
無性にカレーを食べたい心理5選!毎日食べたくなる原因や美味しい物も
更新:2019.06.21
無性にカレーが食べたいと思うことはありませんか?ここではカレーが食べたくなる心理についてご説明します。毎日カレーばかり食べたくなるのは、どのような心理が関係するのでしょうか。また、辛いものを食べ過ぎてしまう原因や、カレーが食べたくなった時のおすすめカレーもご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
カレーを食べたい時の心理5選
無性にカレーを食べたい心理①ストレスを感じている

カレーを食べたい心理、1つ目はストレスを感じている事です。実はカレーとストレスには大きな関係があるというのをご存知ですか?
カレーと言えばたくさんのスパイスが入っており、刺激的な辛さが魅力ですよね。カレーのようにスパイスたっぷりの食べ物を食べると、人間が感じているストレスを抑える効果があると言われています。つまり、人間はストレスを感じているとカレーを食べ、ストレスを抑えようとしていると考えられます。
無性にカレーを食べたい心理②風邪など体調不良の前触れ

カレーを食べたい心理、2つ目は風邪など体調不良の前触れです。人間だけでなく動物は、本能的に体調を崩す前に必要な栄養素を摂取すると言われています。
カレーには沢山のスパイスが入っていますが、実はこのスパイスは東洋医学で言うところの生薬、つまり薬としても使われているものです。例えばターメリックには鎮痛作用、シナモンには風邪予防と言った効果があります。
つまり、無性にカレーが食べたくなる時は体調を崩す前兆で、知らないうちにそういった栄養素を取り入れようとしているのですね。もしカレーが食べたくなった時は、栄養を付けて早めに寝るなど健康管理に気を使ってください。
無性にカレーを食べたい心理③エネルギーを充電したい

カレーを食べたい心理、3つ目はエネルギーを充電したい時です。カレーに含まれるスパイスには体調不良を改善する効果があると説明しましたが、その他にも体にいい効果が沢山あると言われています。
例えばカレーに含まれる唐辛子や生姜には、血行を良くして体を温める効果があります。また、カレーの具材である根菜や肉類も、体のエネルギー作りには欠かせませんよね。
更にカレーと一緒に食べる白米は、エネルギー源となる炭水化物が豊富です。その為カレーライスを一杯食べるだけでたっぷりエネルギー補給ができます。元気を出したいと思っている時に、カレーでスタミナをつけようとしているのでしょう。
無性にカレーを食べたい心理④刺激を求めたい

カレーを食べたい心理、4つ目は刺激を求めたいことです。カレーと言えばやはりスパイスのきいた辛口カレーが好きな方が多いのではないでしょうか。最近は激辛カレーのお店なども人気ですよね。
このように、スパイシーなものを食べて刺激を感じたいと思っている時に、カレーを食べたくなる傾向があります。実は、辛味というのは味覚ではなく痛覚と言われています。
つまり辛いカレーを食べるという事は、痛みを感じているという事になります。これは、絶叫マシンに乗って自ら怖い経験をし、刺激を楽しむのと似たような心理と言えるでしょう。
無性にカレーを食べたい心理⑤満足感が足りていない

カレーを食べたい心理、5つ目は満足感が足りていないことです。カレーは食べ物の中でも味が濃く、具材も肉や野菜がたっぷりで、更にご飯も一緒に食べられる満足感の高い食べ物ですよね。
このように、ボリュームのある食べ物を欲しているという事は、何らかの原因で満足感が足りていない傾向があるのでしょう。例えばダイエット中で食事を控えていると、反動でボリューミーなものを食べたくなります。
また、食欲以外にも生活の中で満たされていないものがあると、穴埋めとして食欲で満たそうとする傾向があると言います。カレーが食べたい時は、日常の中で不満がないかチェックしてくださいね。なお、自宅でカレーを作る際は、こちらの記事でご紹介している市販の人気カレールーもチェックしてくださいね。
毎日カレーが食べたい心理の原因は?
毎日カレーが食べたい原因①辛いものが癖になっている

毎日カレーが食べたい原因、1つ目は辛いものが癖になっていることです。先ほども説明した通り、辛味とは味覚ではなく痛覚を刺激するものだと言われています。
つまり、辛いものばかり食べたがる人は、痛覚を刺激するのが癖になっており、それが快感になっていると言えます。毎日カレーが食べたくなるのは、その癖が抜けなくなっている証拠です。
味を楽しむだけでなく、辛いものを食べる刺激で生活を満たそうとしている可能性があります。あまりに偏った食生活は病気の原因になるので、注意しましょう。
毎日カレーが食べたい原因②食べ過ぎに慣れている

毎日カレーが食べたい原因、2つ目は食べ過ぎに慣れていることです。カレーと言ってもいくつか種類がありますが、王道であるカレーライスはボリュームがあり満足感の高い食べ物ですよね。
このようにボリュームのある食事を毎日続けていくと、そのような食生活に体が慣れてしまいます。つまり、食べ過ぎるほどの量が普通になってしまい、ボリュームのない食事では物足りなくなってしまっているという事です。
食べ過ぎに慣れてしまうと、食事の量や種類を控えめにするのが難しくなってしまいます。毎日カレーばかり食べる傾向になってきたら、少し食事を控えるよう調節してくださいね。
毎日カレーが食べたい原因③ストレスが積み重なっている

