日本の昔の遊び18種類|昔ながらの子供向け室内ゲームの遊び方は?
更新:2019.06.21
時代の流れと共に、日本の昔の遊びを知らないパパママや子供が増えていますね。テレビゲームなど面白い種類の遊びが増えている影響とは言え、昭和の伝統的な昔ながらの遊びは次世代へと語り継ぐべきなのです。そこで、室内外で遊ぶ昔の遊びを紹介していきます。実は、意外と面白い遊び方がたくさんあるんですよ。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
INDEX
【男の子向けの室内遊び】日本の昔の遊び6種類
【男の子向け室内遊び&遊び方】日本の昔の遊び①昭和の代表遊びメンコ
View this post on InstagramA post shared by munehide kuninaga (@roturetirifan331) on
男の子向け室内遊び1種類目は、メンコです。男の子が一番遊んだと言っても良いほど、室内で遊ぶ昭和の昔の遊びの代表と言えます。メンコとは、厚紙に絵が描かれた長方形の小さなカードです。コレクションとして集めていた人も多かったでしょう。牛乳瓶の蓋をメンコ代わりにしていたと記憶している人もいると思います。
メンコの遊び方
- 全員のメンコ1枚ずつを地面枠内に置く
- 地面のメンコを目がけて手持ちのメンコを投げる
- 相手のメンコを枠内から出したら勝ち
詳しい遊び方は、動画を参考にしてください。その他にも、相手ののメンコを裏返したら勝ちなど、いろんな種類の遊び方があります。また、友達同士でコレクションしたメンコの見せ合いっこをして楽しむ遊び方もおすすめですよ。
【男の子向け室内遊び&遊び方】日本の昔の遊び②種類が豊富なけん玉
男の子向け室内遊び2種類目は、けん玉です。けん玉は豊富な種類の遊び方があるため、多くの子供が熱中して技を磨いた昔ながらの室内遊びなんですよ。玉を乗せる場所や乗せ方、玉を持ってケン(持ち手)を乗せるなどの技がたくさんあります。今では日本けん玉協会が設立され、競技としても人気です。
けん玉の遊び方
- ケンを持って玉を両サイドの皿に乗せる遊び方
- ケンを持って玉を下部の皿に乗せる遊び方
- ケンを持って玉をケン先で受ける遊び方
その他にも、玉を持ってケンを振り上げるように動かして玉でケンを受ける技もあります。代表的な10種類の技を披露している動画があるので、ぜひチャレンジしてみましょう。
【男の子向け室内遊び&遊び方】日本の昔の遊び③コマ
男の子向け室内遊び3種類目は、コマです。伝統的な日本の遊び道具として有名ですね。先端が細くなっており、バランスをとりながらコマが回る時間を競って遊びます。また、自分のコマで相手のコマの動きを止められたら勝ちなど、遊び方もいろんな種類がありますよ。カラフルなコマも多いので、見ているだけでも楽しめます。
コマの遊び方
- 紐をコマ全体に巻きつけて投げる遊び方
- コマの先端に紐を巻きつけて投げる遊び方
巻き方や持ち方、投げ方が丁寧に解説されているこちらの動画を参考にしながらコマを回してみましょう。慣れれば子供でも簡単にコマを回すことができますよ。
【男の子向け室内遊び&遊び方】日本の昔の遊び④子供も夢中とんとん相撲
View this post on InstagramA post shared by suz.oz (@suz.oz) on
男の子向け室内遊び4種類目は、とんとん相撲です。紙相撲とも呼ばれています。その名の通り、紙で作ったオリジナル力士を使って、土俵のようなステージの上で相撲対決をする遊びです。力士は自分で手作りするため、力士作りをしているる間も楽しめる室内遊びとなります。
紙相撲の作り方
- 空き箱などを使って土俵を描く
- 力士用の紙を半分に折る
- 紙に力士を描く(反面分)
- 力士の形に合わせて半分に折ったまま切り取ったら完成
紙相撲は、子供も夢中になれる昔ながらの遊びです。家族揃って遊んでも楽しいので、ぜひ試してみましょう。幅も取らずに室内で遊べますよ。作り方から遊び方までの流れの動画はこちらです。
【男の子向け室内遊び&遊び方】日本の昔の遊び⑤紙飛行機
男の子向け室内遊び5種類目は、紙飛行機です。紙飛行機も、昔ながらの日本の室内遊びの定番となります。今はソフトタイプの紙飛行機や良く飛ぶように作られたスーパー紙飛行機など種類が豊富です。一方、昭和の時代は新聞紙や折り紙で作った先が尖っていない紙飛行機が主流でした。
安全な紙飛行機の作り方
- 折り紙を半分に折る
- ①を開いて中心線に沿って片側を2箇所折る
- 同じように①の中心線に沿って折る
- 尖った先端部分を2cmほど内側に折る
- 裏返して半分に折る
- 上部を下部に合わせて外側に両サイドとも折って完成
室内でも遊べますが、思い切り飛ばしたい場合や本格的な紙飛行機を作りたい人は外で遊ぶほうが安全です。良く飛ぶ紙飛行機の作り方などが載っているこちらの記事を参考に、いろんな種類の紙飛行機を作ってみましょう。
RELATED ARTICLE
DIY > DIY 2019.06.21【折り紙】紙飛行機の簡単な折り方・作り方10選!よく飛ぶものは?
