Large thumb shutterstock 304182236

レモンの使い道11選|大量消費向きの保存食レシピや意外な使い方は?

更新:2020.03.17

ビタミンCたっぷりのレモンは、あると便利だけれど、大量消費を考えると使い道に困ってしまいます。無駄にするのはもったいないので、冷凍保存や保存食レシピなど、たくさんのレモンを使い切る方法をご紹介します。食べる以外の使い道もあるので、チェックしてみてくださいね。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。



レモンを保存するメリット・保存方法は?

レモンを保存するメリット・保存方法①冷凍保存で絞りやすくなる

レモンを保存するメリット・保存方法の1つ目は、冷凍保存をすると、絞りやすくなるというものです。食べ物は、凍らせると、細胞が壊れやすくなります。肉や魚だと味が落ちるというデメリットが生じてしまいますが、レモンは、風味を殺さず絞りやすくなるというメリットを持ちます。

絞るという作業は、レモンを使うためには絶対に必要ですよね。作業が楽になって、果汁が有効活用できるなら、冷凍させない手はありません。

レモンを保存するメリット・保存方法②凍らせると香りアップ

レモンを保存するメリット・保存方法の2つ目は、凍らせることで香りがアップするということです。レモンは皮も有効活用できる果物です。細胞が壊れやすくなることで、さらに香り高くなるので、お茶やスイーツなどの香り付けにも最適となります。

レモンを保存するメリット・保存方法③保存食として長期間活用

レモンを保存するメリット・保存方法の3つ目は、保存食として長期間活用できるようになることです。生のレモンを切ったり果汁を絞ったりした場合、2~3日中に使いきらなければ傷んでしまいますね。しかし、レモンを冷凍させたり、乾燥させたりすることで、長期間保存できるようになります。

使いたいときにすぐに使えるようになるというメリットもあるので、積極的に保存していきましょう。保存食とすることで、使用の幅も広がっていきますよ。

POINT

皮まで使うなら国産レモン

レモンを保存して皮まで使い切りたいと思ったら、国産レモンを使うようにしましょう。農薬や防腐剤なしで栽培されているものが多いため、安全面で安心です。防腐剤を使っていない分だけ傷むのも早くなるので、保存するという方法は利にかなっていますね。

冷凍レモンの使い道3選

冷凍レモンの使い道①丸ごとレモンですりおろし調味料

冷凍レモンの使い道の1つ目は、レモンを丸ごと凍らせて、すりおろす方法です。レモンを洗って水をきった後、アルミホイルで包み、フリーザーバッグにいれて冷凍庫に入れましょう。切る必要もなく、簡単に保存することができるので、気軽に試してみてください。


皮つきなので、風味が損なわれることなく、美味しく食べることができます。1ヶ月は保存することができるので、使いたいときに取り出して活用しましょう。オススメの使い方は、冷凍のままゴリゴリすりおろして調味料として使うことです。

焼き魚や餃子にかかるように、すりおろしてみてください。香りだけを楽しみたい方は皮部分だけを削り、酸味を加えたい場合は、果肉まで削っていってください。そうめんやうどんの薬味として使っても美味しいですよ。残ったレモンは、再び冷凍庫に戻して、保存期間が続くかぎり楽しみましょう。

POINT

解凍方法

丸ごとレモンは、凍らせたままゴリゴリ削ることができますが、調味料ではなく他の方法で活用したい場合は解凍した方が便利ですね。カチカチのままだと包丁が滑って危険です。水の中に冷凍レモンをつけて10~15分放置しましょう。急ぎたい場合は、電子レンジに数秒間かける方法もあります。

冷凍レモンの使い道②カットレモンでおしゃれなドリンク

冷凍レモンの使い道の2つ目は、カットレモンにして凍らせる方法です。カットしたレモンは冷蔵庫に入れておいても、すぐにダメになってしまいますが、冷凍なら保存期間がアップします。輪切りでも、くし切りでも、好みの形にカットしてくださいね。

冷凍するときにカットレモンを重ねてしまうと、剥がすのが大変になるので、ラップを敷いて一つずつ並べるようにしましょう。使いたい時に、好きな量だけ取り出すことができるので、オススメです。

輪切りにしたレモンをコップに入れて、ソーダやお酒を注ぐだけで、おしゃれなドリンクに変身してくれます。コップの横に引っ掛けて、彩りとして添えるのもOKですね。もちろん、くし切にしたレモンを焼き魚に添えて、ジュワッと果汁を絞っていただくという使い道も最高ですよ。

