
INDEX
赤ちゃん用のかぼちゃパンツの作り方は?無料型紙3選
赤ちゃん用かぼちゃパンツ作り方・無料型紙①簡単!手ぬぐいかぼちゃパンツ
View this post on Instagram100円かぼちゃパンツ🎃 #100均手ぬぐい#手作りかぼちゃパンツ#型紙なし#超簡単#可愛い柄を選んだはずがもんぺみたいになった😅
A post shared by Hiroe Hirano (@mptagmts) on
赤ちゃん用かぼちゃパンツ作り方・無料型紙の1つ目は「簡単!手ぬぐいかぼちゃパンツ」です。ベビー用のかぼちゃパンツなので、生地はたくさん必要ありません。100均で購入できる手ぬぐいが1枚あれば、かぼちゃパンツが作れます。100均には可愛い手ぬぐいがたくさんあるので、たくさん作りたくなりますね。
足の部分は好みで長さ(丈)を短めに調整することもできます。かぼちゃパンツのウェスト部分以外のゴムテープは、なくても大丈夫です。こちらもお好みで作ってくださいね。手ぬぐいかぼちゃパンツの詳しい作り方は、以下の手順と動画を参考にしてください。仕上がりサイズは90㎝~100㎝のベビー用です。
簡単!手ぬぐいかぼちゃパンツの材料
- 手ぬぐい…1枚
- ゴムテープ
- 糸…手ぬぐいの色に合わせる
- 裁縫セット・ミシン
簡単!手ぬぐいかぼちゃパンツの作り方
- 手ぬぐいを半分に折りカットします。
- さらに半分にカットして、上から21㎝横から5㎝の部分に線を引きます。よこはカーブを付けます。
- ②でカットしたカーブの部分を縫い合わせます。
- 生地を開いて股上部分を縫い合わせます。
- ウェスト部分を3㎝くらい折り1周縫います。ゴム通し用の口をあけておいてください。
- ⑤にゴムを通します。
- ゴムを通さないタイプはここで出来上がりです。
- 足の部分を3㎝くらい折り返して縫い、ゴムを通したら、かぼちゃパンツの出来上がり!
赤ちゃん用かぼちゃパンツ作り方・無料型紙②シルエットが可愛いパンツ
View this post on InstagramA post shared by hamuta_mama (@hamumumumu912) on
赤ちゃん用かぼちゃパンツ作り方・無料型紙の2つ目は「シルエットが可愛いかぼちゃパンツ」です。赤ちゃんはおむつの上にパンツをはくので、ぷっくりとしたシルエットのかぼちゃパンツがよく似合います。こちらは、先程の「①簡単!手ぬぐいかぼちゃパンツ」よりも、ぷっくり感の強いかぼちゃパンツになります。
お腹の部分に縦の縫い目がないので、つるんとしたフォルムになり可愛いですよ。手ぬぐいの生地のように端を縫った状態になっていないので、生地の端がほつれないように必ず縫いましょう。シルエットが可愛いかぼちゃパンツの詳しい作り方と型紙は、以下の動画を参考にしてください。
動画はミシンではなく、手縫いでかぼちゃパンツを作っています。とても簡単なので手縫いでも早く作れますよ。ミシンが苦手な方は、縫い方も参考にしてください。
赤ちゃん用かぼちゃパンツ作り方・無料型紙③ぷっくりかぼちゃパンツ
View this post on InstagramA post shared by yoko_made❤︎ (@lino_pepe.handmade) on
赤ちゃん用かぼちゃパンツ作り方・無料型紙の3つ目は「ぷっくりかぼちゃパンツ」です。よりかぼちゃの形に近い、赤ちゃんのお尻のぷっくり感をアピールできる可愛い形のかぼちゃパンツになります。足の裾部分はなるべく短く、足の根元に近い仕上げにします。そうすることで、丸くかぼちゃらしく仕上がります。
テープゴムを2重に通していたりと赤ちゃんが履き心地が良いように工夫されています。ぷっくりかぼちゃパンツの無料型紙は、以下のリンクを参考にしてください。リンク先のかぼちゃパンツの作り方では、とても柔らかいダブルガーゼの生地を使用しています。赤ちゃんとってとても心地よい生地なので、参考にしてください。
動画は、まさにかぼちゃの絵柄でハロウィン用に作っています。いろいろなハロウィンの衣装に興味があるという方は、以下の記事も併せて読んでみてください。
NUKUMORE赤ちゃん用のかぼちゃパンツを作る際に必要な材料・道具は?