【男の子向け室内遊び&遊び方】日本の昔の遊び⑥やじろべえ
View this post on Instagram奈良 秋の風景 Nara🇯🇵 矢田山で、やじろべえ #奈良#奈良さんぽ#やじろべえ#はなみずき#赤い種#ひっつきむし#蜘蛛の巣#秋の風景#日本の風景
A post shared by taka (@taka_y_1969) on
男の子向け室内遊び6種類目は、やじろべえです。公園で遊んだ時に拾ってきたどんぐりを使ってやじろべえを作ります。昭和時代は室内で遊べる遊具に限りがあったので、自然の物でおもちゃを作って遊んでいたんですよ。
用意するもの
- どんぐり
- 水
- 鍋
- キリ
- 竹串
- 木工用ボンド
やじろべえはバランスを楽しむ遊びです。竹串を刺す角度やどんぐりの大きさが、ポイントとなります。詳しい作り方はこちらの動画を参考にしてみましょう。余ったどんぐりで作るどんぐり人形の紹介もありますよ。
【女の子向けの室内遊び&遊び方】日本の昔の遊び6種類
【女の子向け室内遊び&遊び方】日本の昔の遊び①昭和の代表遊びあやとり
View this post on Instagram#ポートレート #ポトレ #セーラー服 #制服 #ミスiD #あやとり #モデル #被写体
A post shared by 鷹杦 チカ/takasugi chika (@hawk_chika) on
女の子向け室内遊び1種類目は、あやとりです。昭和の時代、室内で女の子が楽しむ遊びとして人気を呼んでいました。何と言っても、紐さえあればどこででも楽しめる手軽さが魅力です。1人で作品を作る1人あやとり、二人で互いに紐を取り合って遊ぶ2人あやとりなど種類や方法も様々な点も人気の理由と言えます。
1人でも楽しめるほうきはは有名ですね。簡単にできるので初心者におすすめです。また、いろんな種類があるはしごも人気ですよ。遊び方はこちらの記事を参考にしてみましょう。
【女の子向け室内遊び&遊び方】日本の昔の遊び②おはじき
View this post on Instagramやっぱり綺麗だ🙂#久々#ちりもつもれば山となる #おはじき#オハジキ#シーオハジキ#癒し#ノスタルジア#昭和レトロ#seaglass#beachglass#seaohajiki#ohajiki
A post shared by sunamajiri_chigasaki (@sunamajiri_chigasaki) on
女の子向け室内遊び2種類目は、おはじきです。ガラスで出来たおはじきは、集めるだけで満足してしまうほど綺麗ですね。今でもおはじきを目にすることはありますが、昔ながらの遊び道具とは知らない人もいるでしょう。室内で楽しめる立派な昔の遊びなんですよ。
おはじきの遊び方
- おはじきを机の上にまく
- ターゲットにする2つのおはじきを選ぶ
- ②で選んだおはじきの間に指で線を引く
- ②で選んだおはじきの片方を弾いてもう1つの選んだおはじきに当てる
- 上手く当たったら弾いたおはじき1つがもらえる
- 当たらなかった場合や他のおはじきに当たってしまったら交代
また、おはじきがどれだけ多く掴めるかを楽しむ遊び方もあります。小さな子供のいる家庭なら、こちらの遊び方で楽しむのもおすすめですよ。
【女の子向け室内遊び&遊び方】日本の昔の遊び③昔ながらのかるたとり
女の子向け室内遊び3種類目は、昔ながらのかるたとりです。かるたとりは正月の遊びとして認知されていますが、昭和の時代には女の子の室内遊びとして親しまれていました。文字を覚える練習として使っていた人も多いのではないでしょうか。
かるたとりの遊び方
- 読み手を1人決める
- 読み手が句を読む
- 取り手の人たちが当てはまるかるたを探して取り合う
- 最終的に枚数の多い取り手が勝ち
今では手作りしたジャンボかるたとり大会が開催されています。体を動かしながら楽しめるアイデア豊かな遊びですよ。ぜひ、子供と一緒に作って楽しんでみましょう。
【女の子向け室内遊び&遊び方】日本の昔の遊び④せっせっせ
女の子向け室内遊び4種類目は、せっせっせです。せっせっせとは、手遊びの前の掛け声です。手遊びの種類はいろいろありますが、子供に一番人気の手遊びゲームは【お寺の和尚さん】です。昔ながらのわらべ歌なので、聞き覚えのある人も多いでしょう。
せっせっせの遊び方
- 2人で向かい合う
- 手を合わせながら手遊びと一緒に歌を歌ってじゃんけんする
- 勝った人が勝ち
手遊びのやり方は、こちらの動画を参考にしてください。ちょっとした待ち時間など、子供が飽きてしまった時などに活用できますよ。コミュニケーションも取れるのでおすすめです。
