Large thumb shutterstock 440924311

義親が嫌いな心理・理由13選!義実家・義父母・義理の家族との関係は?

更新:2019.06.21

義親が嫌いという人は女性だけでなく男性も少なくはありません。義実家が嫌いという話は、結婚するとどの家庭でも浮かび上がる問題です。特に旦那の実家が嫌いという女性が多くいます。そこで、義父母が嫌いな心理や理由などをご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



義親を嫌いになる心理8選

義親を嫌いになる心理①子育てに意見

女性

義親を嫌いになる心理1つ目は「子育てに意見」です。義親は孫ができると何かと張り切り、わが子ができたかのように子育てに意見してきます。子育てに対しての意見というものは、助かるものが多くありますが、意見する中には理解に苦しむものがあります。

義親達は昔の子育て方法しか知らず、昔は当たり前のようにしてきたことでも、今の時代では医学的にはしてはいけない危険なことなども、知識不足の影響で当たり前のように意見してきます。そうした子育てへの意見は大変ストレスとなり、義親のことが嫌いになってしまいます。

義親を嫌いになる心理②お節介

女性

義親を嫌いになる心理2つ目は「お節介」です。義親というものは、お節介をしたくなるものです。お節介はうれしいこともありますが、基本的にウザいと感じてしまうものばかりしてきます。また、お節介をすることが生きがいと感じている方も少なくないので、義親の役目はお節介と考えていることもあります。

義親からのお節介が厄介なのは、お節介なことでも指摘できないことです。義親はしてやっているのにという考えを持っているので、生意気な嫁と考える人もいます。そして、お節介をしてやっていると考えている方もいるので、お返しなどをするものという感がを押し付けてくる人もいます。

義親を嫌いになる心理③非常識

女性

義親を嫌いになる心理3つ目は「非常識」です。義親は結婚することで、他人ではなく身内もしくは自分の子供のような感覚で接してくるので、プライベートというものが無くなってしまいます。そのため、同居していれば夫婦二人の時間を邪魔したり、離れて過ごす夫婦にはアポなしで来たりします。

また、アポなしで来るときは時間帯など気にすることなく来るため夜の忙しい時間や休日のゆっくりしている時に突撃してきます。そして、家に上がり込み家の状況などをチェックなど行います。夫婦にとってはとてもストレスの溜まる行為となっています。

義親を嫌いになる心理④子離れできていない

女性

義親を嫌いになる心理4つ目は「子離れできていない」ことです。夫が心配で過度の連絡や夫に嫁の評価など聞きます。こういった行為は子離れできていない義親によくあることで、嫁を悩ませる行為の1つです。

また、子離れできていない義親は、息子のことを第一に考えるあまり、嫁に説教したり家事のやり方などを押し付けたりします。子離れできていない義親の存在は夫婦関係を崩壊させる脅威となります。

義親を嫌いになる心理⑤嫁いびり

女性

義親を嫌いになる心理5つ目は「嫁いびり」です。嫁いびりは義親のことが嫌いになる定番ネタとも言えます。ほとんどの方は嫁いびりに合い、義親のことが嫌いとなります。嫁いびりは夫婦関係を壊すことにもなる夫婦にとってとても重大な問題となります。

義親を嫌いになる心理⑥マイルールの押し付け

女性

義親を嫌いになる心理6つ目は「マイルールの押し付け」です。息子はどんな食べ物が嫌い、息子の味付けはこっちの方が好み、洗濯物の干し方、アイロンの掛け方、掃除の頻度、掃除の方法などマイルールの押し付けてきます。

マイルールの押し付けをする義親は、身内になった以上こちら側のやり方にしたがってもらいますよという考えを持っているため、嫁に対いしてマイルールの押し付けを行います。そして、マイルールの押し付けをする人に多いのが子離れできていないことです。

義親を嫌いになる心理⑦デリカシーがない義理家族

女性

義親を嫌いになる心理7つ目は「デリカシーがない」ことです。誰でも触れられたくない部分というものがあると思います。ですが、義親は触れてほしくない部分を躊躇なく踏み込んできます。すべての義親がデリカシーがない訳ではありませんが、デリカシーがない義親も少なくはありません。

