
ドンキのモバイルバッテリー・充電器おすすめ4選!選び方は?
更新:2020.10.30
みなさんは充電が切れて困ったことはありませんか?ここではドンキのおすすめ・最強のモバイルバッテリーや充電器、それらの選び方などをご紹介します。コスパの良いドンキのモバイルバッテリー・充電器を持ち歩いて、充電器れの不安のない生活を送りましょう!
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
ドンキのモバイルバッテリー・充電器おすすめ4選!
ドンキの最強モバイルバッテリー・充電器おすすめ①ダンボーバッテリー

ドンキの最強モバイルバッテリー・充電器おすすめ一つ目は、「ダンボーモバイルバッテリー」です。こちらのバッテリーはキャラクター「ダンボー」のデザインの可愛らしい商品で、ドンキオリジナルの黒がおしゃれなバッテリーです。

使用するUSBアダプタによってバッテリー本体の充電時間が約2.5時間、約5時間となっています。これ一つで500回充電でき、重さも200g以下でそれほど重くはないおすすめのモバイルバッテリーですよ。見た目も可愛いこのバッテリーは可愛いモノ好きの女子にもおすすめです。
【ドンキ ダンボーモバイルバッテリー】ドンキの最強モバイルバッテリー・充電器おすすめ②2役ポータブル充電器

ドンキの最強モバイルバッテリー・充電器おすすめ二つ目は、「1台2役ポータブル充電器」です。こちらは商品名にあるように、コンセントがあれば充電器とスマホなどを一緒に充電でき、バッテリー本体の充電切れを心配することなく機器を充電できてしまいますよ。もちろんバッテリー本体を蓄電して持ち歩けます。
スマホを約1.2回満充電でき、重さも100gほどですから荷物を重たくしたくない方にもおすすめのモバイルバッテリーです。色は黒、白、ピンクと3種類ありお好みで色を選べるところも魅力の商品ですよ。
【ドンキ ポータブル充電器】ドンキの最強モバイルバッテリー・充電器おすすめ③500円バッテリー

ドンキの最強モバイルバッテリー・充電器おすすめ三つ目は、「500円モバイルバッテリー」です。ドンキではたった500円でモバイルバッテリーを購入できてしまいますよ。この500円モバイルバッテリーは色々な物が販売されていますが、スマホ1台分を満充電でき、重さも100g足らずの軽い仕様になっています。
ドンキの最強モバイルバッテリー・充電器おすすめ④cheeroダンボー
ドンキの最強モバイルバッテリー・充電器おすすめ四つ目は、「cheeroダンボーのポータブル充電器」です。こちらはバッテリーでお馴染みのcheeroとキャラクターのダンボーがコラボした商品です。このバッテリーはカラフルさが魅力ですが、すでに特売されていますので店頭で在庫を確かめてみてみてください。
おすすめ最強のモバイルバッテリーを4つご紹介しました。ドンキにこれらのモバイルバッテリーを買いに行ったら、他の商品も目に入って気になりますよね。そんな方におすすめなドンキの商品を人気商品ランキングでご紹介しますよ。下記にランキングを載せましたので、ぜひご覧くだいさい。
ドンキのおすすめモバイルバッテリー・充電器の評判は?
ドンキのおすすめ最強モバイルバッテリー・充電器の評判①ダブル充電できる

ドンキのおすすめ最強モバイルバッテリー・充電器の評判一つ目は、「充電器本体と機器を一緒に充電できる」という口コミがあります。ご紹介したドンキの1台2役のモバイル充電器は、コンセントに充電器本体、機器の順に差し込めば一緒に充電できてすごいという高評価を得ていますよ。
これなら、バッテリー本体の充電が切れてスマホなどの機器が充電できないという事態を避けられて助かるという声も上がっています。今は色々な所でコンセントが設置されていますから、このモバイルバッテリーはおすすめの商品です。
ドンキのおすすめ最強モバイルバッテリー・充電器の評判②持ち運びに便利!

ドンキのおすすめ最強モバイルバッテリー・充電器の評判二つ目は、「持ち運びに便利な大きさ」という評判です。ご紹介しているドンキのモバイルバッテリーは、どれも小型で重さも重すぎず持ち運びやすいという高評価を得ていますよ。それでいてスマホなら1台分をきちんと充電できるので一度は試してほしい商品なんです。
QUOTE
大きさ、厚み、重さがコンパクトなので、荷物を減らしたい人にはおすすめです。 引用元:日常の最中に、ちょっとした楽しみを。
ドンキのおすすめ最強モバイルバッテリー・充電器の評判③デザインが良い!

ドンキのおすすめ最強モバイル・充電器の評判三つ目は、「デザインが良い」という評判です。安いのが魅力のお店ですから、モバイルバッテリーも安っぽく見えないか気になりますよね。けれどもドンキのモバイルバッテリーは、小型で運びやすい上にデザインも良いという口コミが寄せられていますよ。
ドンキのおすすめモバイルバッテリー・充電器の選び方は?
ドンキのおすすめモバイルバッテリー・充電器の選び方①重さで選ぶ

ドンキのおすすめモバイルバッテリー・充電器の選び方一つ目は、「重さで選ぶ」です。おすすめの4つのモバイルバッテリーの重さは、50gや200gなどと重さにばらつきがあります。スマホ1台を充電できるなど基本的な能力は同じですが、重さが違いますので自分の好きな重さで選ぶのも選び方としてはおすすめですよ。
ドンキのおすすめモバイルバッテリー・充電器の選び方②機能で選ぶ