冷凍レモンの使い道③レモン果汁でいろいろスイーツ

冷凍レモンの使い道の3つ目は、レモンの果汁を絞って凍らせる方法です。前もって絞っておくのが手間ですが、果汁をすぐに使いたい場合に便利になります。いつでも美味しいレモネードや、カクテルなどが飲める使い道ですね。

レモン果汁を絞ったら、製氷皿にいれて凍らせておくと使い勝手がよくなります。小さめの氷のブロックになるので、解凍にも手間がかかりません。ただし、冷凍庫の中でも、空気に触れさせておくと風味が劣化してしまうので、製氷皿の上部をラップで覆うなどしておくと良いですよ。

レモン果汁を保存しておくと、飲み物だけでなく、スイーツとしての活用が簡単になります。レモンゼリーや、果汁を利用したケーキなど、バリエーション豊かなアレンジができるようになりますよ。もちろん、スープなどに入れて、レモンの風味づけをしたい場合にもピッタリです。

レモンの使い道は?大量消費におすすめな保存食レシピ4選

大量消費におすすめな保存食レシピ①塩レモン


大量消費におすすめな保存食レシピの1つ目は、塩レモンです。さっと切って塩で漬けるだけというお手軽レシピですが、いろいろな料理との相性がバツグンの一品です。注意点としては、保存用の瓶をきちんと煮沸消毒しておくことです。この手順を省くと、雑菌が繁殖しやすくなってしまうので忘れないでくださいね。

しっかり塩をした後は、冷蔵庫の中など、冷たくて暗い場所で保管しましょう。1日に1回ぐらい瓶を振って、塩とレモンがよく混ざるようにすれば、より美味しくなります。大量消費するために、肉や魚を塩レモンでソテーしたり、サラダのドレッシングとして使ってみましょう。塩レモンを使った鍋も絶品ですよ。

塩レモンの材料

  • レモン 5~6個
  • 塩 100g(レモンの20%が目安)

塩レモンの作り方

  1. レモンを洗って水気を拭き取る
  2. 5mmほどの厚さに輪切りする
  3. くし切りや乱切りでもOK
  4. 瓶に塩を入れてレモンを置く
  5. ④の手順を繰り返す

塩レモンの鍋について、もう少し詳しく知りたい方は、こちらの記事を併せてご覧ください。塩レモンを使った各種鍋と、合う具材などを紹介しています。付け合せのレシピまでも充実しているので、自家製塩レモンの使い道として、ぜひ作ってみてくださいね。カルディのものよりも美味しくできますよ。

大量消費におすすめな保存食レシピ②レモンカード

大量消費におすすめな保存食レシピの2つ目は、レモンカードです。バターの入ったレモンジャムといった感じの保存食ですね。イギリス発祥の食べ物ですが、美味しさはお墨付きです。スコーンやパンに、ジャムの代わりにつけてシンプルに食べても良いし、スイーツの材料や料理の隠し味につかっても、大活躍です。

レモンの皮を加えたあとは、熱いうちに瓶に移してしまいましょう。粗熱がとれたら、冷蔵庫で保管してくださいね。なめらかに仕上げるためには、溶き卵を濾しておくことがポイントです。

レモンカードの材料

  • レモン 2個
  • 卵 2個
  • 無塩バター 100g
  • グラニュー糖 200g

レモンカードの作り方

  1. 皮の黄色い部分だけすりおろす
  2. 果汁をしっかり絞る
  3. 溶き卵にバター・砂糖・果汁を加える
  4. ③を湯煎にかけ混ぜながら15~20分煮る
  5. とろみがついたらレモンの皮を加える

大量消費におすすめな保存食レシピ③レモンシロップ

大量消費におすすめな保存食レシピの3つ目は、レモンシロップです。寒い季節にあると、ホットレモネードや、レモンティーに使えるので、ドリンク類が充実します。ビタミンCも取れるので、風邪予防にも嬉しい一品です。冷たくしても、お酒に使っても美味しくいただけます。

塩レモンとほぼ同じ手順で作れる保存食ですね。さらに大量消費したいなら、ありったけのレモンを使って作ってみるのもアリですよ。砂糖の代わりに氷砂糖を使ってもOKです。シロップはレモネードなどのドリンクに、レモンはケーキに混ぜたりして使うことができます。