義親を嫌いになる心理⑧差別

女性

義親を嫌いになる心理8つ目は「差別」です。こちらの嫌いになる心理もよくある原因です。義親というものは我が子、孫、嫁という順位付けをします。そのため、我が子を何よりも優先します。その次は孫を優先し、嫁に対しては、何も配慮することはありません。

その結果、義親宅に行くと家事手伝いのように働かせて、嫁に対してこきを使います。義親としては嫁という存在は、孫の顔を見せてくれる存在であり、家事手伝いでしかありません。嫁という立場は、義親の中では地位がかなり低いため嫌な待遇を受けます。

義親を嫌いになる理由・決定的出来事5選

義親を嫌いになる理由・決定的出来事①初孫フィーバー

女性

義親を嫌いになる理由や決定的出来事1つ目は「初孫フィーバー」です。子供は夫婦にとってうれしい存在でありますが、義親にとっても孫というものはうれしい存在です。初孫が生まれることで、我が子のように扱い嫁に対してストレスを与えます。

そして、よくあることが、子供の初めてを義親達に取られてしまったり、孫の顔を見せろと時間問わず電話やアポなし自宅訪問をしてきます。夫婦にとって初孫フィーバーはストレスです。

義親を嫌いになる理由・決定的出来事②ケチ


女性

義親を嫌いになる理由や決定的出来事2つ目は「ケチ」です。ケチな義親のケチ問題は結婚する前から始まります。結婚するときに行う結納式や結婚式では支払うお金が少なかったり、孫ができると孫の誕生日やイベント事には顔を出し喜びますが、金銭の関わることには一切関与しません。

お金を出さないケチな義理親が嫌いになる問題なのではなく、嫌う理由は行動にあります。義理親はお金を一切出さないのにも関わらず、イベント事の段取りを勝手に組んでしまったり予定を決めます。そして、周りを振り回した挙句には、一切の金銭を払わないことが嫌いとなる理由です。

義親を嫌いになる理由・決定的出来事③介護話

女性

義親を嫌いになる理由や決定的出来事3つ目は「介護話」です。義理親問題で多いのが、老後の面倒を見ろと強制させることです。今の世の中は老後は身内に介護をやらせるということは少なくなりつつありますが、世情を知らないことで、介護を任せます。

義親を嫌いになる理由・決定的出来事④夫が孫が可愛そう

女性

義親を嫌いになる理由や決定的出来事4つ目は「夫や孫が可愛そう」です。義理親に多いのが、夫が孫が可愛そうで仕方がないと言い出し、嫁に対して説教をしたり、嫁いびりをします。こういう行為を行う義理親に多いのが、子離れできていない人たちやマイルールを押し付けたい人たちです。

義親を嫌いになる理由・決定的出来事⑤マザコン

女性

義親を嫌いになる理由や決定的出来事5つ目は「マザコン」です。義理親のことが嫌になる理由には、義理親の非常識な行動や子離れできていないことだけが原因ではありません。義理親の存在が嫌いになるのは夫のマザコン行動が原因となります。

マザコン夫は何かしらにつけて嫁の行動を母親の行動と比較し、母親と同じことが出来ないと怒ったり、実家に愚痴ったりします。マザコ夫は嫁にとって面倒な存在となります。

嫌いな義親と距離を保ちながら付き合うには?

嫌いな義親と距離を保ちながら付き合う方法①義実家は夫だけ関わる

女性

嫌いな義親と距離を保ちながら付き合う方法1つ目は「義理家族は夫だけ関わる」ことです。義理家族の中には嫌いな人というのは必ず一人はいます。義理家族に会わずに関係を良好に進めるには夫だけ関わることがおすすめです。

義理親に好かれている場合は夫だけ関わることで、不思議に思う方もいますが、義理親に嫌われている場合は、嫁が会わないことで不思議がることが少ないと思います。嫌い合っている関係の場合は、お互いにとってWin-Winな関係となれることもあります。


嫌いな義親と距離を保ちながら付き合う方法②義実家を意識しない

女性

嫌いな義親と距離を保ちながら付き合う方法2つ目は「義理家族を意識しない」ことです。義実家を嫌っている人は、無意識のうちに義実家を意識してしまっている部分があります。意識するあまりに旦那の実家の目が気になってしまいストレスの溜まる生活となりますので、意識しないようにしましょう。

