用液を入れて下さい
  2. クッキングシートを下に敷き、使いたいデザイン部分に、柄よりも少し広めに筆でデコパージュ専用液をムラなく塗っていきます(デザイン面に塗って下さい)
  3. 乾かして(ドライヤーの冷風でもOK)、1回ごとに塗る方向を変えながら筆で塗って乾かすを約5、6回繰り返します ※乾かしている間は、水に筆をつけて置いて下さい
  4. 使いたいデザイン部分をはさみでカットします(少し大きめにカットしておくといいですよ)
  5. 洗面器などの容器に水を入れます
  6. 容器に入れた水に食器用洗剤を1滴入れて、デザイン面を下にして(専用液を塗った面)水につけ置きします
  7. 紙が浸透して透き通った感じになったら取り出します
  8. クリアファイルの上に、デザイン面を下にして紙を優しく剥がしていきます
  9. 取れにくいものは、指の腹や歯ブラシを使うといいです
  10. 紙をはがして印刷物がフィルム上になったら、乾燥させます(ドライヤー(冷風)OK、乾かしすぎないように注意して下さい)
  11. 以上で、転写が完了です
  12. あとは、基本の作り方と同じ工程でデコパージュしていきます

下記の記事では、デコパージュのやり方についてご紹介しています。失敗しないコツもご紹介しているので、上手く作れない・コツが知りたいという方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。

100均に売っているデコパージュ液の使い方は?

①ダイソーの場合

ダイソーのデコパージュ専用液を使用する時は、必ず専用液と一緒に仕上げ剤(トップコート)を購入して下さい。約5種類のデコパージュ専用液があるダイソーですが、どの商品も簡単に使う事ができます。ただ、専用液のベースホワイトを使用する場合は、重ね塗り用のオールマイティー専用液を購入して下さいね。

ダイソーのデコパージュ専用液の使い方

デコパージュ専用液 オールマイティー 透明タイプ。下地や重ね塗りに使う
布製品用 布専用。下地と重ね塗りに使う
ベースホワイト 白色。柄を隠すのに下地として使う
デコパージュ仕上げ剤 光沢仕上げ剤 ツヤのある仕上がりにしたい時に使う
ラメ入り(ゴールドカラー) キラキラと華やかにしたい時に使う
ラメ入り(シルバーカラー) キラキラと華やかにしたい時に使う

②セリアの場合

セリアのデコパージュ専用液は、接着剤とコーティングが一つになっているため、使い方が簡単です。下地と接着剤・仕上げ剤が一つでできるので、手軽に作りたい方におすすめです。木材やプラスチック、金属やガラス、石鹸や布、紙、などに使用する事ができます。

下記の記事では、ダイソーの材料を使ったデコパージュのアイデアをご紹介しています。デザインや素材などをもっと知りたいという方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。

【番外編】100均材料で作ったデコパージュの剥がし方は?

①濡れたタオルなどで優しく拭き取る

デコパージュ作業中に剝がしたいという場合は、濡れたタオルなどで拭き取ると剥がれます。作業中であれば綺麗に剥がす事ができるので、「空気やシワを取り除きたい」という方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

②爪を使う

デコパージュ中の卵

完成したデコパージュを剥がしたい場合は、爪を使う事で剥がす事ができます。デコパージュに使用している材料は布です。爪でカリカリする事で綺麗に剥がせるので、「剥がしてやり直したい」「違うデザインにしたい」という方はぜひ参考にしてみて下さいね。

③エタノールを使う

エタノールを使って、デコパージュを剥がす事ができます。デコパージュ完成後、爪でカリカリしても剥がせない場合におすすめです。エタノールを振りかけて、柔らかいスポンジやキッチンペーパーなどで擦るだけなので、「どうしても剥がしたい」という方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。

100均材料を使って簡単にデコパージュを作ろう!

華やかなデザインがかわいいデコパージュ

100均材料を使ったデコパージュの材料や作り方を紹介しました。専用液や筆、はさみやシート、カップなどの材料は、100均で購入できます。また、食用油や転写に必要な洗剤や容器なども売られているので、好きなデザインのペーパーナプキンが無いという場合でも、簡単にできます。ぜひ、参考にしてみて下さいね。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。