コストコのプルコギを使ったアレンジ&リメイク15選!巷で人気&簡単な料理例は?
更新:2019.11.29
コストコのプルコギを食べたことはありますか?こちらの記事では、コストコのプルコギを使ったアレンジ&リメイク料理を紹介します。簡単なアレンジから人気のリメイクまで、幅広いメニューを紹介します。楽しい記事なので参考にご覧ください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
【人気】コストコのプルコギを使ったアレンジ&リメイク3選
①生春巻き
野菜とプルコギをライスペーパーで包んだ生春巻きは、簡単なのに見栄えのする人気メニューです。プルコギを炒めた際の汁は生春巻きの絶品ソースになるので、保存しておいてくださいね。
生春巻きの材料(2本分)
- コストコプルコギ 100g
 - ライスペーパー 2枚
 - お好みの野菜 適量
 - 【ソース】
 - マヨネーズ 大さじ1
 - コショウ 適量
 
生春巻きの作り方
- フライパンでプルコギを炒めます。
 - ライスペーパーに①と野菜を包んで巻きます。
 - フライパンに残っている汁と、ソースの材料を混ぜ合わせます。
 - ②をお皿に盛り付けて③を添えれば出来上がりです。
 
コストコは会員制の大型スーパーです。クーポンやチラシを活用すると、さらにお得に買い物を楽しむことが出来ますよ。下記の記事をチェックしてくださいね。
RELATED ARTICLE
コストコはクーポンやチラシで最新情報ゲット!上手に買い物するコツ6選
②肉じゃが
コストコのプルコギを肉じゃがに使うのは、人気のあるリメイクレシピです。少ない調味料でしっかりと味が染み込み、美味しいと定評があります。夕飯の献立やお弁当のおかずに、ぜひお試しください。
肉じゃがの材料(3人分)
- コストコプルコギ 200g
 - 玉ねぎ 1/2個
 - ニンジン 1/2本
 - じゃがいも 中3個
 - 【調味料】
 - 砂糖 大さじ2
 - 醤油・みりん・料理酒 各大さじ2
 - 水 300ml
 
肉じゃがの作り方
- 鍋にプルコギを入れて炒めます。
 - じゃがいも、玉ねぎ、ニンジンも加えて炒めます。
 - 水と調味料を入れて煮汁が少なくなるまで煮込めば、出来上がりです。
 
③プルコギサンド
  プルコギはご飯のおかずや丼にするだけでなく、パンと合わせても美味しいです。サンドイッチにすると食べやすいので、お弁当にもおすすめですよ。
プルコギサンドの材料(1人分)
- コストコプルコギ 100g
 - サンドイッチ用パン 4枚
 - 玉ねぎ 1/2個
 - レタス 適量
 - マヨネーズ 適量
 
プルコギサンドの作り方
- フライパンでプルコギと玉ねぎを炒めます。
 - マヨネーズを塗ったパンにレタスと①を挟めば出来上がりです。
 
【簡単】コストコのプルコギを使ったアレンジ&リメイク3選
①チャプチェ
プルコギの人気リメイクメニューのチャプチェは、電子レンジで調理が出来るのでとても簡単です。洗い物も少なく、失敗知らずで出来るので忙しい時には助かりますよ。
チャプチェの材料(3人分)
- コストコプルコギ 100g
 - 乾燥春雨 80g
 - お好みの野菜 適量
 - 【調味料】
 - 水 200ml
 - 醤油・コチュジャン 各大さじ1
 
チャプチェの作り方
- 耐熱容器に春雨、野菜、プルコギの順番に入れてラップをふんわりとかけます。
 - 電子レンジで約8分加熱し、取り出してかき混ぜます。
 - 再度電子レンジで3分加熱し、全体を和えれば完成です。
 
②春巻き
春巻きの具材にプルコギを使うと、ジューシーで美味しい春巻きが出来上がります。プルコギの味わいが他の具にも行き渡るので、タレなしでも美味しく召し上がれますよ。春巻きは冷凍保存が出来ます。お弁当のおかずや、もう一品欲しい時に利用してくださいね。
春巻きの材料(10本分)
- コストコプルコギ 300g
 - お好みの具材 適量
 - 春巻きの皮 10枚
 - 片栗粉 適量
 - サラダ油 適量
 
