
INDEX
【実用編】100均のおすすめブレスレット6選
①ダイソー|静電気軽減ラップブレスレット
人気アクセサリーブランド、チャンルーのラップブレス風のブレスレットです。静電気を軽減する繊維を使用しており、腕に付けておくだけで、静電気でバチっとするのを防いでくれます。静電気軽減という機能付きながら、100均のダイソーとは思えないほど、素敵なデザインです。
②ダイソー|静電気軽減コードブレスレット
シンプルなコードタイプのブレスレットです。2本セットで、猫や星の控えめなチャームが素敵です。シンプルで華奢なので、女性らしさも出せるデザインです。静電気を軽減できる繊維が使用され、冬の嫌なバチっと感を軽減してくれます。細いコードで主張も強くないので、静電気が気になる冬の間、毎日使うのにおすすめです。
③ダイソー|UVチェッカーブレスレット
ダイソーで春頃になると販売され始める、UVチェック機能が付いたブレスレットです。ビーズの色で紫外線の量が分かる仕組みで、透明のビーズが、紫外線を感知すると紫色に変化します。濃い紫色になった時には、しっかりUV対策をしましょう。ブレスレット自体は伸縮性があるので、着脱しやすいのも嬉しいですね。
④ダイソー|虫よけブレスレット
春頃から毎年ダイソーで販売され、人気の虫よけブレスレットです。シリコン製のブレスレットに、虫が嫌うアロマの香りが染み込ませてあり、虫よけ効果を発揮します。シリコンタイプはサイズの調整ができないので、腕が細くて抜けてしまう女性や、子供が使う場合には、足首にはめて、アンクレットとして使うと良いでしょう。
⑤セリア|レザー風虫よけブレスレット
ダイソーでも人気の虫よけブレスレットですが、セリアにもアロマの香りを染み込ませた虫よけブレスレットがあります。レザー風の編み込みブレスレットは、男女問わず使えるデザインなので、女性だけでなく男性にもおすすめです。カップルや夫婦で、お揃いで付けるのも良いですね。
⑥セリア|パラコードブレスレット
キャンプ愛好家の間で話題となっている、セリアのパラコードブレスレットです。パラコードブレスレットは、腕にはめてブレスレットして使いながら、必要な時にはほどいてロープとして使用できるという、キャンプで便利なアイテムです。キャンプメーカーだと数千円することが多いですが、セリアなら¥100で購入できます。
【おしゃれ編】100均のおすすめブレスレット5選
①ダイソー|ヘアにも使えるブレスレット
ブレスレットがゴムでできており、髪の毛をまとめるヘアゴムとしても使えるブレスレットです。シンプルなデザインが、大人女子からも人気です。手首にはめっ放しにしておき、髪をまとめたい時にはサッとヘアゴムとして使えるので便利です。もちろんブレスレットとしても可愛いデザインで、ダイソーの人気商品です。
②ダイソー|多重バングル
ダイソーの、細いバングルがセットになったブレスレットです。ゴールドと、淡い紫色の組み合わせが素敵ですね。細いバングルタイプは、いくつか重ね付けするのがおすすめです。
③セリア|コットンパールブレスレット
セリアで人気のパールブレスレットは、コットンパールを使用したシンプルなものです。コットンパールは軽い素材なので、手首にはめていても重さが気になりません。上品でありながら、カジュアルさも出るコットンパールは、式典などのかしこまった場面でも、普段使いにもOKです。1つ持っていると便利でしょう。
④セリア|ゴールド細ブレスレット
セリアで大人気の、細いバングルタイプのブレスレットです。細いゴールドが、手首を華奢に見せてくれるので、大人の女性から注目を集めています。マットゴールドのものと、艶のあるゴールドのものがあり、2本まとめて買って行く人がたくさんいます。重ね付けしても素敵ですね。
⑤セリア|ゴールド透かしパーツブレスレット
細いゴールドのブレスレットに、透かし模様のパーツがアクセントになったブレスレットです。ゴールドの華奢なデザインで、大人っぽさもありながら、パーツの女性らしさが可愛いと、セリアで評判の商品です。透かしパーツのデザインはいくつかあるので、好みのデザインをセリアの店頭で探してみましょう。