レモンシロップの材料

  • レモン3個
  • 砂糖 レモンの重さと同量

レモンシロップの作り方

  1. レモンを洗って水気を拭き取る
  2. 5mmほどの厚さに輪切りする
  3. 瓶にレモンと砂糖を交互に入れる
  4. 冷蔵庫に入れて1週間待つ
  5. 砂糖が完全に溶けたら完成

レモンを使ったスイーツのレシピも確認してみたい方は、こちらの記事が参考になりますよ。レモンシロップだけでなく、塩レモンや、生のレモンをつかったスイーツなどをたくさん紹介しています。シロップを作っただけで満足していてはもったいないので、スイーツにも挑戦してみてくださいね。

大量消費におすすめな保存食レシピ④ドライレモン

大量消費におすすめな保存食レシピの4つ目は、ドライレモンです。乾燥させることで美味しさと栄養が凝縮されるうえに、出来上がりは摘んでそのまま食べることもできます。もちろん、飲み物やスイーツ、お料理にだって活用できますよ。レモンだけで作れるので、挑戦してみてくださいね。

焼き上がって乾燥した後は、容器に移して冷蔵庫で保管しましょう。加熱時間は、焦げ目の具合などを見て、調節しても良いですね。10日間ほど、美味しく食べることができます。

ドライレモンの材料

  • レモン 2~3個

ドライレモンの作り方

  1. 5mmほどの輪切りにして種を除く
  2. キッチンペーパーで水気を拭き取る
  3. 天板にオーブンシートを敷く
  4. レモンを並べて120℃で15分加熱
  5. 裏返して水気を拭き取りさらに15分加熱
  6. オーブンを止めて予熱で1~2時間焼く

簡単に作れるドライレモンは、リモンチェッロなどのリキュールとの相性もバツグンです。こちらでは、いろいろな飲み方を紹介しているので、ドライレモンの使い道のヒントになりますよ。できたてドライレモンで、乾杯してみませんか。

食べる・飲む以外のレモンの使い道4選

食べる・飲む以外のレモンの使い道①お風呂に浮かべる

食べる・飲む以外のレモンの使い道の1つ目は、お風呂に浮かべる方法です。ゆず風呂ならぬレモン風呂ですね。レモン風呂のやり方は、かなり自由です。ゆずのように丸ごと豪快に浮かべる方法もあれば、皮だけを剥いて入れる方法もあります。果汁を絞るというパターンもありますね。

冷凍レモンや、ドライレモンなどがあれば、いつでも気軽にレモン風呂を楽しむことができます。輪切りや果汁は、あまり入れすぎると、刺激が強くなるかもしれないので、ほどほどにしておきましょう。

食べる・飲む以外のレモンの使い道②いろいろ磨く

食べる・飲む以外のレモンの使い道の2つ目は、いろいろ磨くことです。輝きを失ってしまった、銅や真鍮、ステンレスなどを、レモンの成分を利用して磨くことができます。レモンを半分に切り、塩を切り口につけて、磨きたい物にこすりつけていきます。

一通りこすったら、10分ほど時間をおいて、ぬるま湯でレモン成分を洗い流します。仕上げは、乾いた布でツヤを出していくことです。丁寧に拭いて、輝きを取り戻しましょう。ただし、酸に弱い素材には使用してはいけません。

食べる・飲む以外のレモンの使い道③油汚れを落とす

食べる・飲む以外のレモンの使い道の3つ目は、油汚れを落とすことです。コンロの周りなど、油でベタついている部分にレモンをこすりつけて拭いていきます。こちらの方法でも、塩を少しふりかけてから油汚れをこすっていくと良いですね。レモンは、なかなか万能です。

食べる・飲む以外のレモンの使い道④消臭・殺菌ができる

食べる・飲む以外のレモンの使い道の4つ目は、消臭・殺菌ができることです。レモンの皮をゴミ箱に入れるだけで、生ゴミの臭いを消してくれます。また、耐熱容器に水とレモンを入れて、電子レンジで5分ほど温めたあと、内部を拭き取ってみましょう。汚れ落としと消臭の効果があります。

さらに、レモンの汁をまな板などに擦り付けてから洗うと、殺菌と消臭の効果が期待できます。手についた魚の臭いなども、レモン汁を手につけてから洗うと、さっぱりします。

レモンの使い道を極めよう

身近な果物であるレモンは、万能とも言える使い道があります。食べても飲んでも美味しいのは当然のことですが、掃除やお風呂にも使えるのは意外ですよね。冷凍レモンや、その他の保存法を使って、レモンを無駄にしないように使い切りましょう。

皮から果汁に至るまで、捨てるところが見当たらないレモンの使い道を極めてみませんか。美味しい食事に、ピカピカのお部屋、レモン一つでこれだけの可能性が広がっていきます。

【痩せたい人向け】ダイエットには、腸内環境を整えるのが手っ取り早い!