嫌いな義親と距離を保ちながら付き合う方法③義父母には電話だけで対応

女性

嫌いな義親と距離を保ちながら付き合う方法3つ目は「電話だけの対応」です。嫁がわざわざ義父母に会いに行くというのは、今のご時世では珍しくなっています。音信不通というのは、嫌われる原因となりますので、定期的な電話対応で済ませてしまいましょう。年末年始なども予定を入れるなどして電話対応で十分です。

嫌いな義親と距離を保ちながら付き合う方法④夫婦で話し合う

女性

嫌いな義親と距離を保ちながら付き合う方法4つ目は「夫婦で話し合う」ことです。嫁が旦那の実家を意味なく避ける事は、夫としては納得がいかないことがあります。説明せずに避けている夫婦喧嘩の原因となりますので、はっきりと夫婦で義理親への対応を話し合うようにしましょう。

嫌いな義親と距離を保ちながら付き合う方法⑤義実家から離れた場所に住む

女性

嫌いな義親と距離を保ちながら付き合う方法5つ目は「義実家から離れた場所に住む」ことです。義理親は近くに我が子が住んでいると気になってしまい、アポなし突撃してくることが多くあります。アポなし突撃を避けるためには離れた場所に住むことをおすすめします。離れた場所ならアポなし突撃以外の厄介事も回避できます。

嫌いな義親と距離を保ちながら付き合う方法⑥忙しいことで断る

女性

嫌いな義親と距離を保ちながら付き合う方法6つ目は「忙しいと断る」ことです。長期休暇や年末年始になると旦那の実家に遊びに来いという連絡が入り、休みの日が憂鬱となる方も少なくはないと思います。遊びに来いという連絡が来ることが分かっていれば、事前に連絡し忙しいと断ることをおすすめします。

なぜ、当日ではなく事前い連絡するかと言いますと、義父母は帰省することを楽しみにしていることが多く、帰省しろと連絡する前に準備をしていることが多くあります。準備をしてしまうと断るにも断り辛くなりますので、早めの連絡がおすすめです。

知っておきたい義親の心理5選

知っておきたい義父母の心理①自分もされてきたから

女性

知っておきたい義父母の心理1つ目は「自分もされていたから」です。義理親が嫁に対して嫌がらせやマイルールの押し付けを行う理由として多いのが、義理親たちが結婚当初にされていたからです。嫁いびりなどは連鎖を生みます。そして、嫁いびりなどは経験することで、無意識的に行ってしまうという方も少なくはありません。

知っておきたい義父母の心理②思い通りにしたい

女性

知っておきたい義父母の心理2つ目は「思い通りにしたい」という考えを持つことによって、嫁いびりなどを行います。嫁いびりが行われる理由としては、嫁という自分より下の存在が出来たと錯覚することで、思い通りになると思い込み嫁いびりを行います。

知っておきたい旦那の実家の心理③価値観の違い

女性

知っておきたい旦那の実家の心理3つ目は「価値観の違い」です。嫁が義実家に対して価値観の違いを感じているように、義父母も価値観の違いを感じています。そのため言い合いになってしまうことで、関係を上手く進めることができなくなります。

知っておきたい旦那の実家の心理④嫁が嫌い

女性

知っておきたい旦那の実家の心理4つ目は「嫁が嫌い」ということです。嫁が嫌いで嫁いびりが始まるというのはよくある話です。やはり、息子が好きになった人が良い人とは限らず、息子が気が合うから親も気が合うということではありません。

嫁が嫌いだから嫁を避けたり、嫁いびりをすることは珍しくないので、嫁いびりがあるということは歓迎されていないと考え、あまり接触しないことがおすすめです。

知っておきたい旦那の実家の心理⑤嫁両親が嫌い

女性

知っておきたい旦那の実家の心理5つ目は「嫁両親が嫌い」です。嫁いびりが行われる原因は嫁が嫌いなのではなく、嫁両親が嫌いという場合もあります。そのため嫁が嫌いではないので、嫁に優しいという義父母もいます。

義理親が嫌いな心理や理由を知ろう

女性

義理親が嫌いな理由や義父母との関わり方などは参考になったでしょうか。義実家と関わるのは夫婦にあまりいいことではなく、女性にとっては旦那の実家に関わるのはストレスのかかる行為となります。ですが、いやいやでも義実家と関わらなくてはいけないのが現実です。義実家と関わらなくていい方法を取りましょう。

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。