【女の子向け室内遊び&遊び方】日本の昔の遊び⑤種類が豊富なお手玉
女の子向け室内遊び5種類目は、お手玉です。昔の遊びとして脳裏に焼き付いている人も多いでしょう。お手玉は、小さな布袋の中に小豆や米などを詰めて袋状にした遊具です。いろんな種類の柄を使ったお手玉があり、自分でも作れるのも魅力ですよ。
昔ながらのお手玉の遊び方は、1〜3個を使って遊びます。こちらの動画を見ながらタイミング良くお手玉を投げて遊んでみましょう。
【女の子向け室内遊び&遊び方】日本の昔の遊び⑥紙風船
女の子向け室内遊び6種類目は、紙風船です。紙製のボールで遠くまで飛ばないため、室内で遊んでも安全です。当たっても痛くないので女の子に人気なんですよ。縁日や景品で紙風船をもらったことがある人も多いでしょう。
昔の遊びとして人気ですが、今ではなかなか目にすることもなくなりましたね。そんな時は、紙風船を手作りしてみましょう。折り紙を使えば、小さな卓上紙風船ができますよ。
【男の子向けの外遊び&遊び方】日本の昔の遊び3種類
【男の子向け外遊び&遊び方】日本の昔の遊び①昔ながらの石蹴りゲーム
View this post on Instagram石蹴りする子供がいるのね😃 しかし、パケンケンパ・・に戸惑いを隠せなかった私😓ケンケンパ・・じゃないのか??🌀 #大和郡山 #柳町商店街 #チョーク #石蹴り #懐かしい
A post shared by しーさん (@shiho9186) on
男の子向け外遊び1種類目は、石蹴りゲームです。地面に書いたマス目に番号を書いて、石を投げながらケンケンパをして楽しむ遊び方です。広々とした場所で思い切り楽しめるゲームなので、昔の遊びだった石蹴りが今では海外の子供にも人気なんですよ。
【男の子向け外遊び&遊び方】日本の昔の遊び②種類が豊富なポックリ
男の子向け外遊び2種類目は、ポックリです。ポックリと言っても、いろんな種類があるんですよ。昔の遊び方では竹ぽっくりや缶ポックリ、牛乳ポックリが主流でした。紐を付けたポックリの上に乗って遊びます。竹馬よりも簡単なので、小さな子供でも乗ることができますよ。
【男の子向け外遊び&遊び方】日本の昔の遊び③子供も夢中竹とんぼ
男の子向け外遊び3種類目は、竹とんぼです。日本の伝統遊具とも言える竹とんぼは、子供も大人も夢中になれる昔の遊びです。竹を削ってオリジナルの竹とんぼで遊んでみましょう。刃物を使うので、大人と一緒に作ってくださいね。
【女の子向けの外遊び&遊び方】日本の昔の遊び3種類
【女の子向け外遊び&遊び方】日本の昔の遊び①昭和の代表遊びゴム跳び
View this post on Instagram昔懐かしゴム跳びもした。 #大泉緑地 #昔懐かし #ゴム跳び #ノータイム #桃太郎さん #地域によって違う #小学校低学年の時の流行り
A post shared by shino (@thino_pma) on
女の子向け外遊び1種類目は、ゴム跳びです。今では遊んでいる姿を見かけなくなりましたが、昭和を代表する女の子の外遊びなんですよ。ゴムを長くつなぎ合わせて、足を使ってゴムを操りながら跳んだり引っ掛けたりしながら遊びます。
【女の子向け外遊び&遊び方】日本の昔の遊び②昔ながらのなわとび
女の子向け外遊び2種類目は、なわとびです。昔の遊びとして紹介していますが、今でもなわとびは女の子に人気の外遊びですね。種類も豊富な上に、体育の授業でも取り組まれています。技を競い合ったり、2人で一緒に跳んだりできるのでおすすめです。
【女の子向け外遊び&遊び方】日本の昔の遊び③まりつき
女の子向け外遊び3種類目は、まりつきです。まりつきの昔の遊び方は、まりつきをしながらわらべ歌を歌います。有名なわらべ歌は【あんたがったどこさ】です。テンポ良く歌いながらまりつきをするのは意外と難しいですよね。昔を思い出しながらチャレンジしてみましょう。
昔の遊びを子供と楽しみ昔ながらの遊びを語り継いで行こう
View this post on InstagramA post shared by yuka (@yuka_streetphotography_color) on
古き良き昭和の昔の遊びには、室内外問わずたくさんの種類がありましたね。昔ながらの遊具を使った遊び方や、自分で自作して遊ぶタイプまでさまざまです。
ゲームで遊ぶことも良いですが、休日などを使ってぜひ子供と一緒に昔ながらの遊びでコミュニケーションをとってみましょう。そして、日本の昔の遊びを次世代にも語り継いで行きましょう。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。