春巻きの作り方
- フランスパンに油を入れて、プルコギと野菜を炒めます。
 - 春巻きの皮に①を包み、端を水溶き片栗粉でとめます。
 - きつね色になるまで揚げれば出来上がりです。
 
③チジミ
プルコギをチジミに入れるレシピは、ビールに良く合うと人気があります。辛い物が得意でしたら、キムチも加えてみてください。箸が止まらなくなる美味しさですよ!
チジミの材料(約2人分)
- コストコプルコギ 100g
 - 薄力粉 100g
 - 片栗粉 小さじ1
 - 水 200ml
 - 鶏がらスープの素 小さじ1
 - 卵 1個
 - サラダ油 適量
 
チジミの作り方
- プルコギを食べやすい大きさにカットします。
 - ボウルに粉類と卵、水を入れて混ぜ合わせ、①も加えて合わせます。
 - フライパンにサラダ油を入れて、②を両面焼けば完成です。
 
【ご飯・丼もの】コストコのプルコギを使ったアレンジ&リメイク4選
①ハヤシライス
コストコのプルコギを使えば、コクのあるハヤシライスを簡単に作ることが出来ます。トマト缶を使って煮詰めるだけですが、プルコギの旨味が染み出て美味しく仕上がりますよ。冷凍保存も可能です。
ハヤシライスの材料(4人分)
- コストコプルコギ 400g
 - 玉ねぎ 1個
 - トマト缶 1缶
 - バター 30g
 - 小麦粉 適量
 - 水 200ml
 
ハヤシライスの作り方
- プルコギに小麦粉をまぶします。
 - フライパンにバターを入れて火をつけて、玉ねぎと①を炒めます。
 - プルコギに火が通ったらトマト缶と水を入れます。
 - しっかりと煮込んだら出来上がりです。
 
②チャーハン
プルコギのタレとご飯は相性抜群の組み合わせです。簡単に美味しいチャーハンが出来上がるので、お弁当にもぴったりです。プルコギのタレだけでしっかり味が付きますが、物足りない方は中華だしを少量加えてください。
チャーハンの材料(1人分)
- コストコプルコギ お好みの量
 - 卵 1個
 - サラダ油 適量
 - ご飯 茶わん1杯分
 - ネギ 適量
 
チャーハンの作り方
- プルコギを電子レンジで加熱し、食べやすい大きさにカットします。
 - フライパンにサラダ油を入れて、溶き卵を入れます。
 - 続いてご飯と①とネギを入れて、よく炒めれば完成です。
 
③プルコギクッパ
身体が温まるピリ辛のクッパは、寒い日に食べたくなりますよね。クッパに合わせる野菜は何でも良いので、冷蔵庫の余り物を上手に活用してください。仕上げに卵を入れて、まろやかさをプラスしても美味しいです。
プルコギクッパの材料(1人分)
- コストコプルコギ 100g
 - ご飯 茶わん1杯分
 - お好みの野菜 適量
 - 水 200ml
 - ごま油 適量
 - 【調味料】
 - コチュジャン・コンソメ 各小さじ1
 
プルコギクッパの作り方
- 鍋にプルコギと野菜を入れて炒めます。
 - ①に水とご飯を入れて煮込み、調味料で味を調えれば完成です。
 
④他人丼
  プルコギを丼物にアレンジすると食べ応えのあるメニューになりますよ。他人丼は簡単なメニューですが、栄養バランスが良くおすすめの丼ものレシピです。お好みで七味をかけて召し上がってください。
他人丼の材料(1人分)
- コストコプルコギ 100g
 - 玉ねぎなどお好みの野菜 適量
 - 卵 1個
 - 麺つゆ 大さじ2
 - 水 100ml
 - ご飯 茶わん1杯
 