食べ過ぎても安心♥食事制限・運動ナシでマイナス10kg?

ハンバーガー

美味しい食べ物を前にすると、いざダイエット中でも食べ過ぎてしまい、肥満が気になってしまいますよね。
でも、大食いなのにほっそりしたモデルさんや、大食いアイドルなどを見たことはありませんか? 実は、そうした太りにくい女性たちにはある共通点がありました。
それは、「腸内環境」にあったのです!
たくさん食べているのに太りにくい人たちの腸内には、一般の方の4倍もの善玉菌(ビフィズス菌、酪酸菌など)がありました。

この善玉菌が多いと、余計なものは吸収せず、ドバッと外に出してくれるのです。
だから痩せるためにはこの「腸内環境」が重要なカギになっているんです。 「腸内の善玉菌」を増やせば、食べ過ぎた糖質や脂質を吸収せず普段の生活に必要な栄養だけを取り込んでくれるのです。

腸内環境を整えるためにはどうすればいいの?

kouso

実は、太りやすい人の腸内には「悪玉菌」が多いのです。

年々太りやすくなっている人は、この「悪玉菌」が増えているなのです!

では、腸内に「善玉菌」を取り込むにはどうすればよいのでしょうか。
それは、乳酸菌を生きたまま腸に届けることです。 乳酸菌を効率的に、コスパよく摂取するには極み菌活生サプリというサプリがおすすめです!

極み菌活生サプリが凄い理由①

uka

これまでの菌活サプリでは、 せっかくの酵素や乳酸菌が腸に届く前に死滅してしまっていました。
しかし、極み菌活生サプリは特許製法のコーティングカプセルで、胃酸を通過して 生きたまま腸に乳酸菌を届けることができるのです! また、生きた乳酸菌がギュッと凝縮されているのも特徴です。 たった一粒飲むだけで、十分な量の乳酸菌を届けることができます。

極み菌活生サプリが凄い理由②

origo

さらに、極み菌活生サプリは、 2種類のオリゴ糖を配合しています。 オリゴ糖は、善玉菌をどんどん増やしてくれる働きをもっているので 腸内の善玉菌がさらに活発化してくれるのです。
さらに、悪玉菌を増やさない働きもあるので、より痩せやすい腸になっていくのです!

食事制限・運動ナシでマイナス10kg?

diet
昔から、食べるのが好きで若い時は食べても食べても太らなかったのですが 30歳過ぎて、体重は65kgまで増えてしまいました。 極み菌活生サプリを飲んでから、30日で-10kgも痩せてビックリしました。 友達からも「別人だね(笑)」ってよく言われました。

29歳 女性
年齢的にも痩せにくくなって、諦めてましたが 飲み始めて2週間でマイナス4.5kgも! 腸内の消化も活発になってる気がして たくさん食べても太らない体になってきました。

43歳 女性

今だけ、極み菌活生サプリが初回限定480円!送料無料!

offer

そんな効果抜群の極み菌活生サプリですが 公式サイトからの申込の方に限り 初回限定&期間限定で7,680円→480円!送料も一切かかりません。1日あたり16円のみで、腸内環境を劇的に変えて痩せやすい体が手に入ります! しかも、通販によくある定期縛りは一切なしです!480円のリスクだけで、極み菌活生サプリを試すことができるのです!

追記

極み菌活生サプリは、大人気商品のため 在庫が少なってきているそうです・・・
480円キャンペーンもすぐに終わってしまうかもしれないとのこと。 このキャンペーンを逃すと、7,200円も損をしてしまうことになってしまいます。

480円で買えるのは、今だけなので試すなら今がチャンスです!

一回飲むだけでなく、継続して飲むことによって、効果が得られやすいので試すなら今の季節がおすすめです!

●商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。