毎日カレーが食べたい原因、3つ目はストレスが積み重なっていることです。カレーなどの辛いものを食べるとストレスを抑制する効果が生まれますが、あまりにもストレスが多すぎると一度食べるだけでは対処できません。
その結果、毎日カレーばかり食べてストレスを発散したくなってしまうのです。カレーは体に毒というわけではありませんが、カロリーも高く毎日食べ続けていいものではありません。
まず根本的なストレスを解消しましょう。気持ちよく汗をかく運動を生活に取り入れたり、ヨガやお風呂でリラックスしたりなど、暴食以外の発散法を取り入れましょう!
毎日カレーが食べたい原因④体調不良が続いている

毎日カレーが食べたい原因、4つ目は体調不良が続いていることです。毎日カレーばかり食べたくなる時は、体の調子が悪い日が続いているのかもしれません。
例えば風邪の症状が長引いていたり、体力を消耗して元気が出なかったりすると、カレーを食べてスタミナを付けようとするでしょう。しかし、ただ食べるだけでは体調を整えているとは言えません。
例えば毎晩夜更かししていたり、疲れが溜まっていたりしていませんか?カレーを食べてエネルギーチャージするだけでなく、まずは生活習慣を整えましょう。なお、おすすめのカレーについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
無性にカレーが食べたい時におすすめの美味しいカレーは?
カレーが食べたい時のおすすめ美味しいカレー①フライパンでできるカレー

無性にカレーが食べたい時のおすすめ美味しいカレーレシピ、1つ目はフライパンでできるカレーです。カレーはレトルトのものも人気ですが、家で作るとなると煮込み時間などで手間がかかるイメージですよね。
食べたいと思ったらすぐに食べられるようなお手軽カレーを手作りしたい場合、フライパンで作るのがおすすめです。フライパンなら一人分の分量もお手軽に作れますよね。
一回分の食べきりサイズで時間も短縮できる為、すぐにカレーを食べたい方には是非おすすめです。お好みで具材を加えてもいいでしょう。
フライパンでできるカレーの材料
- 豚肉、鶏肉など好みのお肉…80g
- にんにく…1片
- 生姜…1/2片
- 玉ねぎ…1/2個
- プチトマト…6個
- サラダ油…大さじ1と1/2
- カレー粉…小さじ1
- 塩…小さじ1/4
フライパンでできるカレーの作り方
- お好みの肉を火が通りやすいサイズにカットする。
- 玉ねぎ、にんにく、生姜は全てみじん切りにしておく。
- プチトマトは4等分にカットしておく。
- フライパンにサラダ油を入れ、玉ねぎ、にんにく、生姜が透明になるまでよく炒める。
- フライパンに肉を加え、火が通ってきたらカレー粉と塩を加える。
- プチトマトを入れ強火にし、水分が出てきたらよく混ぜ合わせる。
- 温かいご飯の上に盛り付けたら完成。
カレーが食べたい時のおすすめ美味しいカレー②ヘルシーなカレースープ

無性にカレーが食べたい時のおすすめ美味しいカレーレシピ、2つ目はヘルシーなカレースープです。これは、ついカレーばかり食べ過ぎてしまう方におすすめのレシピです。
カレーは糖質、炭水化物と共に高く、食べ過ぎると肥満の原因になってしまいます。それでもどうしても食べたいという方は、野菜たっぷりのカレースープはいかがでしょうか。
スープならカレーライスほどカロリーは高くありませんし、野菜たっぷりでヘルシー、更に体を温める効果もあります。カレーのスパイシーな味で、満足感も得られるでしょう!風邪の引き始めにもおすすめです。
ヘルシーなカレースープの材料
- 玉ねぎ…1個
- にんじん…1/2個
- じゃがいも…1個
- キャベツの葉…2枚
- ベーコン…50g
- サラダ油…小さじ1
- カレー粉…小さじ1/2
- コンソメ…小さじ2
- 水…3カップ
- 塩・胡椒…適量
ヘルシーなカレースープの作り方
- 野菜は全て角切りにし、ベーコンは短冊切りにしておく。
- 鍋にサラダ油を入れ、ベーコンを炒める。
- 野菜をすべて加え、表面がほんのり透明になるまで炒める。
- 更にカレー粉を加え炒め、水とコンソメを加えたら沸騰するまで火にかける。
- そのまま弱火にし、20分ほどじっくり煮込む。
- 塩、胡椒で味を調えたら完成。
カレーを食べたい心理を把握しよう!
無性にカレーが食べたくなる時の心理はわかりましたか?もはや日本人にとって国民食ともいえるカレーですが、辛いものを食べたくなる心理の裏には様々な原因が考えられます。
もし生活の中でカレーを食べたくなることが多くなった場合は、ストレスや体調不良などではないか、確認してみてください。そしてそれらの原因は、出来るだけ早めに対処しましょう。
カレーは美味しくて様々な栄養素、体にいい効果も持ちますが、食べ過ぎは厳禁です。食べたくなった時は、まず自分の精神状態や健康状態を確認してみてくださいね。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。