赤ちゃん用かぼちゃパンツ必要な材料①生地
View this post on InstagramA post shared by Craft Navi (@craft.navi) on
赤ちゃん用かぼちゃパンツ必要な材料の1つ目は「生地」です。赤ちゃんが身につけるものですから、可愛いデザインの記事を選びましょう。また、おむつの上にはくタイプであっても、肌触りや着心地を考えて、ゴワゴワしない、なるべく柔らかい生地をチョイスしてあげてください。
ベビー用のかぼちゃパンツの生地は少しだけでOKなのでm先程ご紹介した「①簡単!手ぬぐいかぼちゃパンツ」のように手ぬぐいだけでも作れます。100均の手ぬぐいは、かぼちゃパンツ以外にもアレンジできます。興味のある方は以下の記事も併せてご覧ください。
赤ちゃん用かぼちゃパンツ必要な材料②ゴムテープ
赤ちゃん用かぼちゃパンツ必要な材料の2つ目は「ゴムテープ」です。手芸の時に使用することの多い、幅のあるゴムになります。5㎜幅くらいのゴムテープであれば、かぼちゃパンツに通した後、最後は縛って仕上げてもいいでしょう。しかし1㎝以上の幅ですと、縛るとコブが大きくなって履き心地の悪くなってしまいます。
幅のあるタイプのゴムテープを使用する時には、最後1㎝以上重ねてゴムの端と端を縫い合わせて仕上げましょう。ごわつかず履き心地の良いかぼちゃパンツに仕上がります。また、ゴムが細すぎると感じる時には、通し口をふたつ作りゴムを2本通してもいいでしょう。
赤ちゃん用かぼちゃパンツ必要な道具①ミシン
View this post on InstagramA post shared by kayo furukawa (@koloni19) on
赤ちゃん用かぼちゃパンツ必要な道具の1つ目は「ミシン」です。ベビー用のかぼちゃパンツは簡単に作れるので手縫いでも作れますが、ミシンは手早く縫えますしキレイに仕上がるのでおすすめです。また、返し縫いなどを丁寧にしてあげると、仕上がりが丈夫になります。
赤ちゃんは寝ているとき足がM字になりますし、寝返りをしたり走ったりと、よく動く赤ちゃんや子供が身につけるかぼちゃパンツですから、ほつれにくく丈夫に仕上がるミシンで作るといいでしょう。
赤ちゃん用かぼちゃパンツ必要な道具②ゴム通し
赤ちゃん用かぼちゃパンツ必要な道具の2つ目は「ゴム通し」です。細いゴム通しの部分手だけでゴムテープを通すは困難です。ゴム通し用の針を使用してスムーズに作業をしましょう。ゴムを挟んで通すタイプなどもあります。100均でも購入できますよ。
もし、出先でゴムが切れてしまうなど、緊急でかぼちゃパンツにゴムテープを通したい時などは、ゴム通しの代わりに安全ピンやヘアピンなども代用出来ます。いざというときのために、覚えておくといいですね。
赤ちゃん用のかぼちゃパンツ(バルーンパンツ)の作り方は?
赤ちゃん用バルーンパンツ作り方①バルーンパンツキット
赤ちゃん用バルーンパンツ作り方の1つ目は「かぼちゃパンツバルーンパンツキット」です。型紙や生地などの、かご茶パンツ作りに必要な材料が1つのキットになったものがあります。作り方も丁寧に載っているので、初心者の方におすすめです。型紙は何度も使用できますから一度購入すれば何枚もかぼちゃパンツが作れますよ。
かぼちゃパンツバルーンパンツキットの詳しい作り方は、以下の手順と動画を参考にしてください。また、かぼちゃパンツのキットを購入したいという方は、以下のリンクをご覧ください。可愛い生地のかぼちゃパンツキットがたくさんありますよ!タグやポケット付きのタイプや、スタイ(よだれかけ)とお揃いのものもあります。
かぼちゃパンツバルーンパンツキットの材料
- かぼちゃパンツキット
- 糸…生地の色に合わせる
- 裁縫セット・ミシン
- アイロン
かぼちゃパンツバルーンパンツキットの作り方
- キットに入っている型紙を切る。(サイズがあるので気を付けましょう。)
- 生地を半分に折って中表に合わせます。
- 型紙に「わ」と書かれている方を折り目に合わせて配置しまち針なので固定して生地をカットします。
- 生地の余った部分からポケット用のパーツも切り出します。
- ポケットの縫い代を焼く1㎝内側に折りこみアイロンをかけます。ポケットの口部分は三つ折りにします。
- 生地本体にポケットを縫い付けます。
- ③でカットした生地本体を中表に合わせてまち針で留め、両脇を縫います。
- 布端にジグザグミシンをかけます。
- ウェスト部分と裾部分を三つ折りにしてアイロンをかけます。
- ゴム通し口を開けて周りを縫います。
- ウェストは上下を2分割するようにステッチをかけましょう。こちらもゴム通し口は開けておきます。
- ウェスト部分と裾部分いゴムを通します。ウェストはゴム2本です。
- ゴムの端をミシンで何重にも縫って固定し、出来上がり!