【ダイソー|材料編】100均のおすすめブレスレット3選
①スエード調手芸ひも
ダイソーで大人気の、スエード調の手芸ひもです。同じテイストのカラーが4色、グラデーションになっているので、パッケージ内で組み合わせて使うのがおすすめです。三つ編みや四つ編みするだけで、かっこいいブレスレットに仕上がりますよ。
②ビーズ
ダイソーの手芸コーナーには、様々なビーズが並んでいます。100均とは思えない品揃えです。糸に通して繋ぐだけで素敵なブレスレットができる材料なので、好みのビーズを探してみましょう。
③伸びる糸
ビーズを使ったブレスレット作りに欠かせない、伸びるテグスです。一見普通の手グルのように見えますが、伸縮性があるので、これがあればブレスレットに留め具が不要になります。1つあると手作りに便利な材料なので、¥100で買えるのは嬉しいですね。
【セリア|材料編】100均のおすすめブレスレット3選
①ビーズ
セリアにも可愛いビーズがたくさんあります。セリアの方がダイソーよりも、より可愛らしいテイストのビーズが多い印象です。キラキラしたビーズが欲しい人は、セリアへ探しに行ってみましょう。
②多色刺繍糸
セリアには、カラーの混ざった刺繍糸があります。初めからカラーが混ざっているので、何本も刺繍糸を買揃えなくても、カラフルなミサンガを作ることができます。
③グラデーションニッティングヤーン
ダイソーではTシャツヤーンという名前で販売されていますが、セリアではニッティングヤーンという名前で販売されています。どちらも素材は同じですが、セリアはグラデーションカラーのヤーンが豊富です。1つのヤーンを編むだけでグラデーションになるので、たくさんのヤーンが要らないブレスレット作りにピッタリです。
【手作り編】100均材料でできるブレスレットの作り方
①レザー風編み込みブレスレット
大人っぽい、レザー風ブレスレットの作り方です。ダイソーやセリアでは、スエード調の紐が販売されています。一見、革紐のように見えるこの紐を編むだけで、おしゃれなレザー風ブレスレット手作りすることができます。金具も100均で手に入るので、可愛い編み込みのレザー風ブレスレットが、安く簡単にできます。
紐の色によって雰囲気を変えることもできます。女性にはもちろん、男性にもおすすめのデザインなので、手作りしてプレゼントしても、喜ばれるでしょう。四つ編みさえマスターすれば、作り方は簡単です。四つ編みの作り方動画もあるので、参考にしてくださいね。
材料
- スエード調の紐…50cm×4本
- 丸カン…2個
- カニカンor引き輪…1個
- 板ダルマ…1個
作り方
- 2本の紐をそれぞれ二つ折りにし、四つ編みをする
- 四つ編みし終わったら、紐の端をそれぞれ結ぶ
- 編み初めの部分に、丸カンでカニカンor引き輪を繋ぐ
- 編み終わり部分に、丸カンで板ダルマを繋ぐ
②パールブレスレット
大人の女性から人気の、手作りパールブレスレットの作り方です。パール素材も100均で販売されています。白いパールだけでなく、色付きのパールもありますし、パールのサイズも何種類もあります。100均にある伸びるテグスに、好みのパールを通すだけで完成します。
パールが抜けないよう、テグスの端をクリップで留めておくと簡単にできます。サイズやカラーの異なるパールを使う時には、適当に通さず、規則性を決めて通していくと、可愛いパールブレスレットになります。簡単なので、子供と一緒に手作りするのもおすすめです。
材料
- パール
- 伸びるテグス
- クリップ
作り方
- 伸びるテグスを、手首周りより少し長めにカットし、片方の端にクリップを留めておく
- もう片方から、好みのパールを通していく
- 必要な長さに通したら、クリップを外し、両端のテグスを結ぶ
- 結び目はパールの中に通し、目立たないようにきれいに隠す
③ビーズブレスレット