ドンキのおすすめモバイルバッテリー・充電器の選び方二つ目は、「機能で選ぶ」です。おすすめしているドンキのモバイルバッテリーは、それぞれ充電したい機器や充電時間、本体と機器の同時充電など機能面にも違いがあります。ですのでこの機能面からモバイルバッテリーを選んでみると目的の充電ができると思いますよ。
ドンキのおすすめモバイルバッテリー・充電器の選び方③デザインで選ぶ

ドンキのおすすめモバイルバッテリー・充電器の選び方三つ目は、「デザインで選ぶ」です。おすすめのドンキのモバイルバッテリーは決して安っぽく見えずシンプルでおしゃれな見た目で、特にダンボーのそれは充電時間が楽しくなるようなデザインです。このように好きなデザインで選べば持ち運ぶ時にハッピーになれますね。
ドンキでモバイルバッテリーを買ったら、そのままカバンにしまうよりは精密機器ですから何かに入れて持ち運ぶのが安心ですよね。そこで100均のダイソーやセリアのおすすめ巾着袋という記事をご紹介します。柄や大きさも様々な100均の巾着袋にモバイルバッテリーをしまって出かけましょう。
ドンキのモバイルバッテリー・充電器の使い方の注意点は?
ドンキのモバイルバッテリー・充電器の使い方の注意点①同時充電は出力弱め

ドンキのモバイルバッテリー・充電器の使い方で注意すべき点一つ目は、「同時充電する場合は出力が弱くなる」です。バッテリー本体と機器を同時に充電する商品は、本体と機器を同時に充電する際出力が弱くなります。ですから充電に時間がかかっても問題ない場合に行うと良いでしょう。
ドンキのモバイルバッテリー・充電器の使い方の注意点②充電時間や回数

ドンキのモバイルバッテリー・充電器の使い方で注意すべき点二つ目は、「条件によって充電時間や満充電の回数が変わる」ことです。ダンボーバッテリー本体の充電時間はアダプタによって変わりますし、充電する機器の種類によって機器への充電時間も変わります。ですからそれを踏まえた上で本体や機器を充電しましょう。
また1台2役のモバイルバッテリーは、特定のスマホを充電した場合に1.2回満充電できるということで、スマホによって満充電できる回数も微妙に違ってきます。このように充電時間や回数が変わってきますので、それを頭に入れて購入したり使うのがおすすめですよ。
ドンキのモバイルバッテリー・充電器の使い方の注意点③スマホ専用ケーブル

ドンキのモバイルバッテリー・充電器の使い方で注意すべき点三つ目は、「スマホによっては専用ケーブルが必要」です。1台2役のモバイルバッテリーを使う場合、アップル社の機種は専用ケーブルが必要になります。ですのでこのバッテリーを購入する際、お持ちのスマホがアップル社製なら専用ケーブルを用意しましょう。
コンセントが使える場所は?
コンセントが使える場所①カフェ

コンセントが使える場所一つ目は、「カフェ」です。ご紹介したドンキの1台2役のモバイルバッテリーは、バッテリー本体をコンセントに接続して蓄電する必要があります。本体の充電切れでスマホなどの機器を充電できないということにならないように、ここでは街中でコンセントが使える場所をご紹介しますよ。
まず一つ目はカフェで、有名かつ人気のカフェではカウンターなどにコンセントを設置しており、飲食すれば無料でコンセントを使えます。それらのカフェで飲食をしている間にモバイルバッテリーを充電し、お店を出る時にスマホをバッテリーに接続して充電しましょう。同時充電もできますが、時間がかかることをお忘れなく。
【コンセントが使えるカフェ】
- スターバックスコーヒー
- ドトールコーヒーショップ
- 上島珈琲店
- 喫茶室ルノアール
- サンマルクカフェ
- コメダ珈琲店
コンセントが使える場所②ファミレス

コンセントが使える場所二つ目は、「ファミレス」です。数は少ないですがファミレスもコンセントを設置しているお店がありますよ。食事をしながらドンキの1台2役モバイルバッテリーやスマホを充電しましょう。現在コンセントの設置のあるファミレスはデニーズやびっくりドンキーです。
コンセントが使える場所③空港やバスターミナル

コンセントが使える場所三つ目は、「空港やバスターミナル」です。羽田国際空港や関西国際空港、新宿バスタでもコンセントを設置していますよ。このような移動手段先で充電ができると、そのあとの行動が快適になりますよね。到着前後にコンセントを使って充電切れの心配なく出かけましょう。
コンセントが使える場所④ファストフード店

コンセントが使える場所四つ目は、「ファストフード店」です。人気ファストフード店のマクドナルドやモスバーガーではコンセントを設置しているお店があります。食事をしながらドンキの1台2役モバイルバッテリーを充電しましょう。普段ファストフード店に寄らない人も、美味しいコーヒーを飲みながら充電できますよ。
ドンキのモバイルバッテリーで快適に過ごそう!
ドンキのおすすめ最強モバイルバッテリー・充電器について、4つの商品やその評判、選び方、使い方の注意点などをご紹介してきました。モバイルバッテリーは色々なメーカーから販売されていますが、あえてドンキをおすすめするのは「コスパの良さ」からです。コスパ最強のドンキの充電器をぜひ使ってみてくださいね。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。