他人丼の作り方
- 鍋に水と麺つゆを入れて火にかけ、野菜とプルコギを煮込みます。
 - ①に溶き卵を入れて半熟状態にします。
 - ご飯に②をのせて完成です。
 
【麺料理】コストコのプルコギを使ったアレンジ&リメイク5選
①焼うどん
焼うどんの味付けには醤油やソースが定番ですが、プルコギのタレも良く合います。パパっと出来る簡単レシピなので、お弁当や夜食にもおすすめです。お肉をたっぷり入れて、美味しく召し上がってください。
焼うどんの材料(1人分)
- コストコプルコギ お好みの量
 - キャベツなどの野菜 お好みの量
 - うどん 1袋
 - 醤油・みりん 各大さじ1
 - サラダ油 適量
 - 和風顆粒だし 小さじ1
 
焼うどんの作り方
- フライパンにサラダ油を入れて、野菜を炒めます。
 - ①にプルコギを入れて火が通ったら、うどんを入れます。
 - 調味料で味付けをすれば完成です。
 
②ミートソースパスタ
子どもにも大人にも人気のあるミートソースパスタは、プルコギをリメイクして作ることが出来ます。プルコギのタレとトマトソースが合わさると、コクのある味わいになり深みのあるミートソースが出来上がりますよ。多めに作って冷凍保存するのもおすすめです。
ミートソースの材料(2人分)
- コストコプルコギ 200g
 - パスタ 200g
 - 玉ねぎ 1/4個
 - ニンジン 30g
 - オリーブオイル 適量
 - 薄力粉 大さじ1
 - コンソメ顆粒 大さじ1
 - 塩コショウ 適量
 - 水 150ml
 
ミートソースの作り方
- プルコギを細かく切ります。
 - 鍋にオリーブオイルを入れて、①と玉ねぎ、ニンジンを炒めます。
 - 火を止めて薄力粉を入れて、さらに炒めます、
 - ③にトマト缶、水、コンソメを入れて煮込みます。
 - 塩コショウで味を調えて、茹でたパスタにかければ完成です。
 
③クリームパスタ
クリームパスタにプルコギを入れ入れると、濃厚でリッチ感のあるパスタになるのでオススメです。生クリームの代わりに、牛乳や豆乳を使ってもOKです。お好みでキノコやほうれん草も加えて、具だくさんにしても美味しいですよ。
クリームパスタの材料(1人分)
- コストコプルコギ 70g
 - パスタ 100g
 - お好みの野菜 適量
 - 生クリーム 70ml
 - 塩コショウ 適量
 
クリームパスタの作り方
- フライパンでプルコギと野菜を炒めます。
 - ①に生クリームを入れて、茹でたパスタを合わせます。
 - 塩コショウで味を整えれば完成です。
 
④和風パスタ
プルコギのタレをパスタに絡めると、美味しい和風パスタが出来上がります。プルコギのタレは味が濃い目なので、味付けは塩コショウで十分です。お好みでシソや海苔をトッピングしてもグッドですよ!
和風パスタの材料(1人分)
- コストコプルコギ 100g
 - パスタ 100g
 - お好みの野菜やトッピング 適量
 - 塩コショウ 適量
 
和風パスタの作り方
- フライパンにプルコギと野菜を入れて炒めます。
 - 茹でたパスタを①に入れて、塩コショウで味を調えれば完成です。
 
⑤肉うどん
  シンプルなうどんにプルコギをトッピングすると、一気にコクのある味わいに変わります。身体も心も温まる一品になるので、ぜひお試しください。
肉うどんの材料(1人分)
- コストコプルコギ 100g
 - うどん 1玉
 - お好みのトッピング
 - 出し汁 適量
 
肉うどんの作り方
- フライパンでプルコギを炒めます。
 - 鍋に出し汁とうどんを入れて煮込みます。
 - ②に①をのせれば完成です。
 
コストコのプルコギを使って人気アレンジ料理を作ろう!
コストコのプルコギは色々な料理にアレンジすることが出来ますね!お弁当のおかずや丼物にしたり、冷凍保存したりとおすすめのレシピがたくさんあります。内容量が多いので保存に困っていた方は、ぜひ参考にしてくださいね!
コストコのプルコギについては、下記の記事でも紹介しています。お弁当やおかずにぴったりとリピーターも多い商品です。保存方法も紹介されているので、ぜひご覧ください。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。