ビーズを伸びるテグスに通していくだけの、簡単なビーズブレスレットの作り方です。ダイソーやセリアといった100均の手作りコーナーへ行くと、実に多種多様なビーズが並んでいます。可愛いものからかっこいいものまで、100均とは思えない品揃えです。ぜひ一度足を運んで、ビーズを選んでみましょう。
好みのビーズをテグスに通していくだけで、簡単に自分好みのブレスレットを手作りすることができます。伸びるタイプのテグスを使えば、長さを慎重に調整しなくても心配いりません。高級感のあるビーズもたくさんあるので、ぜひ可愛いビーズブレスレットを、手作りしてみましょう。
材料
- 好みのビーズ
- 伸びるテグス
- クリップ
作り方
- 伸びるテグスを、手首周りより少し長めにカットし、片方の端にクリップを留めておく
- もう片方から、好みのビーズを通していく
- 必要な長さに通したら、クリップを外し、両端のテグスを結ぶ
- 結び目はビーズの中に通し、目立たないようにきれいに隠す
④Tシャツヤーンの編み込みブレスレット
ダイソーやセリアで人気のハンドメイ材料、Tシャツヤーンを使ったブレスレットの作り方です。Tシャツヤーンとは、名前の通り、Tシャツやカットソーの素材を細くひも状にしたもので、両端がくるんと丸まっていて伸縮性のある、扱いやすい材料です。
100均にあるTシャツヤーンのカラーは、単色から色の混ざったものまでたくさんあります。色によってでき上がりの印象が異なるので、色々と試してみて下さい。好みのチャームを付けても可愛いですね。動画では留め具にコードストッパーを使用していますが、Tシャツヤーンは伸縮性があるので、留め具はなくてもOKです。
材料
- 好みのTシャツヤーン…1.2m×2本
- 丸カン…1個
- 好みのチャーム…1個
作り方
- Tシャツヤーンを2本重ね、端から30cmのところに結び目を作る
- 短い2本を軸に、4本のTシャツヤーンで平編みをしていく
- 好みの長さに編んだら、最後の編み目をぎゅっと締めて堅結びする
- 真ん中に好みのチャームを丸カンで繋ぐ
⑤ミサンガ
ダイソーやセリアの手芸コーナーにある刺繍糸を使った、ミサンガの作り方です。ミサンガは数十年前に流行した時期がありましたが、今また注目されている手作りアイテムです。材料が刺繍糸だけで良いので、費用もあまり掛からず、作り方も慣れれば簡単です。コツコツとした作業が苦でない人におすすめのハンドメイドです。
ミサンガの編み方は、実に多種多様なので、簡単な編み方から始めて、段々と難しい模様入りの編み方にチャレンジしていく楽しさもあります。ミサンガをきれいに編むコツは、結び目の締め具合を均等な力で行うことです。でき上った時の達成感も格別なので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料
- 好みの刺繍糸…4本
作り方
- 4本の刺繍糸をまとめて堅結びします
- 堅結びした端を、テーブル等に貼り付けます
- 好みの長さになるまで編んでいきます
- 最後は三つ編みをします
- 端を結んで、残った刺繍糸はカットします
編んで作るブレスレットは、使う材料や編み方によって、できあがりが全く異なります。もっと詳しい編み方を知りたい人には、詳しい作り方が載っている下の記事がおすすめです。
100均には可愛いブレスレットがいっぱい!簡単なDIYも楽しもう!
ダイソーやセリアには、100均アイテムには見えないような、可愛いブレスレットがたくさんあります。可愛いだけでなく、虫除けやUVチェッカーなど、機能性の面でも充実していますし、大人っぽい高級感のあるデザインも豊富です。
お金はかけられないけれど、おしゃれなブレスレットが欲しいという人には、100均のブレスレットがおすすめです。100均で買える材料を使った、簡単な手作りブレスレットも色々とアイデアがあるので、オリジナルのブレスレット作りも、ぜひ楽しんでみましょう。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。