赤ちゃん用バルーンパンツ作り方②ボンドで作るバルーンパンツ
赤ちゃん用バルーンパンツ作り方の2つ目は「手芸用ボンドで作るバルーンパンツ」です。裁縫は苦手、ミシンを使うのはもっと苦手だという方でも、簡単にかぼちゃパンツを作れます。本来縫って仕上げる部分を、手芸用のボンド留めて作ります。手芸用ボンドは固くならず、乾いても柔らかいので履き心地は大丈夫です。
こちらのかぼちゃパンツの作り方は、手芸用のボンドを乾かす時間が必要ですので少し時間はかかります。乾くのを待たずに作ると失敗しますので注意しましょう。手芸用ボンドで作るバルーンパンツの詳しい作り方は、以下の動画を参考にしてください。
手芸用ボンドは、かぼちゃパンツ作り以外でも、裾上げなども簡単にできる便利な道具です。興味のある方は、上記Amazonもぜひご覧ください
赤ちゃん用バルーンパンツ作り方③毛糸で作るバルーンパンツ
View this post on Instagram姪っ子にかぼちゃパンツ編めたー🎃 なんかちっちゃそーだけど🤣 #ラブラドール #labradorretriever #labrador #かぼちゃパンツ #かぎ針 #ハンドメイド #編み編み倶楽部
A post shared by Fumiyo Yoshida (@ryuhimegatsu) on
赤ちゃん用バルーンパンツ作り方の3つ目は「毛糸で作るバルーンパンツ」です。冬場は薄い生地で作ったかぼちゃパンツでは寒いので、ぜひ毛糸のかぼちゃパンツを作ってあげてください。かぎ針編みで編む編み方なので簡単です。裾の部分がフリフリに仕上がるので、可愛いですよ。
サイズを調整したおときには目数を調整するのが一番ですが、計算が難しい場合があるので、毛糸の太さを変えたり、かぎ針の号数を変えることでサイズ調整してもいいでしょう。毛糸は、肌さわりの良いちくちくしないタイプをチョイスしましょう。アクリルの毛糸は静電気が起きやすいので、避けた方がいいでしょう。
毛糸で作るバルーンパンツの詳しい作り方は、以下の動画を参考にしてください。編み方に慣れたら、途中で毛糸の色を変えてシマシマ柄にしたりと、ぜひアレンジを加えて作ってみてください。
ベビー服や子供服の作り方が載っているおすすめの手芸本は?
ベビー服や子供服の作り方おすすめの手芸本①はじめての赤ちゃん服と小物
ベビー服や子供服の作り方おすすめの手芸本の1つ目は「かんたん!はじめての赤ちゃん服と小物」です。赤ちゃん着せてあげたいベビードレスやロンパースはもちろん、にぎにぎやヘアアクセサリーなどの小物の作り方も載っています。実物大の型紙がついているのも嬉しいですね。
手芸が苦手な方や初心者の方にもわかりやすいように、丁寧に作り方が載っているのも嬉しいですね。こちらの書籍の詳細は、上記Amazonをご覧ください。
ベビー服や子供服の作り方おすすめの手芸本②80~90センチサイズの服
ベビー服や子供服の作り方おすすめの手芸本の2つ目は「ハンドメイドベビー服enannaの80~90センチサイズのかわいいお洋服 (手作りを楽しむ)」です。男の子用の服、女の子用の服と分かれており、作りたいベビー服がすぐに見つかります。リネンやブロードなど、おすすめの生地も洋服ごとに載っています。
また、おすすめの生地は購入できるお店の名前が書いてあるので、材料が揃えやすいのも初心者の方には嬉しいですね。こちらの書籍の詳細は、上記Amazonをご覧ください。
ベビー服や子供服の作り方おすすめの手芸本③小さくてもきちんとした服
ベビー服や子供服の作り方おすすめの手芸本の3つ目は「小さくてもきちんとした服―ニューヨークの子ども服6か月から3歳まで」です。子供でも、きちんとした服が必要なことがあります。しかしすぐに着られなくなると思うと、なかなかいいものは購入できませんよね。そんな時はこちらの本を参考にして作ってあげましょう。
子供服ですが、手抜きをしていない丁寧な作りの洋服です。おしゃれなワンピースや、きちんとしたテーラードジャケットなどがおすすめです。実物大の型紙もついています。こちらの書籍の詳細は、上記Amazonをご覧ください。
可愛いかぼちゃパンツを作ろう!
いかがでしたでしょうか?作ってみたいかぼちゃパンツはありましたか?作り方によって、少しずつ形が違いますし、チョイスする生地でもイメージの全く違うかぼちゃパンツが仕上がります。作り方に慣れたら、あなたのアイデアアレンジも加えて、オリジナルの可愛いかぼちゃパンツを作ってみてくださいね!
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。